耳かきしてるかい!?らせん式耳かきがマジでいいからオススメなんですよ!

スポンサーリンク
この記事は約3分で読めます。

耳かき

みなさん耳かきしてますかー!?

なんだか最近は耳かきはしない方が良いとか、したら駄目だとか、すると危険だとか、とんでもないデマが出回っておりますが、僕はそんな事には負けません!

だって、こんなに気持ちいいものが体に悪いわけないもんねー。んで、耳が痒いと思うと耳かきでガリガリやるんですよ。

で、数年前からゴム製のらせん式の耳かきを愛用しているんですが、これがとってもいいんで紹介したいと思うわけです。

ちなみに僕の耳垢は乾燥タイプです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

らせん式の耳かきとは?

日本で一般的に耳かきというと、茶道具の茶杓みたいな形のやつですね。

茶杓

ちなみに茶杓ってのは奥の方でボケてる、抹茶をすくうやつですね。

耳かき自体の写真載せりゃ早かったんですが、まぁ、伝わったでしょ?

らせん式耳かき

created by Rinker
グリーンベル
¥467 (2023/06/01 21:54:26時点 Amazon調べ-詳細)

そんで、僕が愛用してるのがこいつです。ゴム製のらせん式の耳かきであります。

らせん式ってのは西洋で発展した耳かきの形式らしくてですね。日本式とは全く違いますね。

実のところ、日本でも結構普及してるし、ドラッグストアとかでも安く売ってるし、みなさん見たことあるんじゃないかと思いますが、使ったことはないって方も多いんではないかなーと思います。

らせん式耳かきとは?

では、先端部のアップを見てみましょうか。

らせん式耳かきの先端

こんな感じです。反対側は同じ形状でちょっと細いです。耳のサイズに合わせる感じかな?

日本式の耳かきには方向がありますが、らせん式は全方向対応という感じですね。

らせん式の耳かきはえーぞ!

らせん式の耳かきは良いです!もちろん主観なんで、誰もがそうかは知りませんが、僕には最高です。特にゴム製が良いです。

初めて使った時は「なんやこれー!」って思いましたよ。

全方向対応で手っ取り早くごっそり取れる

耳かきは耳垢を取るものですから、まずはしっかり取れることですね。

もちろん日本式の普通の耳かきでも耳垢は取れますが、方向があるので、ちょっとめんどくさいし、ズレるとうまくいきません。

その点、らせん式の耳かきは、全方向対応で、適当にグリグリやるだけでしっかり取れますからね。しかも、細かい残りカスまで取れます。

優しく適度な刺激

日本式の耳かきは力の入れ方を間違えると痛いんですよね。先が薄く、尖ってますからね。

らせん式の耳かきも、材質がいろいろとあって、金属製のものもあるんですが、それでも日本式よりは当たりが柔らかいですね。

僕は更に当たりが柔らかいゴム製推奨です。

ぜひらせん式の耳かき使ってみて!

というわけで、使ったことない方はぜひらせん式の耳かき使ってみてください。かなり良い感じです。

created by Rinker
グリーンベル
¥467 (2023/06/01 21:54:26時点 Amazon調べ-詳細)

ガリガリやり過ぎには注意

最初にあれだけ耳かきするぞーって言っといてなんですが、やっぱやり過ぎは良くないですよねー(敗北)

タイトルとURLをコピーしました