新型コロナウイルス(COVID-19)の影響で外出自粛、外食ができなくなってストレスが溜まっている方もいるのではないでしょうか。お家で食べるごはんが嫌というわけではないけど、やっぱり外食は別物ですよね。僕も外食大好きなので、早く沈静化してお店の美味しいごはんが食べたいです。
とはいえ、今は気軽に外食なんてできるはずもありません。そこで、少しでも自宅での食事が楽しくなるように工夫したいものですね。
我が家はみんな食べるの大好き!楽しく食べたい!というタイプなので、みんなで楽しく食べるための卓上調理器具がいろいろと揃っています。ただ食べるだけでなくみんなでワイワイと楽しみながら食事をするのは最高ですね。

今回の記事では実際に我が家で使って良かった卓上調理器具を紹介します!
卓上調理器具の大定番!はやっぱりカセットコンロ!
卓上調理器具の大定番といえばやっぱりカセットコンロではないでしょうか?説明不要だとは思いますが一応書いておくと、使い捨ての小型ガスボンベをセットしてテーブルの上で使える小型のガスコンロですね。
今は安全性や手軽さの面からガスよりも電気で動くものの方が増えていますが、やっぱりガスの火力にはかないませんよ。
ガスコンロなんて昔からあるし、ほとんどの方が知っているでしょうが、最近のカセットコンロの進化はなかなかのものです。専用の調理器具が充実していてより本格的なおうちごはんが楽しめるんです。
中でもおすすめはカセットコンロのトップメーカーで専用の調理器具が充実しているイワタニのカセットコンロです。

上の画像はイワタニのカセットコンロ「カセットフー」用の焼き肉プレートで焼き肉をやっているところです。
専用だけあってコンロの五徳にピッタリの溝があるためガタつかず安全に使えます。中央に輻射板があって輻射熱を焼き面に放出して焼く本格的な方式です。さらに周囲の受け皿に水を入れておくことで、食材から出る油が焦げて出る煙を防ぎ、水分でふっくらと焼けます。炭焼きのようなこんがりとした仕上がりで美味しいですね。(さすがに炭火のような香りは付きせんけど)
同じくいろいろ使える定番の鉄板焼プレート。これも専用だけあって乗せるだけでしっかり固定されるので安心して使えます。ホットプレートでもいいのでは?と思われそうですが、やっぱりガスコンロは火力が違います。


お好み焼きなどもできますが、子どもも一緒に楽しむなら個人的にはもんじゃ焼きですね。関東以外では馴染みが薄いかもしれませんし、見た目が汚いと言われることもありますが、焼きながら自分たちで取って食べるのはとても楽しいです。
この他、みんなでワイワイたこ焼きパーティーが楽しめるたこ焼きプレートなどもありますし、基本はガスコンロなので、専用の調理器具以外にも様々な使い方ができます。とりあえずこれさえあれば幅広い卓上調理が楽しめる大定番ですね。
もう一つの定番!ホットプレートもいろいろ使える!
卓上調理器具でカセットコンロと肩を並べるもう一つの大定番といえばホットプレートですね。ガスを使用しないのでより安全で手軽に使えますね。
昔はホットプレートというと鉄板まで一体になっていて、ホットケーキやお好み焼きなどの焼き物しかできませんでしたが、最近はプレートを取り替えていろいろな使い方ができるタイプが主流のようです。
我が家ではタイガーのグリル鍋を使っています。これセットのプレートを取り替えることによっていろいろな使い方ができるようになっています。シリーズでいろんな製品が出ていてプレートのセット内容は製品によって違うので注意が必要です。
フラットなプレートならお好み焼きやホットケーキができますし、焼き肉用には油が落ちるように波付きのプレートがあります。

深さのある鍋用のプレートで鍋料理をしたり、たこ焼きプレートがセットになっているものもあります。
ガスを使うカセットコンロに比べると火力が弱いように感じますし、直火での調理はできませんが、コンセントに挿せば使えて温度管理などが自動でできる便利さは電気ならではですね。
子どもと一緒に作って楽しい!ホットサンドメーカー・ワッフルメーカー
材料を入れるだけでホットサンドやワッフルなどが手軽に作れるホットサンドメーカー・ワッフルメーカーは子どもと一緒に作って楽しむのに良いですね。基本的には本体を開けて中に材料を入れて閉めるだけ。あとは決まった時間待って開ければホットサンドやワッフルなどが完成です。

我が家では山善のマルチサンドメーカーを使っていますが、材料を入れてからランプが点灯するまで待つだけなので楽ちんです。中のプレートを取り替えることでホットサンドもワッフルも作ることができますし、たい焼きも作れます。

特にワッフルなどは生地を入れて閉めるだけなので、小さな子どもでも一緒に作って楽しむことができます。もちろん鉄板のところは熱くなるので大人がそばで見ていないといけませんけどね。
まとめ
自宅でしかごはんが食べられないときこそ、自宅でもより楽しくごはんを食べたい!今回はおうちごはんがより楽しくなる卓上調理器具の紹介でした。
食事は生活の楽しみのひとつ。こうした卓上調理器具でただ食べるだけでなく、食事を楽しい時間にしたいですね。