どうも!敏感肌で乾燥が苦手なきったんです。
先日Twitterで耳たぶを石鹸をつけて洗うかというアンケートを取りました。投票していただいた皆さんありがとうございましたm( )m
耳たぶは石鹸をつけて洗う?洗わない?
— きったん (@beedhateblojp1) 2018年12月2日
結果は洗わない派が洗う派の2倍!みんな洗わないのね。。。
投票数12とサンプル数は少ないものの、これだけはっきりと差があるということは洗わない人は多いということでしょう。個人的には洗わないと痒くなってしまうのですけど。。。
僕が耳たぶを洗う理由
耳たぶにアカが溜まる
耳たぶを洗わないとアカが溜まるじゃないですか?
耳たぶの皮膚も新陳代謝してるわけで、ほっとくと少しずつアカがたまります。耳たぶは形状も複雑ですし、お風呂などでも濡れることが無い部分なので、アカがたまりやすい気がします。
僕の場合は2,3日耳たぶを洗わない状態で爪で耳の内側をカリカリするとうっすら白い粉が取れます。
このアカの処理って洗わない派の皆さんどうしてるんですか?耳掃除のときに綿棒などでとっているのでしょうか?それだと風呂に入ったときにでも洗う方が簡単だと思います。
耳たぶは洗わないと痒くなる
他の人はわかりませんが、僕は痒くなります。アカや汗などの分泌物が溜まって痒くなるのでしょう。
なので洗わないと辛いです。僕がもともと敏感肌なせいかもしれませんが。
耳の穴に水が入らないのか?
僕は洗う派なので耳たぶを洗わない人がなぜ洗わないのかはわかりません。ただ、想像するに耳の穴に水が入ると不快だし炎症などの原因になることもあるので避けているのでしょうか。
ただ、耳たぶを洗うときに洗う方の耳を下に向けてやれば耳の穴の中にまで水が入ることはありません。顔を洗うときに鼻の穴に水はいらないですしね。
耳たぶのスキンケアもする
皮膚に石鹸をつけて洗うと表面の油分などがなくなり乾燥の原因になります。そうすると汚れは取れても今度は乾燥が原因で痒くなってしまいます。
なので僕は耳たぶにも保湿ローションを塗ります。耳たぶもスキンケア大事!
まとめ
僕は耳たぶは石鹸で洗う派なのですが、嫁ちゃんは洗わないと言うんですよね。それでTwitterでアンケートとってみたら洗わない人のほうが多いみたいで驚いたのです。