住宅の話 工具のドライバー(ねじ回し)の選び方と使い方 家庭でもいくつかの工具を揃えておくといざというときに便利です。ドライバー(ねじ回し)はその筆頭でしょう。 ところが、改まってドライバーを買うとなるとどういったものがいいのかわからずに悩む方も多いと思います。また、ドライバーの使い方も... 2019.08.06 2020.02.27 住宅の話
ブログの話 はてなブログからWordPressに移行したときの記事修正ポイントまとめ このブログは3年以上はてなブログで運営していたものをWordPressに移行したものです。はてなブログのようなブログサービスから独自CMSであるWordPressに移行すると、カスタマイズの自由さやプラグインなどでできることの多さに戸惑う... 2019.08.03 2020.08.31 ブログの話
商品レビュー Amazonで売れ筋のHOMESTECの電子メモパッド8.5インチタイプを購入したのでレビューします! サッとメモをとって要らなくなったらボタン一つで消去。それだけの機能しかないものの、手軽で何度も使えてエコで便利な電子メモパッドは使い方次第ではとても便利です。 関連記事 会社のデスクの電話の横に電子メモパッドがあるととっても便利だ... 2019.07.21 2020.08.31 商品レビュー
暮らし 家族のスケジュールや育児の情報、夫婦での情報共有もスマホアプリでバッチリ! 共働きで家事に育児にと忙しいと夫婦でのコミュニケーションの時間もなかなか作れなかったりしますよね。もちろんできるだけ会話したり、家族で過ごす時間を作る努力も大切ですが、事務的な連絡や情報共有は効率よくやりたいものです。 そうした情報... 2019.07.15 暮らし
ブログの話 あなたのブログは大丈夫!?ついにGoogleのブラウザ「Chrome(クローム)」に広告ブロック機能が追加に! 先日AdSenseの通知に新しいメッセージが届いているのに気づきました。ついにGoogle Chromeに広告ブロック機能が追加されるということですね。 7 月 9 日より、Better Ads 標準は全世界の Google Chr... 2019.07.08 ブログの話
住宅の話 マンションでは雷のせいで水道がでなくなることがある 夏になると雷が増えます。雷の発生数は夏と冬で10倍くらいの差があって、6〜8月に集中しています。今年もこれから雷の時期が始まるというわけですね。 雷が地面に落ちる、いわゆる落雷はいろいろな被害を発生させます。燃えるものに落ちれば火事... 2019.06.03 住宅の話
ブログの話 タイムラグなしではてなブログからWordPressへ移行する方法のまとめ!お名前.com&コアサーバー編 はてなブログで3年以上運営してきたこのブログをWordpressに移行して半月が経過しました。アクセスできないなどのトラブルもなく検索アクセスもほぼ変動せず、なかなかうまく移行できましたね。 移行する前は移行方法の解説記事などは書く... 2019.05.28 2019.09.09 ブログの話
ブログの話 はてなブログで複数のブログの記事を統合して1つのブログにまとめる方法!旧ブログからのリダイレクトも設定するぞ! ついに令和になりましたね。日本中が大盛り上がりだったのですが、乗り遅れてしまい平成の振り返り記事も令和を迎える記事も書きそびれてしまいました。 これはブロガーとして一生の不覚!仮に今上天皇陛下が明仁上皇陛下と同じ85歳で退位なさる場合、次... 2019.05.04 ブログの話
暮らし 新生児のいる生活でお湯を沸かすのは電気ケトルより電気ポットのほうが便利だった! 家庭で飲食用のお湯を沸かすのに便利な電気ケトルと電気ポット。最近は必要な分だけすばやくわかせる電気ケトルが省エネで便利だということで人気ですね。我が家でもここ数年はずっとティファールの電気ケトルを使っています。 でも、先月、みいちゃんが産... 2019.04.30 2020.08.31 暮らし
サラリーマン 第一種電気工事士の定期講習で一番安くてお得!?受講料8,000の東京リーガルマインドで定期講習を受けてきたぞ! 資格の中には持っていると定期的に講習を受けたり、免許を更新しないといけないものがありますよね。僕も仕事柄いくつかそうした資格を持っています。現場仕事はほぼしないので実際に使うことはないのですけどね。 以前、東京消防庁の職員の多くが消防法で... 2019.04.24 2020.08.31 サラリーマン