どうも!通勤電車で記事を書いているサラリーマンブロガーのきったんです。
僕はブログ更新のほとんどをスマホでやっています。なかなか時間がとれないサラリーマンブロガーにとって通勤時間を有効活用できるスマホでのブログ更新は必須です。
世の中にはきっと僕と同じようにスマホでバリバリブログを更新している方もいると思います。。そんな方にぜひオススメしたいのが、コピー&ペーストが快適にできるようになるクリップボード補助アプリ「aNd clip」です。ちなみに僕はandroidユーザーなので紹介するのはandroidアプリです。
クリップボード補助アプリがあれば定型文などを登録しておけるし、コピペの履歴も残るのでとても便利なんです。これがあればスマホでのブログ更新が3倍はかどります。僕のブログ生活にはなくてはならないんですよね。
クリップボード補助アプリって何なの?
コピペって便利ですよね。同じ内容をいちいち何度も入力するのは手間なので、よく使う定型文はメモなどに入れておいて、コピペしてるって人も多いのではないでしょうか?
特にブログの記事みたいに長文を書くときはコピペ使いまくりです。ブログ記事を書くのに使うタグなんて毎回手打ちしてたら大変すぎですし、文章の順番を入れ替えたいとかコピペで効率化できるポイントは多いですね。
世の中にはそうしたコピペを劇的に便利に使えるようにしてくれる、コピペ支援とか、クリップボード拡張とか、クリップボード補助とかいわれるアプリがあるんです。
具体的には好きな単語や文章を登録しておいて好きなときに読み込んで貼り付けたり、コピペの履歴が残って履歴からもデータが利用できるようになるんですね。
スマホでブログを更新する方はぜひクリップボード補助アプリを使ってみてください。
オススメのクリップボード補助アプリ「aNd clip」
そんなコピペアプリの定番となっているのが「aNd clip」です。Free版と有料版がありますが、Free版でもめちゃくちゃ便利です。
では「aNd clip」(Free版)で具体的に何ができるのかをご紹介したいと思います。
クリップボードの履歴を呼び出してコピペできる!
「aNd clip」を起動するとクリップボードの履歴を呼び出すことができます。簡単に言うと前に一度コピーした内容が履歴として残り、後からまた簡単に呼び出してコピーできるというものです。
長文を書いていると何度もコピペしたい内容が出てくることありますよね。そのたびに元の文章を開いてコピペだと大変です。そんな時に「aNd clip」を入れていれば履歴の一覧から選ぶだけで、簡単にコピペできるわけです。
定型文を登録して簡単にコピペできる!
「aNd clip」では定型文を登録しておくこともできます。登録した定型文はいつでも簡単にコピペできるわけです。
よく使うタグや、記事を装飾するのに使うレイアウトのテンプレートなんかを登録しておくと便利です。たくさん登録してもわからなくならないように、フォルダ管理や内容のメモができます。
この機能のおかげで、記事作成が本当にスムーズになりました。
通知領域から簡単に呼び出してコピペできる!
「aNd clip」は通知領域に常駐するので、呼び出しも素早くできます。上から下に引っ張って、常駐している「aNd clip」をタップするだけです。
そうすれば「aNd clip」が開くので呼び出したい内容を選ぶだけです。慣れると一覧を表示するまで1秒切るのではないかと思います。
さらに設定すれば表示された一覧から使いたい内容をタップするだけでアプリが切り替わりすぐに貼り付けられます。
アプリの呼び出しから貼り付け完了までとても効率的です。
他にもいろいろ便利な機能が
ブログの記事作成とはあまり関係ないですが、この他、アドレス帳の内容を簡単にコピペできたり、パスワードを暗号化して管理できたりと便利な機能がたくさんあって長文を書かない方もとりあえず入れておくとなにかと便利だったりするかもです。
ちなみに有料版では何ができる?
有料版では広告非表示のほか、さらにいくつか機能が追加されます。
便利そうなのは、ブックマークの内容を簡単にコピペできたり、インストールしているアプリの情報(Google Playへのリンクも!)をコピペできるところでしょうか。
クリップボード補助アプリ「aNd clip」でスマホでのブログ更新が3倍はかどる
僕ははてなブログアプリで記事を書いています。タイトルなどよく使うタグは挿入できるようになっているんですが、挿入できるタグの種類が少ないんですよね。
上の画像は僕が登録しているに定型文の一部です。
目次や<b>タグなどよく使うタグを「aNd clip」の定型文に登録しておけば好きなところでコピペで使えるので手打ちしなくてもいいわけです。これはめっちゃ便利です。
また、その時書いているブログ記事でテーマよって商品名やサービス名など記事内でよく使う単語が出てきますよね。例えば映画のタイトルとかけっこう長かったりします。アルファベットの単語は入力モードを切り替える必要があってめんどうです。
「aNd clip」の履歴を活用すればそういう記事内でよく使う単語もコピペで効率的に入力できますね。
まとめ
グダグダ書きましたがクリップボード補助アプリは本当に便利です!クリップボード履歴と定型文だけでスマホでの更新に革命が起こります。
まだ使ったことがない方はぜひ一度インストールしてみることをオススメします!