どうも!きったんです。
万年筆というと高価な筆記用具というイメージがありますが、安価で気軽に使えるものも発売されています。
「preppy(プレピー)」はメーカー希望小売価格300円(税抜)という日本一安い万年筆です。万年筆の老舗であるプラチナ万年筆製で、安価ながらしっかりとした書き味と性能で人気の万年筆です。
まぁ、ダイソーなどの100円均一ショップに行けば100円万年筆も売っていますが、アレは100均の専売品やプライベートブランドなので別枠ということで(^_^;)
累計販売数は1,000万本を超えていて、世界一売れている万年筆だそうです。万年筆ではずば抜けて安いし、それで実用的ならそりゃぁ売れますよね。
今回は日本一安くて世界一売れているプラチナ万年筆の「preppy(プレピー)」の紹介です。
プラチナ万年筆「preppy(プレピー)」
日本一安くて世界一売れている万年筆、それがプラチナ万年筆「preppy(プレピー)」です。
プラスチック製の本体には高級感はなく価格相応といったところ。でもシンプルなデザインで実用品としては悪くありません。
新品を分解してみたところです。付属のインクカートリッジを本体に挿して使います。
インクカートリッジは使い捨てですが、インクを吸引して使う別売りのコンバーターを使えばインクを直接補充して使うこともできます。
プレピーのラインナップ
プレピーには線の太さが0.3mmの細字と0.5mmの中字があります。
細字は7色、中字は3色のカラーバリエーションがあります。さらに400円(税抜)とちょっと価格が上がりますが中身が見えるクリアタイプもあります。カラーバリエーションの多さを見るに売れ筋は細字なのでしょう。
今回使っているのはクリアタイプです。本体がクリアになっているデザイン以外の仕様は同じです。
さらに、こちらも400円(税抜)ですが、細字より細い、極細タイプもあります。
とにかく安くて実用的な万年筆
プラチナ万年筆のの「preppy(プレピー)」はメーカー希望小売価格300円(税抜)ととにかく安いです。他メーカーの万年筆は安いと言っても1,000円くらいするのが当たり前で、300円で買える万年筆は他に見当たりません。
以前はなんと200円だったのですが、2017年にリニューアルし300円になりました。それでもダントツに安いのは間違いないです。
以前、パイロット製の「Petit 1(ペチットワン)」というメーカー希望小売価格200円(税抜)の万年筆タイプのペンを紹介しましたが、あちらは厳密には万年筆ではありません。
安いだけで使い物にならなければ話になりませんが、その点でも問題なし。見た目こそ値段相当ではあるものの、使い心地は十分で、実用的な万年筆です。
インクの乾燥を防止した使いやすい万年筆
万年筆はちゃんとキャップをして保管していてもしばらく使わないとインクが乾燥して書けなくなってしまいます。気密性の高いキャップを使うとキャップを開けるときにインクが飛び出してしまうため、万年筆では気密性の高いキャップを使えないからです。
でもプラチナ万年筆ではスリップシール機構という独自の技術で万年筆でも気密性の高いキャップを使えるようにしています。プレピーにもこのスリップシール機構が採用されていてインクの乾燥を防止してくれます。
インクの乾燥が抑えられると、いざというときに書けないというトラブルを防げるだけでなく、ペン先にインクのカスがたまりにくくなり、メンテナンスの手間も省けます。インクに含まれる水分が少なくなって品質が劣化するのも防いでくれます。
安価だけどしっかり万年筆の書き味
肝心の書き味はちょっと紙に引っかかるカリカリした感触があるものの、決して悪くはありません。万年筆の中ではカリカリしている気がするだけで、ボールペンに比べれば実にスムーズ。価格を考えれば十分すぎるくらい良くできています。
筆圧や書き方によって線の太さや濃淡が変わる万年筆の書き味を楽しむこともできます。
最初のインクの出の悪さは気になる
プレピーを使ってみて気になるのは初めてインクカートリッジを刺したときに書けるようになるまでの時間の長さです。僕の場合は10分くらいかかりました。他メーカーの万年筆ではインクを入れてからもっとすぐに書けるようになったはずです。
一度ペン先までインクが通ってしまえば問題ありませんが、初めて使う人は初期不良と勘違いしてしまうのではないでしょうか?
まとめ
プラチナ万年筆の「preppy(プレピー)」はメーカー希望小売価格300円(税抜)とめちゃくちゃ安いのに、品質もしっかりしていて実用的です。特にインクの乾きを防止してくれるスリップシール機構は素晴らしいですね。
万年筆というものがどんなものなのか試してみたいという方から、実用品として万年筆を使い倒したいという方まで使える良い万年筆ですね。