freetel「SAMURAI 極(KIWAMI)」購入1週間レビュー!概ね満足だけど、不満なところを書いてみる

スポンサーリンク
この記事は約5分で読めます。

※freetelの「SAMURAI 極(KIWAMI)」は発売から3年以上が経ちすでに販売されていません。エントリークラスのSIMフリースマホではnova lite 2がおすすめです!

f:id:beed:20160410141907j:plain

高性能かつ高コストパフォーマンスなSIMフリースマホ、freetel「SAMURAI 極(KIWAMI)」を購入しました。自宅に到着した当日のファーストインプレッションは前回書きました。

1週間が経過し、とりあえず僕の日常の使い方でやりそうなことは一通りやったと思うので、レビューをまとめてみたいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

KIWAMIはやっぱりデカい!

デカい、ということははじめからわかっていましたが、生活の中で使ってみて感じたことを書きます。

6インチのディスプレイに映し出せる情報量はやはり圧巻です。今まで使っていたスマホは4.1インチで、今時では小さめというのもありますが、とても見やすいです。

文章を読むのにも動画を見るのにも良いですし、ブログの記事を書くときなどはキーボードがかさばるので特に助かります。

ただし、それとのトレードオフとして本体のデカさ、携帯性の悪さは否めません。まず、ポケットに入れるとかなり窮屈です。

僕が持っているズボンでは、スラックス、チノパン、ジーンズ、いずれもとりあえずお尻のポケットに入れられます。でも、1/3〜1/4くらいはみ出している状態です。よく長財布がお尻のポケットからはみ出している方がいますが、アレのちょっとマシなバージョンといったところです。

スーツの内ポケットなら問題なく入るので、今は仕事の時はそうしてますが、夏はどうしようかな?というところです。

まあ、大きさに関してはディスプレイがデカい以上、小さくしようがないですからしょうがないですね。正面から見てもほとんど無駄なスペースないですしね。

デカい以上に重いです

本体がデカいと、重量も重くなるのは当然ですが、見た目以上に重いですね。バッテリーも大きい(3400mAh)なのでしょうがないのかもしれませんが。

でも実はiPhone6s plusより軽いです。

  • KIWAMI 182g
  • iPhone6s plus 192g

動作はサクサク不満なし

ハイスペックだけあって動作はサクサクで不満はないです。アプリの立ち上げやホームの表示に遅れは感じないですね。

ただ、僕はゲームなどの重いアプリは使わないので、この辺はあまり参考にならないかもです。

バッテリーの持ちは期待より悪かった

3400mAhという大容量のバッテリーを搭載している割に持ちはイマイチに感じました。ネット上のレビュー記事を見てもバッテリー持ちはあまり良くないという意見が散見されます。

といっても、サイト閲覧や文書作成で3時間くらい使って、後は待受くらいの私の使い方なら、とりあえず朝家を出てから夜帰るまでは、バッテリーは持ちます。30%をちょっと切るくらいでしょうか?

ちなみに半分近くをディスプレイが消費しているようです。僕は画面が明るいと目が疲れるし、覗き見防止フィルムの効果が落ちるので暗めにしています。明るくしている方はさらにバッテリーの持ちが悪いかもしれません。

高速充電に対応しているけど、付属のACアダプタ以外は無理!

バッテリー容量が大きいということはそれだけ充電時間も長いということですよね。KIWAMIはその解決のため高速充電機能を持っているとのことなのですが、付属のACアダプタでないと、効果がないようです。

バッテリーの残量が少なくなると不安なので、昼休みに会社で補給したりするわけです。今まで使っていた充電器で、充電しても30分で15%くらいしか充電されないんですよね。

ちなみに、参考になるサイトを見つけたので貼っておきます。

push-switch.com

やはり、付属のACアダプタでないと高速充電できないみたいですね。

指紋認証は便利だけど、ちょっと遅い

背面に配置された指紋センサーでロック解除できる指紋認証はかなり便利です。

ただ、ファーストインプレッションの時も書きましたが、読み込みにちょっと時間がかかる感じです。スリープからワンタッチでロック解除までできるのはかなり良い感じですけどね。

たまに、うまくロック解除されないことがあるので、そこはなんとかして欲しかったところですね。

ブック型カバーがちょっとジャマかも

ブック型カバーをつけていると、フラップを後ろに回したときに、指紋センサーが隠れてしまいます。

フラップは右利き用に左側に付いていることが多いと思うのですが、そうすると左手で本体を持った時に、指紋センサーに指が届かないんですね。

僕は右手で本体を取り出し、カバーを開きつつ、右手の人差し指でロックを解除、左手に持ち替えるという流れでやってます。

まとめ

いろいろ不満点もあげましたが、指紋認証関係以外は、ディスプレイの大きさとトレードオフの関係にあるものばかりですね。

ディスプレイの大きさと性能はやはり良いです。

トータルでは買ってよかったなぁと思います。

タイトルとURLをコピーしました