どうも!副業サラリーマンブロガーのきったんです。
このブログも全盛期は月間15万PVくらいのアクセスがあったんです。ほぼ検索流入で。ところが昨年の後半から下がりはじめて今や3〜4万PVくらい。全盛期の1/4くらいまで下がってしまいました。
最近は昔ほどアクセスを気にしないことにしているのですけど、ここまで下がると流石になんとかしたい。そこで、先月くらいからアクセス改善のためにいろいろと考えているのです。
なかでも以前からちょっとだけ思ってはいたものの手間がかかるのでやっていなかったカエレバの貼り直しをやりました。具体的にはカエレバのリンクにnofollow設定し直したら検索アクセスが30%程アップしたのです。
もちろんたまたまタイミングがかぶっただけかもしれませんが、カエレバリンクのnofollowについては設定したほうがいいのは間違いないと思うので事例として紹介します。
アフィリエイトリンクとnofollow属性
nofollow属性とは?
Googleなどの検索サービスではサイトの価値を決めるのにコンテンツの中身などの他にリンクを見ています。例えばNさん(仮名)が僕のブログのリンクを自分のブログに貼ってくれたら、GoogleはNさん(仮名)のブログは僕のブログを参考にしているから僕のブログは価値があるのだろうと思うわけです。
リンクによる評価は検索サービスの仕組みでは古典的なものですが、今でも重要な評価の要素であるはずです。
ところがリンクを貼るときにnofollow属性というものを設定すると、Googleに「このサイトにリンクするけど、コンテンツの中身を評価するわけじゃないよ」ということを伝えられるわけです。
もともとは信頼できないサイトへのリンクや順位操作目的のリンクに評価を渡さない目的で作られたもので、例えばブログでは誰でも書き込みできるコメント欄などにはnofollow属性が設定されるようになっています。
もちろん本当に参考になると思ったサイトへのリンクなどはnofollow属性は必要ありません。
アフィリエイトリンクとnofollow属性
リンクが貼られるとサイトの評価が上がるということは、アクセスアップしたければ他のサイトの運営者に頼んでリンクを貼ってもらえば検索順位が上がるということです。
こうした順位操作のためのリンクをGoogleは嫌います。特にお金や何らかの報酬を払って設置されたリンクをペイドリンクと言ってGoogleではペナルティの対象にしています。
アフィリエイトでも、多くのサイトがそのまま広告主のサイトにリンクを貼れると、広告主のサイトの評価が不当に上がってしまうので、Googleは排除しようとします。
そこで多くのASPではアフィリエイトリンクにnofollow属性をつけてサイトの評価は渡さないようにしているわけです。
カエレバリンクのnofollow設定と検索アクセスアップ
カエレバリンクのnofollow設定
カエレバではリンク作成時の設定にnofollow属性をつけるかつけないかが選択できます。
画像の赤い四角のところですね。デフォルト設定では「なし」になっています。
カエレバのリンクはそこから売上が出れば報酬が発生する立派なアフィリエイトリンクです。Googleから不当なリンクと思われても仕方ありません。なのでSEO的にはnofollow属性は設定したほうが良いはずです。
ただ、僕はこれまであまり深く考えずデフォルト設定のままにしてしまってたんですよね。
nofollow設定し直したら検索アクセスが30%アップ!
ここでタイトルの話に戻ってきます。
先月は1日の検索アクセスが900PVくらいでした。そこで、先月の後半に頑張ってカエレバのリンクをすべて貼り直し、nofollow属性をつけたんです。
すべて貼り替えるのに5時間くらいかかってる大変だった(T_T)でも、苦労したかいはありました。
nofollow属性をつけてから1週間程すると徐々に検索アクセスがアップ。アナリティクスで見てもどれか単体の記事がアクセスを集めている様子はなく、全体として少しずつアクセスが上がっています。
現在は1日の検索アクセスは1200PVを超えるくらいまで改善していて、30%程アップしたことになります。
もちろん、タイミングの問題でたまたまという可能性はありますけどね。
まとめ
アフィリエイトリンクにnofollow属性をつけるのはGoogleの評価ダウンを防ぐには基本のはずですが、これまでほったらかしてしまってました。
やはりSEOの基本となる対策はやっておくに越したことありませんね。
というわけで、カエレバのリンクにはnofollow属性を設定した方がいいよという話でした。後からやり直すと僕みたいに大変な目に合いますしね。