正月休みの暇つぶしに最適!大型連休は動画配信サービスの無料体験で乗り切ろう!

スポンサーリンク
この記事は約6分で読めます。

どうも!プライムビデオとNetflixにどっぷりのきったんです。

もうすぐ年末年始のお休みです。正月休みは実家に帰るとか、親戚で集まるとか、友達と初詣だとか、いろいろと予定がある人もいるでしょうけど、家でゆっくり過ごすって人もいますよね?

僕も正月は家でゆっくりする派です。大型連休はどこも混んでいますし、帰省するにも飛行機もいつもより高いし、わざわざお出かけなんてしたくないですよ。

問題は大型連休中に家で過ごす間の娯楽です。以前は正月といえば朝からおせちをツマミにちびちびやりながらテレビを見ていました。でも、正月ってどこも同じような特番ばかりで2日目には飽き飽きしてしまいます。それでDVDでも借りようとTSUTAYAに行ったら同じような人で混んでたりしてなんとなく嫌な気分になったりするわけです。

そこでネットの動画配信サービスですよ!時間にしばられずいつでも好きなコンテンツを見ることができる動画配信サービス。映画、テレビドラマ、バラエティ番組などなどコンテンツの種類も豊富でいくらでも楽しめます。

飲みながらテレビ

これまで使ったことがないって人でも無料体験を利用すれば連休中に無料で動画を見まくることができます。連休中の暇つぶしにこれほど最適なサービスはありませんよ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

動画配信サービスの無料体験

AmazonプライムビデオやNetflix、Huluなどなど、インターネットを利用して動画が見放題っていう定額制の動画配信サービスはいろいろとありますが、どこの動画配信サービスでも無料体験をやっています。登録すれば決められた期間は無料で使えてその間に退会すれば料金は発生しないってサービスです。

無料体験の期間は利用するサービスによりますが2週間〜1ヶ月くらいで大型連休中に使ってみるには十分です。あとは退会さえ忘れなければOKです。

もちろん気に入ったらそのまま使い続ければいいわけです。

主要動画配信サービスの特徴と無料体験

Amazonプライムビデオ

巨大ネットショップであるAmazonのプライム会員になるとお急ぎ便などの買い物に便利なサービスが無料になるだけでなく、Amazonプライムビデオなどのコンテンツも利用できます。

年間3,900円(税込)又は月間400円(税込)と他の動画配信サービスと比べて格安で、動画コンテンツ以外にもいろいろと特典があるため利用しているユーザーはめちゃくちゃ多いです。動画配信サービスとしては国内トップのシェアみたいですね。

Amazonオリジナルのコンテンツも充実していますし、動画コンテンツ以外にも対象の電子書籍が読み放題のプライムリーディングや音楽聴き放題のプライムミュージックも利用できて暇つぶしコンテンツとしては最強です。

ただ、動画に特化した他のサービスに比べると見ることができる動画の数は少なく、洋画などは字幕版しかないなんてこともよくあります。映画とか見まくってる人は見たことあるのしかないなんてこともあるかも。あと、検索のときにプライムビデオ対象じゃない動画も表示されて、そういうのは別に料金がかかるのがめんどうです。

Amazonプライム会員は1ヶ月の無料体験が可能で、無料期間中に解約すれば料金はかかりません。それどころかうっかり無料期間を過ぎてしまっても特典サービスを使う前ならキャンセルも受け付けてくれたという話もよく聞きます。

動画配信以外にも多くの特典がありますし、ユーザーも多いので初めての動画配信サービス体験にはいいと思います。

公式サイトで詳細を見てみる

Amazon公式 プライム会員特典

Netflix(ネットフリックス)

Netflixはアメリカ発の動画配信サービスですね。時価総額16.7兆円、メディア業界最大手の巨人です。

Netflixはオリジナルコンテンツの作成に力を入れていて、質、量ともにスゴイものがあります。Netflix制作の作品がアカデミー賞を取って話題にもなりましたね。日本で制作している日本向けのNetflixオリジナルも増えています。

もちろんオリジナルコンテンツ以外の映画やドラマ、アニメ、バラエティといった動画もちゃんと揃っています。海外発のサービスということで日本のテレビ局が作成した最新の番組などはちょっと弱い感じもしますけどね。

僕は今回紹介する動画配信サービスはすべて試しましたが、現在はNetflixを有料で利用しています。その理由は動画コンテンツもありますが、何より使いやすいからです。

例えばドラマやアニメをイッキ見するときのイントロスキップ機能。連続ドラマなどではエピソードのたびにオープニングとエンディングで同じ動画を見ることになりますが、Netflixでは連続して同じシリーズを見ているときにオープニングの動画部分を飛ばしてくれるイントロスキップやエンディングの動画が始まると次のエピソードを再生するといった機能があります。

履歴からおすすめのコンテンツを教えてくれたり、細かいところですが動画を快適に見ることができると感じますね。

Netflixでは画質や同時に再生できるデバイスの数で3つのプランがありますが、どのプランも1ヶ月の無料体験ができます。

公式サイトで詳細を見てみる

Netflix Japan – Watch TV Shows Online, Watch Movies Online

Hulu(フールー)

Huluは日本テレビが出資している動画配信サービスです。

日本のテレビ局が関係しているだけあって日本のテレビドラマやバラエティ番組がとても充実しています。また、テレビで放送されたばかりのドラマもテレビで見逃したユーザー向けに見逃し配信したり、オリジナルストーリーの配信なども注目です。

海外ドラマにも強く、最新作がいち早く公開されたり、Huluでしか見られないものもあります。

Huluはリアルタイム配信も行っていて、野球の巨人戦などスポーツの試合をリアルタイムで見ることができたり、ニュース番組や海外のテレビ局の放送を見ることができたりします。

無料体験の期間は2週間と他のサービスより短めですが、連休中に楽しむには十分ですね。

公式サイトで詳細を見てみる

【Hulu】今なら2週間無料トライアル実施中

dTV

dTVはエイベックスとドコモがタッグを組んだ動画配信サービスです。ドコモが提供していますがドコモのスマホを使っていなくても利用できます。

エイベックス系列のエイベックス通信放送(株)が運営しているだけあって音楽系のコンテンツが豊富です。人気ミュージシャンのライブ映像とかですね。

音楽系以外でも映画やドラマ、アニメ、バラエティなど豊富なコンテンツが揃っていますし、アプリも多機能で使いやすいと思います。

ただ、月額料金が500円とプライムビデオに次ぐ安さであるものの、完全に見放題というわけでなく、見放題対象作品以外は追加料金がかかります。

個人的には定額制の動画配信サービスは豊富なコンテンツから料金などを気にせず自由に見られるのが良いところだと思っているので無料体験だけでやめてしまいました。

でも、dTVでしか見られないコンテンツもあるので、そうしたコンテンツを見たい方は入る価値はあると思います。無料体験は31日間なので、その間にどんな動画コンテンツがあるかチェックしてみるといいのではないでしょうか。

まとめ

好きなときに好きなコンテンツが見られる動画配信サービスは最高です。大型連休は時間もあるし、無料体験もあるし、この機会に登録すると暇つぶしにもなって最高ですよ。

ちなみに僕のおすすめはNetflixです!Netflixだけアフィリエイトないんで僕の収入はなりませんが。。。

タイトルとURLをコピーしました