※注意!2019年DMMモバイルは楽天に買収されて新規契約の受付を停止しています。この記事の内容は古いのですが、参考に残しています。
どうも!夫婦でDMMモバイルを使っているきったんです!
今回はDMMモバイルのライトプランのプラン詳細とバースト機能付きの低速回線での実際の使い心地を紹介します。
スマホの料金が高い!少しでも安くならないかな。。。そう思って格安SIMを検討している方は多いと思います。その格安SIMの中でも安く使えるDMMモバイルのライトプランが気になっていませんか?
DMMモバイルのライトプランなら月額440円でデータ通信使い放題ですからね!
音声通話付きのプランでも月額1,140円です。僕もSoftBankからDMMモバイルの格安SIMに乗り換えて月1,140円になりました。なんと格安SIMに乗り換えて5,000円以上も安くなったんですね。
DMMモバイルのライトプランは通信速度200kbpsのデータ通信が使い放題なんです。
「200kbpsなんて遅くて使い物にならないんじゃないの?」って思われるかもしれませんが、DMMモバイルではライトプランでもバースト機能というのがついていて予想以上に快適に使えます。
実際にライトプランで半年ほど使っていましたが僕の使い方では困ることはありませんでしたね。
今現在はPCで作業するときにテザリングをすることが増えたため高速通信のできるプランに変更しましたがスマホだけであれば今でもライトプランのままで十分だったのではないかと思います。
DMMモバイル自体もとてもいい格安SIMで高速通信ができる各プランも安価で使いやすいので高速通信が使いたい人にもおすすめできる格安SIMです。
また、ライトプランでなくても月々のデータ通信料を使い切って速度制限がかかったときも同じ状態になるのでこの記事が参考になると思います。
というわけで!この記事ではそんなDMMモバイルのライトプランを実際に使ってみてどれくらい使えるのかってことを説明したいと思います。
DMMモバイルのライトプランとは?
ライトプランは通信速度200kbpsのデータ通信が使い放題のプラン
DMMモバイルのライトプランは月額440で通信速度200kbpsのデータ通信が使い放題のプランです。
ライトプランであればデータ通信専用で月額440円、音声通話付きでも1,140円ととても安く利用することができます。
格安SIMはまだまだ少数派とはいえ順調にシェアを伸ばしているみたいですが、売れ筋は月2〜3GB程度、高速データ通信ができるプランみたいですね。一般的なスマホの使用方法だと大体そのくらいで納まるってことのようです。
それに対してDMMモバイルのライトプランは通信速度200kbpsという低速回線なんですが、その分安くてデータ通信使い放題のプランなんですね。ただDMMモバイルはバースト機能というのがあって低速の状態でも読み込みはじめは高速通信ができるようになっています。このバースト機能のおかげでライトプランでもかなり快適に使うことができるんです。
ただし、DMMモバイルのサイトを見ると「3日間の通信量が366MBを超えた場合、通信速度を制限する場合があります。」という記載があり、完全に使い放題ではないようです。
バースト機能ってどんなもの?
DMMモバイルのライトプランは通信速度200kbpsですがバースト機能のおかげで快適に使えるんです。
出典:https://mvno.dmm.com/about/burst.html
バースト機能と言うのはブラウザでサイトを読み込むときなどデータを読み込むときにはじめの一定量だけ最大500Mbpsの高速通信でデータを読み込んでくれる機能です。
はじめだけと言ってもテキストメインのサイトなどではほとんど高速通信で読み込んでくれますし、最初の方が表示されたら読んでいる間に後半を読み込んでくれるので待たされている印象はなく、体感的には高速通信と変わらず使えます。。
もちろん画像が盛りだくさんのサイトでは待たされることもありますが、ドコモなどの大手キャリアでデータを使い切って制限がかかった時のイメージとはまったく違います。「これが低速なの?」と驚くくらい快適に使えるはずです。
バースト機能で驚くほど快適に使えるライトプラン
僕も最初は高速データ通信が2GBまで使えるプランで契約したんです。でもバースト機能が快適だったのでその後ライトプランに切り替えたんです。
DMMモバイルだと、アプリで高速通信をON-OFFできるようになってます。容量制限いっぱいまで使うと高速通信が使えなくなるんで、遅くても大丈夫なときはOFFにしてデータ通信料を節約できるわけです。
それで、普段はOFFにして、使いたいときだけONにしてたんですが、次第にONにするのも面倒だしほとんどONにしなくなっちゃったんですね。それでも困ることがないので、ライトプランに落ち着いてしまったというわけなんです。
つまり無理してライトプランで我慢しているということでなく、実際に使ってみて僕の使い方ならライトプランで十分と思ったんですよね。
ライトプランでどれくらい快適にネットを利用できるのか?
それでは「DMMモバイルのライトプランを実際に使ってみるとどんな感じになるのか?」を具体的に説明していきます。
もちろん動画を見たり容量の大きいアプリをダウンロードしたりといったことは無理ですが、予想以上に快適に使えると感じるのではないでしょうか?
ウェブサイト閲覧
ウェブサイトの閲覧はテキストのみのサイトならサクサクでほとんど待たされることはありません。画像が増えるごとに待たされてる感が増えていく感じはしますが十分実用範囲の表示速度です。
試しにYahoo!JAPANのトップページを開いてみたのですがすぐに上の画面くらいまでは読み込みました。すべて読み込むまでには6秒ほどかかりましたが、サムネイルとはいえ画像もそこそこあって縦に長いサイトでもこれくらいで読み込んでくれます。
このブログのトップページを開いたところですがこちらもYahoo!とほぼ状況は変わらずです。最初に高速回線で一部読み込んですぐに表示されて残りをゆっくり読み込む感じなので上から読んでいく分には待たされている感じはほとんどないです。読んでいる間に読み込まれますからね。
さらにこのブログの記事ページを開いてみました。こちらは本文はすぐに表示されて一部の重いエフェクトの読み込みに時間がかかったくらいです。
とりあえずスマホ向けに最適化されたサイトなら問題なく使えます。PC用のサイトや画像が多いサイトではさすがに時間がかかると感じます。最近はどこもスマホ向けの表示を用意してますからほとんど問題なく見ることができます。
メールやLINEのやりとり
テキストベースのメールやLINEのやりとりは全く問題なしです。スタンプもほとんど遅延しないですね。ただ動きや音が出るスタンプのときにちょっと重い感じがすることはあります。
写真や動画を送られたときはさすがに辛いものがあります。特に動画は読み込みにかなり時間がかかります。
無料通話もたまに使いますがちゃんと通話できます。ただしビデオ通話は無理です。
TwitterなどのSNS
僕はSNSはTwitterしか使ってないのですが写真の読み込みに時間がかかるくらいでけっこう普通に使えます。
ただし、たまーに動画が流れてくるといつまでも読み込まなくて辛いですけどね。
オンラインゲーム
ゲームは厳しいですね。ちょくちょくデータのやり取りが発生するので、そのたびに結構止まります。なかにはできるゲームもあるかもしれませんが、基本的に無理だと思っておいたほうが無難です。
もしオンラインゲームをしたいと思ったらWi-Fiを利用するかライトプランは諦めるしかないですね。
はてなブログの更新
ブログの更新も特に問題なく出来てます。はてなブログのアプリで更新してますが読み込みで待たされることはほとんどないです。500KB以下くらいの写真なら4、5枚付けても許容範囲ですね。
僕は通勤中に電車内でスマホで更新してることが多いので実証済みです。
もしライトプランが不満になっても安心!
DMMモバイルでは公式サイトのマイページから高速データ通信のデータ容量をカンタンに変更することができます。手続きは1分もかかりません。もしライトプランが不満になってもすぐに契約プランを変更できるなら安心ですね!
もちろん高速データ通信を使ってもドコモなどの大手キャリアから比べるとめちゃくちゃ安い料金で使えるのでやっぱりDMMモバイルはおすすめです!
まとめ
せっかく格安SIMにするなら1円でも安く使いたいですよね。DMMモバイルのライトプランは格安SIMの中でも安いし十分実用範囲ですね。
もちろん高速通信がないと不便に感じるかもしれないし、不安もあると思いますが、DMMモバイルなら使いはじめてからでもプラン変更が無料で簡単にできるので安心です。もちろん高速データ通信付のプランもすごく豊富で月額料金も格安SIM最安値水準です。
DMMモバイルはライトプランなら月額料金440円で使うことができます。月1GBの高速通信を付けても月480円と格安です。スマホの利用料金を安くしたいならDMMモバイルはかなりオススメの格安SIMですね。
というわけでDMMモバイルのライトプランでもけっこうイケちゃいますよ!