東京ガスで電気をまとめるのはちょっと待て!もっとオトクな電気や都市ガスの契約プランがあるぞ!

スポンサーリンク
この記事は約9分で読めます。

東京ガスで都市ガスと電気の契約をまとめておトクってテレビCMよく見ますよね。

今から3年ほど前の2016年4月から家庭向けの電気の契約が自由化されて、これまでは地域ごとに特定の電力会社としか契約できなかったものが、電力会社を選んで契約できるようになりました。それと同時に電気料金はそれまで国が定めていた公共料金から自由料金になりました。

そこで、多くの新電力会社ができて東京電力などの従来の電力会社から乗り換えると電気料金がおトクということでアピールをしています。

関東では潤沢な資金を使ってテレビをはじめ宣伝に力を入れている東京ガスが新電力会社のシェアトップになっています。もともと都市ガスで顧客を掴んでいるので、その都市ガスとのセットで売りやすいということもあるのでしょう。

ところが、電力から遅れること1年、2017年には都市ガスも同じように自由化されていて、東京ガスよりも安く利用できる新都市ガス会社とでも言うべきサービスも出てきています。

電気も都市ガスも利用状況は家庭によって様々なので一概には言えませんが、東京ガスよりも他の新電力会社・新都市ガス会社を選択したほうがお得になる方は多いはずです。

そこで、この記事では東京ガスの電気料金プランが他の新電力会社と比べてお得かどうか?本当にお得に使用するにはどうすればいいのか?を紹介します。

お得な電気・ガスのプランを調べる!
スポンサーリンク
スポンサーリンク

東京ガスの電気料金プラン

東京ガスの電気料金はタイプに合わせて複数のプランが用意されていますが、個人宅用のプランとしては、電気使用量の多いファミリー向けの「ずっとも電気1」と電気使用量の少ない単身者向けの「ずっとも電気1S」があります。

今回はこの「ずっとも電気1」と「ずっとも電気1S」が東京電力で個人向けの標準的なプランである従量電灯Bと比較してどれくらいお得になるのか?そして他の新電力会社と比較した場合にどうなるか?を検証してみます。

東京ガスの電気料金プラン「ずっとも電気1」と「ずっとも電気1S」

東京ガスの電気料金は複数のプランがありますが、主に事業用の大容量のプランや大型機器を動かすための動力契約を除いた個人宅向けのプランは「ずっとも電気1」と「ずっとも電気1S」の2つです。

電気料金の計算方法は従来からある電力会社の従量電灯契約と呼ばれるものと基本的には同じです。基本料金と使用した電気量に応じた従量料金、それに「再生可能エネルギー発電促進賦課金」などの税金や「燃料調整費」が加算されます。基本的には基本料金と従量料金を比較して安ければおトクです。

まずは比較対象である東京電力の従量電灯Bの料金表を見てみましょう。

出典:東京電力公式サイト/従量電灯B・C

続いて東京ガスの電気料金プランで電気使用量が多い家庭向けの「ずっとも電気1」です。

出典:東京ガス公式サイト/ずっとも電気1

さらに東京ガスの電気料金プランで電気使用量が少ない家庭向けの「ずっとも電気1S」です。

出典:東京ガス公式サイト/ずっとも電気1S

見てみると基本料金に関しては東京電力の従量電灯Bと同じ金額に設定されているのがわかります。違うのは従量料金(電気量料金)部分ですね。

「ずっとも電気1」は電気使用量が多い家庭向けのプランというだけあって、140kWhまでは東京電力の従量電灯Bよりもむしろ高くなっていますが、それを超えると安くなり、使用量が多くなればなるほどお得になる仕組みですね。

「ずっとも電気1S」電気使用量が少ない家庭でもお得になるように最初の1kWh目から東京電力の従量電灯Bよりも単価が安くなっています。その代わり、たくさん使ったときの値引率が低いという仕組みですね。

東京ガスの電気料金プランで月額料金はどうなるか?

東京ガスの電気料金プランの月額試算

それではこの料金プランで実際に電気を使用した場合の月額料金が東京電力の従量電灯Bに比べていくらお得になるのかを試算してみましょう!

なお、試算は基本料金と従量料金のみで燃料調整費などは含めていません。

試算条件電気料金比較
家族人数契約電流月間使用量東京電力ずっとも電気1ずっとも電気1S
130150月額4,040円月額4,410円
(年間約4,440円の損
月額4,000円
(年間約500円お得)
230250月額6,690円月額6,800円
年間約1,300円の損
月額6,530円
(年間約1,900円お得)
340300月額8,300円月額8,280円
(年間約200円お得)
月額8,090円
(年間約2,500円お得)
440400月額11,350円月額10,790円
(年間約6,700円お得)
月額10,840円
(年間約6,100円お得)
550450月額13,170円月額12,400円
(年間約9,200円お得)
月額12,500円
(年間約8,000円お得)

確かに、一部の例外を除くと東京ガスに乗り換えると電気料金は安くなるようですね。さらに「ずっとも電気1S」のほうが使用量が比較的多いケースでも安くなるという意外な結果になりました。

ガス・電気セット割を適用した場合の月額料金

東京ガスはもともと都市ガスの会社ですね。なので都市ガスとセットで割引になるプランがあります。というか、セットを推しています。CMでも「東京ガスでまとめて」って言ってますしね。

東京ガスで電気を契約する方は都市ガスも東京電力で契約していてまとめる方が多いと思うのでセット割を適用した場合についても考える必要がありますよね。

「ずっとも電気1」では基本料金から275円割引、「ずっとも電気1S」では基本料金と従量料金の合計から0.5%割引です。そのセット割を適用して試算してみましょう。

試算条件電気料金比較
家族人数契約電流月間使用量東京電力ずっとも電気1ずっとも電気1S
130150月額4,040円月額4,140円
(年間約1,200円の損
月額3,980円
(年間約700円お得)
230250月額6,690円月額6,530円
(年間約1,900円お得)
月額6,500円
(年間約2,300円お得)
340300月額8,300円月額8,010円
(年間約3,500円お得)
月額8,050円
(年間約3,000円お得)
440400月額11,350円月額10,520円
(年間約1,0000円お得)
月額10,790円
(年間約6,700円お得)
550450月額13,170円月額12,130円
(年間約12,480円お得)
月額12,440円
(年間約8,800円お得)

やはり都市ガスとセットの割引を適用するとグッっとお得感が増しますね。特にセット割なしではお得感が薄かった「ずっとも電気1」が月額275円(年間3,300円)の割引となり、「ずっとも電気1S」と逆転しました。

東京ガスの電気料金プランを他の新電力会社と比較してみる!

さて、肝心なのはこれからです。東京ガスの電気料金が東京電力より安いのは当たり前ですからね。他の新電力会社と比較してみましょう。比較するのは新電力でシェアの高いENEOSでんきとLOOOPでんきです。

なお、それぞれの電気料金プランの詳細は公式サイトで確認してみてください。

試算条件電力会社ごとの電気料金
家族人数契約電流月間使用量東京ガス
ずっとも電気1
東京ガス
ずっとも電気1S
ENEOSでんきLooopでんき
130150月額4,410円月額4,000円月額3,980円月額3,960円
230250月額6,800円月額6,530円月額6,430円月額6,600円
340300月額8,280円月額8,090円月額7,950円月額7,920円
440400月額10,790円月額10,840円月額10,570円月額10,560円
550450月額12,400円月額12,500円月額12,170円
月額11,880円

月額料金が安いプランを青いアンダーバーでマークしています。見てのとおり東京ガスの惨敗です。

ただし、この比較は都市ガスとのセット割を適用していません。都市ガスとセットにした場合にはどうなるでしょうか?

試算条件電力会社ごとの電気料金
家族人数契約電流月間使用量東京ガス
ずっとも電気1
東京ガス
ずっとも電気1S
ENEOSでんきLooopでんき
130150月額4,140円月額3,980円月額3,980円月額3,960円
230250月額6,530円月額6,500円月額6,430円月額6,600円
340300月額8,010円月額8,050円月額7,950円月額7,920円
440400月額10,520円月額10,790円月額10,570円月額10,560円
550450月額12,130円月額12,440円月額12,170円
月額11,880円

セット割を適用すると東京ガスもENEOSでんき・LOOOPでんきと同じくらいお得になりました。まだちょっと負けている感じもしますが、決して悪くはありません。

ENEOSでんき公式サイト ENEOSでんき


LOOOPでんき公式サイト LOOOPでんき

都市ガスも乗り換えると安くなる

ここまで電気の使用量のことを比較してきましたが、もうひとつ都市ガスのことも忘れてはいけません。

東京ガスはもともと都市ガスの会社です。東京ガスに電気の契約をまとめるということは都市ガスは東京ガスから乗り換えないということになります。つまり電気料金は安くなっても都市ガスの料金はそのままということですね。おそらくこの辺が東京ガスの狙いなのでしょうけど。。。

都市ガスは電気ほど多くの会社が参入しているわけではありませんが、それでも東京ガスよりもお得なプランを打ち出している会社はいくつかありますから、東京ガスからの乗り換えを検討しないのは損です。

例えば、上で紹介したENEOSでんきと同じENEOSがやっているENEOS都市ガスの場合は都市ガスの料金は基本料金・従量料金ともに東京ガスの4%引きです。例えば月に40㎥使用している場合(4〜5人家族くらい)は年間3,000円ほどガス料金が安くなります。

ENEOSでんき公式サイト ENEOSでんき


LOOOPでんき公式サイト LOOOPでんき

また、都市ガス料金が5%安くなると謳っているレモンガスなどもお得感が高いですね。

レモンガス公式サイト レモンガス

つまり、東京ガスで都市ガスと電気の契約をまとめた場合、これまでの公共料金だった都市ガス・電気の料金に比べると安いのは確かなのですが、都市ガスと電気をそれぞれきちんと検討して乗り換えた場合に比べると一概にお得とは言えないということですね。

都市ガス・電気の契約を乗り換えるなら比較サイトを活用しよう!

東京電力と契約している方は東京ガスに電気契約を乗り換えると電気料金が安くなります。ただし、都市ガス・電気のそれぞれの契約をしっかりと検討して乗り換えた場合はもっとお得になる可能性が高いです。

都市ガス・電気どちらも毎月の使用量などによってお得なプランが変わってきます。ちゃんと検討することが必要です。

ただ、今は選べる会社やプランも増えていて、自分の家庭にあったプランを探すのは難しくなっています。

そこで、ぜひ活用したいのが比較サイトです。国内最大の規模を誇り、豊富なプランを比較できるエネチェンジがおすすめです。

都市ガス・電気のプランを比較する! エネチェンジ

また、プロパンガスの場合にはエネピがおすすめですね。僕もプロパンガスの乗り換えではお世話になりました。

まとめ

電力自由化・都市ガス自由化がスタートしたことで自分でよりお得なプランを選ぶことができるようになりました。逆にいえば今までの公共料金と違いきちんと選ばないと損をしてしまう時代とも言えます。

広告にお金をかけることができる大手についつい流れてしまいがちですが、一度契約すると再び乗り換えるのも大変です。しっかりと比較検討してお得に電気・都市ガスを使いましょう!

タイトルとURLをコピーしました