暖房はこたつがいい!他の暖房と比較したこたつの3つのメリット

スポンサーリンク
この記事は約3分で読めます。

今年もだんだんと寒くなってきました。地球温暖化なんて言われますが冬はやっぱり寒い。というか気象庁のデータ見たら確かに冬の平均気温(東京都)って暖かくなってるんですね。まぁ、でもやっぱり寒い。

寒い冬を乗り切るためには自宅で暖かく過ごすための暖房器具が必須ですね。ただ、暖房器具といってもいろいろなものがあります。

我が家ではこたつをメインの暖房器具に使用しています!

エアコンなどのように部屋全体を温める暖房器具のほうが快適と思われる方も多いと思いますが、こたつは他の暖房器具にはないメリットがあります。

今回の記事ではそんなこたつのメリットについて紹介します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

こたつがもつ3つのメリット

こたつは省エネ!

部屋全体を温める暖房器具に比べるとこたつは省エネです。温める空間自体が小さいわけですから当たり前ですね。

特に最近は消費電力が少ないフラットヒーターが普及しています。従来からある遠赤外線のヒーターが500W程度なのにくらべてフラットヒーターなら150W程度とより省エネです。もちろん、これは最大出力で

電気代の目安は1日8時間使用するとして遠赤ヒーターのこたつで3,000〜3,500円、フラットヒーターのこたつで500〜1,000円といったところでしょうか。

部屋全体を温める暖房の場合には部屋の広さの他に建物の構造などによって大きく変わってくるのでなんとも言えませんが、こたつより安いということはないでしょう。

部屋全体を温める暖房は木造で隙間風が吹くような部屋と鉄筋コンクリート造で断熱がしっかりした部屋では全く違います。我が家は古い木造なのでこたつとの省エネ性能の差は歴然です。。。

部屋の空気が乾燥しない

暖房を使うと部屋の空気が乾燥します。ただでさえ冬は乾燥するのに、エアコンにしろファンヒーターにしろ、暖房を使っているとどんどん空気が乾燥してきて肌はカサカサ、喉はガラガラです。

こたつは部屋の空気を乾燥させないので乾燥が嫌いな人には良いですよ。

乾燥させないのがウリのオイルヒーターなんてのもありますが、あれは電気代が恐ろしいですからね。。。

足元から温まれる

エアコンなどを使用していると暖かい空気が部屋の上に溜まって足元は冷えるなんてことがあるんですよね。暖かい空気は軽くて上にたまりやすいですから。

こたつは下半身を温める暖房器具ですから足元からしっかり温まれます。むかしから頭寒足熱なんて言いますが、まさにこたつは頭寒足熱の暖房器具ですからね。

下半身がしっかりあたたまると意外と上半身は肌寒い感じでも平気だったりするんですよ。

まとめ

まぁ、いろいろと書きましたが、こたつで食べるお鍋最高ですよ!こたつって何でしょうね。入ってるといいんですよ。冬の楽しみです。

一度入ると出たくなくなる恐ろしい存在でもありますけどね。

タイトルとURLをコピーしました