うちのパソコンはボロい。とにかくボロいんです。今日はそんなボロいパソコンをなんとかサクサク快適にするための僕の闘いの記録第一回であります。
今のパソコンは、以前住んでいたマンションでフレッツ光を契約したらもらえたやつで、当時からハイパー低スペックで、トロいなーと思っていたんですが、いまやマジで使い物にならないレベルになっています。
どれくらい使い物にならないかと言うとですね。仮にはてなブログの記事を更新しようと思って、パソコンを起動して、管理画面から記事を書き始めるまでに30分くらいかかる状態です。そして記事作成はほぼ無理なんです。
そんな感じなんで、昔はイライラマックスになるとOSをクリーンインストールしてたんですけどね。それでも遅いんですよね。
新しいパソコンが欲しくてたまらないのですが、金が無い!そうなると解決策は今のパソコンをサクサク快適に復活させるしかないじゃないですか!
復活させたいのは「Lenovo G585」
復活させたいのは「Lenovo G585」というパソコンです。発売当時からネットでも遅い、遅いと言われていた迷機です。
Chrome OSが良さそうじゃん!?
古いパソコンを復活させる定番の手法といえば、動作の軽いOSを入れることじゃないですか?僕も昔はサブ機にLinuxなんぞ入れて遊んでました。
で、いまだとChrome OSとか面白そうじゃないですか?Chrome bookとか話題だし。ホントはちゃんしたChrome bookが欲しいけど、もし今回のチャレンジでChrome OSがサクサク快適に動いてくれたら、物欲もボーナスまでは鎮められるというものです。
Chromium OSは自由にダウンロードできる!
Chromium OSというのがあるんですね。こいつは凄くザクっというとChrome OSのオープンソース版で自由にダウンロードして使えるってことなんですね。
Chrome OSそのものではないですが、無料で自由に使えるとは凄いっす。
CloudReadyで簡単インストール?デュアルブートも!
Chrome OSを入れてサクサク快適にとは言っても、Windowsに用ができる可能性もあるのでデュアルブートにしたいっす。で調べてたらちゃんとできるんですね。
Chromium OSを簡単にインストールするために作られたという、CloudReadyというソフトがあるらしいんですが、こいつが最近デュアルブートにも対応したらしいということなんです。
上の記事でやり方も説明されているので、なんとかなりそうな気がしてきました。
というわけで、うちのボロいパソコンサクサク快適化作戦の主な方針は決まりました!
Chromium OSをインストールして、Windows10とのデュアルブート環境を作るぞー!
8GBのUSBメモリが必要だって!?
それでは早速やってみよう!ということで、やり方を読んでましたら、8GBのUSBメモリが必要とあるじゃないですか!
最近はデータのやり取りはもっぱらネット経由になりつつあり、USBメモリなんて滅多に使わんのですよ。4GBまでしかないのですよ。
仕方ないので、今日はAmazonさんにUSBメモリを注文して終わりです。残念。
たいして使う予定もないので適当に売れてるやつを頼んどきました。
というわけで、続きは明日!記事にできるの明日か不明ですけどもね。
※こんな記事見つけちゃった!
Chrome book化大作戦は前途多難!UEFIってなんなんだ!?とりあえずUSBブートで引っかかり中(1/2) – 物欲に負けた日
Chrome book化大作戦は前途多難!UEFIってなんなんだ!?とりあえずUSBブートで引っかかり中(2/2) – 物欲に負けた日
ついに「Lenovo G585」でChromium OSが起動!(偽)Chrome bookの性能とデュアルブートへの挑戦は? – 物欲に負けた日
Chromebook初心者の僕が、1ヶ月間「Chromebook Flip C100PA」を使って感じたことを書く!Chrome OS編 – 物欲に負けた日
【オススメChromebookレビュー】Chromebook初心者の僕が、1ヶ月間「Chromebook Flip C100PA」を使って感じたことを書く!ハード編 – 物欲に負けた日