みなさま、使ってますか?トラックボール。やっぱりポインティングデバイスといえばトラックボールですよね。
なのになぜか普及しない。便利なのは間違いないと思うんですけどねー。一部に熱烈なファンを抱えつつ、マウスには勝てない、永遠の二番手に甘んじている奴。それがトラックボールなのです。
いや、もしかするとすでにトラックパッドにもタッチパネルにも負けてるかも。
ついに「Trackball Explorer」の後継になりえる機種が出ました!
その名も巨大!大玉で操球感抜群のトラックボール「HUGE」有線タイプをレビュー!Tracball Explorerを忘れられない方に超おすすめ! – 物欲に負けた日
トラックボールはとても良いよ!
そもそもトラックボールってなんやねん!って人もいるかも、なんでちょっとトラックボールについて書きたいと思います。
トラックボールってのはポインティングデバイスと言われるものの一種です。
マウスとか、ノートパソコンだとマウスの代わりにトラックパッドがついてたりします。よーするにカーソルを動かしてクリックしたりするための道具ですね。
で、ボールを転がしてカーソルを操作するのがトラックボールってもんです。
で、トラックボールの良さってなに?ってことですよね。
手が疲れない
トラックボールは楽なんです。
例えばマウスは手でマウス全体を動かすため腕で操作する必要があります。長時間使ってると手首痛くなりますよね。
それに対してトラックボールは指先だけで操作できますから楽です。
カーソルを大きく動かしたい時も、軽くボールを回すと慣性で回ってくれるのでちょこちょこ動かしてあげる必要がありませんしね。
省スペース
マウスは操作する際にある程度のスペースが必要ですが、トラックボールなら本体が置けさえすればだいたいオッケーです。
なんでスペースが狭い時にも快適に仕えます。
中には持ったまま使うなんて製品もあったりしますが、まぁ、これは例外的なものですね。
ハマると抜けられない中毒性
とまあ、よく言われる利点はこんなとこですが、トラックボールの良さは言葉には表しづらいところにあると思っています。
トラックボールはその操作に、マウス以上の慣れが必要で、ちょっととっつきにくいのですが、慣れると本当によく馴染むというか、使いやすいのです。
僕の愛機「Trackball Explorer」
僕が愛用しているトラックボールはMicrosoft製の「Trackball Explorer」というトラックボールです。
トラックボールにもいろいろなタイプがありますが、こいつは人差し指タイプと言われるものですね。ボールを人差し指、中指、薬指あたりで転がすタイプです。これに対して親指のところにボールがあるタイプもあります。
名機なのに惜しい
「Trackball Explorer」の良さは語るに尽きませんが、簡単に言っちゃうと手に馴染むんですね。本当に楽に操作できますからね。
Windowsのイメージが強いMicrosoftですが、一部では「ハードウェアのMicrosoft」って呼ばれる(?)くらいハードウェアの名機を作っています。
「Trackball Explorer」も愛用する方も多く、素晴らしいトラックボールなんですが、実はすでに販売中止してます。それも、10年近く前の話だったと思います。
現在ではほとんど新規の購入は不可能で、ヤフオクなどに出ると中古でも定価の2倍になるほどの人気です。
実は耐久性に問題が
10年以上使っておいて耐久性云々いうのもムチャクチャな話かもしれません。なにせ未だに現役で使ってますから。
しかし、「Trackball Explorer」には昔からよく言われる耐久性の問題点があるんです。
それは、ボールを支持する支持球が鉄球であることなんです。良いトラックボールはだいたい人工ルビーなど、高度の高い材料を使います。そうしないと磨り減ってしまうからです。
うちの「Trackball Explorer」も長年の使用ですっかり支持球が磨り減っています。なんで、ボールの転がりが悪いんです。
これはなんとかしたいけど
というわけで、これはなんとかしたいんですが、新品の「Trackball Explorer」は手に入るはずもなく、「Trackball Explorer」に替わるトラックボールを見つけるしかないんですね。
新たなトラックボールを探求する旅が始まる!
というわけで、新たなトラックボールを探求する旅が始まる!のかもしれないです。というかそろそろ本気で探さないとボールを回すたびにカサカサいってますからね。
誰か人差し指タイプでオススメのトラックボールあったら教えて下さい。
10年間以上使い倒したMicrosoft「Tracball Explorer」をメンテナンスしてみた! – 物欲に負けた日
10年間Microsoft「Tracball Explorer」を使い続けた僕が、オススメの乗り換え用のトラックボールを吟味してみた! – 物欲に負けた日
※2017年10月追記
長い探求の旅はいったん終わりました。
ついに「Trackball Explorer」の後継になりえる機種が出ました!
その名も巨大!大玉で操球感抜群のトラックボール「HUGE」有線タイプをレビュー!Tracball Explorerを忘れられない方に超おすすめ! – 物欲に負けた日