暮らし IHクッキングヒーターは火を使わないから安全というのは大間違い!火災のリスクは使い方の方が大きい どうも!賃貸住宅の設計や管理をする仕事をしているきったんです。 某不動産系の会社でマンションの建築や修理などを仕事にしているのですが、その中でできれば遭遇したくない仕事がいくつかあります。特に嫌なのは孤独死と火災です。なぜかは言うまでも無い... 2019.02.16 2020.08.31 暮らし
僕の日常 娘ちゃんはまだ4歳なのに遊園地よりお風呂でゆっくりして美味しいもの食べるほうが良いらしい どうも!きったんです。 先日家族でよみうりランドに行ったんですよ。来月には2人目の子供が産まれる予定でそうすると半年くらいは娘ちゃんを遊園地に連れて行ってあげられないかなってことでね。 関連記事 小さ0... 2019.02.12 2020.08.31 僕の日常
商品レビュー 寒い時期の水仕事による手荒れを防ぐ!オカモト「サーモ発泡ビニール手袋」が使いやすくて頑丈で温かくて超おすすめだ! どうも!冬は毎年手荒れに悩んでいるきったんです。 料理や皿洗い、洗濯、寒い時期の水仕事をしていると気になるのが手荒れですね。ひどいとあかぎれになり血が出てズキズキと痛みます。あかぎれってなぜかただの切り傷より痛いんですよね。とても辛いです。... 2019.02.11 2020.08.31 商品レビュー
暮らし 1万4443人の居住者に影響!レオパレス21の違法建築問題はなぜここまで拡大したのかを制度面から考える どうも!マンションの設計や施工監理を仕事にしているきったんです。 賃貸マンション事業大手のレオパレス21で複数の建物で建築基準法違反の建物があることがわかり大きなニュースになっていますね。いわゆる手抜き工事ですが、1324棟もの違法建築が... 2019.02.09 2020.08.31 暮らし
デジタルライフ デスクトップPCでもノートPCでもできる最もコストパフォーマンスの高いパーツ交換はHDDからSSDへの交換だということを説明したい! どうも!きったんです。 パソコンの動きが悪いなぁ、遅いなぁ、と思ったら買い替えの前に考えるのがパーツ交換でのパワーアップじゃないですか? 僕はちょっと前ならメモリの増設を一番に考えていました。しかし!今ならまず最初に考えるのはHDDからSS... 2019.02.08 2020.08.31 デジタルライフ
僕の日常 ついに嫁ちゃんが産前休暇に入ったのだ!2人目の娘ちゃんは大きい&ヤンチャっぽい。。。元気なのは良いけど大きくなりすぎて嫁ちゃんが気にしてるんだ! どうも!きったんです。 このブログでも何度か書いたことがあるのですが、嫁ちゃんが妊娠していまして2人目の女の子が生まれる予定です。明日からは出産予定日6週前になるということで産前休暇に入りました。 予定日はあくまで目安ですし、お腹の赤ちゃん... 2019.02.05 2020.08.31 僕の日常
ブログの話 雑所得での申告にも使える!完全無料の「やよいの白色申告 オンライン」でなるべく簡単にブログ収益の帳簿を作成する方法 どうも!サラリーマン副業ブロガーのきったんです。 趣味のブログでも収益があれば税金を払う必要がありますよね。サラリーマンだと経費を除いて年間20万円を超える利益が出ていれば確定申告が必要です。 ブログの収益を申告する場合には事業所得で申... 2019.02.04 2020.08.31 ブログの話
暮らし 衛星放送(BS/CS110℃)新4K・8K放送が開始!アンテナ等の買い替えは必要?従来型の4K対応テレビだと4K対応なのに新4K・8K放送が見られない!? どうも!きったんです。 昨年の12月1日から衛星放送で新4K・8K放送が開始されました。これまでの放送チャンネルに加えて新しく高画質で放送されるチャンネルが増える形ですね。 これまでもスカパー!4Kという有料チャンネルで4K放送は行われ... 2019.02.02 2020.08.31 暮らし
暮らし お風呂で映画や読書!寒い冬の夜、長風呂のお供に防水タブレットが超快適! どうも!きったんです。 防水タブレットを買うユーザーの目的ってお風呂で使いたいってケースが多いんじゃないでしょうか。防水じゃないスマホをジップロックや防水のケースに入れてお風呂に持ち込んでいる方も多いと思いますが、万が一のことを考えるとメ... 2019.02.01 2020.08.31 暮らし
ブログの話 もうすぐ確定申告!お小遣い稼ぎしているブロガーのための1年間のアフィリエイト収益確認方法と注意点のまとめ どうも!副業サラリーマンブロガーのきったんです。 ブログでGoogle AdSenseを貼ったりAmazonの商品を紹介して収益を上げている方は多いと思います。収益があれば税金を納める義務が出てきます。 サラリーマンなどの給与所得者は年... 2019.01.29 2020.08.31 ブログの話