どうも!きったんです。
個人情報がギッチリ詰まったスマホ。セキュリティーを考えるとロックをかけるのは必須ですね。でも、使う度に解除するのはめんどうです。最近は指紋認証や顔認証で楽になったとはいえ、ロック解除はどうしても使い始めにワンテンポ遅れる感覚があります。
僕の場合は通勤中に電車でスマホを使う時に特に感じていました。
混雑している電車の中ではずっとスマホだけに集中するわけにはいきません。車内のポジション取りにもよりますが、例えば出入り口近くになったりすると駅に着くたびに一旦スマホをやめて電車を降りて他の乗客を通してあげる必要があります。自分が乗り換える時にも一旦電源を切ることになります。
そんなわけで通勤中はちょこちょこスマホのON/OFFを繰り返すってことあると思うんですよ。その時に毎回ロックを解除するのってちょっとだけウザいと思ったんです。
そして、通勤中、スマホとセットで使うことが多いものがあることに気づきました。Bluetoothイヤホンです。
そこで通勤などの時に使っているBluetoothイヤホンをスマホの信頼できる端末に設定したら快適になったので紹介します。
スマホの信頼できる端末にBluetoothイヤホンを追加する方法
Androidスマートフォンでは、信頼できる端末として設定されたBluetooth機器が接続されている間は、ロックがかからないという機能があります。android5.0「lollipop」以降に搭載された機能なので現在ではほとんどのAndroidスマホで使えるはずです。
僕は通勤中はいつもBluetoothイヤホンで音楽などを聞いています。このイヤホンを信頼できる端末に設定したところ、通勤中はロックがかからなくなってとても快適になったんですね。
やり方はとても簡単です。もちろんBluetoothイヤホンを持っていてペアリングされているのが前提です。機種によって多少表示が違うかもしれませんが、やり方自体は大きくは変わりません。
まずAndroidの設定からセキュリティの項目を開きます。
さらにSmart Lockという項目があるので開きます。
「信頼できる端末」という項目があります。ここで設定をします。
「信頼できる端末を追加」をタップします。
ペアリングされているBluetooth端末の一覧が表示されるのでいつも使っているBluetoothイヤホンを選択します。名前は製品によって違います。わからない場合はイヤホンの取扱説明書などで確認してください。
信頼できる端末に追加するか確認されるので「追加します」をタップします。
信頼できる端末の一覧にイヤホンの名前が表示されたら設定完了です。
これだけで設定したBluetoothイヤホンと接続している間はロックがかからなくなります。
ちなみに最近の機種では新しいBluetooth機器を接続すると画像のような通知がでてすぐに信頼できる端末に追加することもできます。
なぜBluetoothイヤホンなのか?
他にもあるAndroidのSmart Lock
Androidではめんどうなロック解除の手間を減らすためSmart Lockという機能があります。一定の条件で自動的にロックをしないという機能です。
Smart Lockは「信頼できる端末」以外に「持ち運び検知機能」、「信頼できる場所」、「Voice Match」といったものがあります。
「持ち運び検知機能」はスマホを持ち運んでいる間はロックがかからなくなる機能です。どこかにスマホを置いた時や落としたときは持ち運んでいる状態でなくなるのでロックがかかるわけです。
「信頼できる場所」は特定の場所でロックがかからなくなる機能です。これも便利な機能ですね。自宅の中などでは設定してもいいと思います。僕は娘ちゃんのいたずら防止で設定していませんけどね。ただ、通勤中など外出先では使えない機能です。
「Voice Match」は「OK Google」と言ってGoogleアシスタントを立ち上げた時に、事前に登録しておいた音声と一致したらロックが解除される機能です。ロック中にスムーズにGoogleアシスタントを起動させて使用するための機能でロックがかからなくなる他の設定とはちょっと違いますね。
外出先でロック解除の手間を減らす機能としては「信頼できる端末」と「持ち運び検知機能」があることになりますね。
僕は以前は持ち運び検知機能を有効にしていましたが、外出中ポケットやカバンに入れて使っていない間もずっとロックがかからないのは不用心だと思いやめることにしました。例えば何かの事情でカバンごと誰かに預けたら中のスマホもロックが解除された状態で渡すことになりますし、万が一ポケットからスられるようなことがあったらロック解除された状態で盗まれることになります。
Bluetoothイヤホンとの組み合わせはセキュリティ的にちょうどいい
スマホがロックされないということは多少なりともセキュリティが低下するということです。そこで利便性とセキュリティのバランスを考える必要が出てきます。
個人的にはBluetoothイヤホンとの組み合わせは利便性とセキュリティのバランス的にちょうどいいと感じたわけです。
信頼できる端末にはBluetooth接続する機器なら何でも設定できます。例えばスマートウォッチなどでもOKで、僕も以前はスマートウォッチを信頼できる端末に設定していたこともあります。でもスマートウォッチのような端末を設定すると外出先ではずっとロックがかからない状態になってしまいます。
Bluetoothイヤホンは使用しないときは電源を切るタイプのデバイスなのでずっとロックがかからないという問題は起きません。イヤホンを使っているときだけロックが解除されるのである程度管理することができます。
僕の場合は、Bluetoothイヤホンを使うのは電車の中などに限られていますし、暇つぶしをしているタイミングなのでスマホも同時に操作していることが多く、ロックを解除した状態で紛失する可能性は少ないだろうという考えです。
それにBluetoothイヤホンで音楽などを聞いていれば、もしスマホを落としたり盗られたりした場合には音が切れたり操作音がしたりして気づくこともできると思いますしね。
まとめ
スマホの信頼できる端末にBluetoothイヤホンを追加してロック解除するようにしたら、通勤中に電車の中でちまちまロック解除することがなくなって快適になりました。Bluetoothイヤホンを使っている方は1つの選択肢としていいと思うので紹介しました。
ただし、Smart Lockの機能は便利ですがセキュリティの低下を招くのは間違いありませんので利便性とセキュリティのバランスを考えて設定する必要があります。