最近はスケジュール管理はスマホアプリでという方も多いでしょうが、僕は仕事のスケジュール管理は手帳で行っています。私物のスマホに仕事の情報を入れるわけにはいきませんし、会社から貸与されているのはガラケーなのでスケジュール管理には使えませんしね。
そんなわけで毎年年末になると新しいスケジュール帳を買っています。今年用に買ったのは「ナカバヤシ ロジカルダイアリー ウィークリー」です。そして、昨年は「コクヨ キャンパスダイヤリー ウィークリー」を使っていました。
ロジカルダイアリーもキャンパスダイアリーも、いくつかの種類がありますが、僕が使っているのはどちらもA5サイズで2ページ見開きが1週間になっているウィークリータイプです。
さらにウィークリーでも縦が1時間刻みになっていて細かいスケジュールが書き込めるバーチカルタイプです。時間刻みでミーティングや出張、関係企業の担当者の来訪といった細かい予定がある場合には1時間刻みで細かく管理できるバーチカルタイプはとても使いやすいですね。
ロジカルダイアリーとキャンパスダイアリーはデザイン使い勝手を含めてとても良く似ています。シンプルなノートいわゆる大学ノートのブランドから出たスケジュール帳で、ダイアリーもノートと同じ製本です。おしゃれではありませんが、シンプルで使いやすく、薄くコンパクトで実用性は高いです。

とても良く似たロジカルダイアリーとキャンパスダイアリーですが、細かいところは違いがあるので、比較紹介することにします。
ナカバヤシ ロジカルダイアリー A5サイズ ウィークリーバーチカルタイプ

ナカバヤシのロジカルシリーズといえばシンプルな大学ノートのシリーズです。ロジカルダイアリーはそのノートの質感そのままに、スケジュール帳としてデザインされたものです。

表紙を開いた1ページ目はシンプルなカレンダーです。特筆すべきところは特にないですね。

カレンダーの次は年間スケジュールです。年間を通して1日ごとの日付が並んでいるものでスケジュール帳にはよくついていますね。これも特には言うことはない感じですね。僕はこのページのうまい使い方が未だにわかりません。使いみちあるんでしょうか?

年間予定の次は月ごとの予定を記入するページです。書き込めるスペースが結構あるので月ごとに予定を書き込みたい方には便利そうですね。

さて、ここからがメインのスケジュール管理のページですね。1週間毎に見開き2ページになっています。これが1月のはじめの週から12月の最終週まで続いています。
1ページが縦4列に分かれていて1列が1日というレイアウトです。1週は日曜始まりで最後の1列は自由に記入できる欄ですね。
1日は朝の5時から24時まで1時間ごとに区切られていて、細かく管理できるバーチカルタイプです。さらに上はチェックボックス付の記入欄が5行、下は同じく5行文の空白のスペースがあります。下の空白のスペースには薄い文字で翌週の同曜日の日付が入っています。
ナカバヤシのロジカルノートはロジカル罫という独特のデザインになっています。ノートの1行が薄い線で三分割され、縦方向にも線が入っています。この薄い線によって文字がきれいにかけるというのがウリです。ロジカルダイアリーのスケジュールページも同じロジカル罫を採用しています。

最後の1ページは罫線だけの自由に記入できるページです。スケジュール管理以外のページはこの1ページだけです。
コクヨ キャンパスダイアリー A5サイズ ウィークリーバーチカルタイプ
日本で一番売れているノートといえばキャンパスノート。そのノートの大定番の質感そのままにスケジュール帳のデザインとなっているのがキャンパスダイアリーです。

こちらは僕が所有しているのは昨年物のです。今年も基本デザインなどは変わっていないはずなので、1年遅れの写真ですがご了承ください。

1ページ目はカレンダーですね。普通のカレンダーですが、お客様アンケートのお知らせが入っているのがちょっとウザい。。。まぁ実用上はどうでもいいですけどね。

次のページは定番の年間予定。シンプルなもので特筆するところはないですね。

さて、ここからがメインのスケジュール管理のページですね。1週間毎に見開き2ページになっています。これが1月のはじめの週から12月の最終週まで続いています。この構成はロジカルダイアリーと同じですね。
1ページが縦4列に分かれていて1列が1日というレイアウトです。1週は月曜始まりで右側のあまりのスペースは前月から翌月までの3ヶ月分のカレンダーになっています。
1日は朝の6時から22時まで1時間ごとに区切られていて、細かく管理できるバーチカルタイプです。ロジカルノートは5時から24時までなのでキャンパスノートのほうが時間が短いですね。ただ、数字が書いていない行が上に1行、下に2行あるので実質は同じ使い方ができます。
さらに上はチェックボックス付の記入欄が3行あります。ロジカルノートは5行なので2行少ないですね。
下のスペースは自由に記入できるシンプルな罫線だけのスペースになっています。1日ごとに罫線に切れ目があるため、日毎の内容を記入することもできますし、縦の罫線はないので1週間分をつなげで自由に記入することもできます。
ロジカルダイアリーに比べると全体的に罫線が少なくシンプルなデザインですね。

一番後ろには自由に記入できるページが3ページあります。
まとめ
薄くてコンパクト、シンプルだけど機能的で価格も安価。「ナカバヤシ ロジカルダイアリー」と「コクヨ キャンパスダイヤリー」はおしゃれではないけど、実用的なスケジュール帳です。
よく似ているけど、細かいところは違いも多いので写真で比較してみました。検討している方の参考になればと思います。