Googleアカウントを守るためにこれだけはやっておこう!セキュリティ診断と2段階認証の設定

スポンサーリンク
この記事は約8分で読めます。

f:id:beed:20160617234321j:plain

アカウントの乗っ取りって恐ろしいですよね。最近はなんでもネットでできますからね。SNSのアカウント乗っ取りみたいなのから、ネットバンキングやクレジットカードの乗っ取りといったことまで起こり得るわけです。

なんでアカウントのパスワードやセキュリティ設定の管理は超重要ですよね。といいつつ僕も最近までめっちゃ適当にしてましたけどね。なんでガッツリ見直し中なんです。

今日はGoogleアカウントのセキュリティ設定について書きますよ!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

Googleアカウントの乗っ取りが一番怖い

アカウント乗っ取りで一番怖いのはGoogleアカウントの乗っ取りです。

先日パスワードの管理をGoogleアカウントに任せているって記事を書きました。ネットのパスワードだけでなく、スマホもAndroidですし、Chromebookを買ったこともあって、普段使うデバイスも含めてGoogleアカウントにベッタリの状態です。これでGoogleアカウントを乗っ取られでもしたら、やりたい放題にされてしまいます。だってChromeのアクセス履歴やブックマークから、使っているWebサービスの種類がまるわかりになるうえ、パスワードまで保管してるわけですからね。

なので、Googleアカウントのセキュリティは超重要です。たぶん僕と同じような状況の方も多いと思います。

Googleアカウントを守ろう!

ではGoogleアカウントを守るためには何をすればいいんでしょうか?僕がやったのは2つあります。

  1. 不正アクセスされてないか確認する!

  2. 不正アクセスされないように2段階認証を設定!

この2つをやっておけばかなり安全度は上がると思います。

不正アクセスされていないか確認する

Googleアカウントの端末のアクティビティと通知で最近行ったセキュリティ設定の変更や、Googleアカウントを使用した端末を確認することができます。要するに自分がやってない設定変更や自分が持っていないスマホやパソコンからログインがあるとおかしいなってわかるってことですね。

また、通知の設定をちゃんとしておけばセキュリティ設定の変更や新しいログインがメールやMMSで通知されます。特にログインの通知は重要ですね。もしパスワードがバレて誰かが勝手にログインしたとしても、普段使っているスマホやパソコン以外からのアクセスが通知されるのですぐにわかりますからね。

まずGoogleアカウントにアクセスしてセキュリティ診断をしましょう!

ログイン – Google アカウント

f:id:beed:20160617225546j:plain

Googleアカウントにログインしたらセキュリティ診断を行います。

f:id:beed:20160617225654j:plain

まず、アカウント復旧情報の追加です。メールアドレスが登録されているはずです。予備の電話番号も追加しておくことをおすすめします。電話番号を追加をクリックします。

f:id:beed:20160617225924j:plain

電話番号を入力し、確認をクリックします。その後コードを送るをクリックするとコードが送ってきます。

f:id:beed:20160617230208j:plain

コードがMMSで届くので入力し、確認をクリック。

f:id:beed:20160617230220j:plain

アラートを受け取るにチェックが入っていることを確認して次へをクリック。これで電話番号の追加はOKです。もしなにか怪しいことがあればMMSで通知が来るようになりました。

f:id:beed:20160617230455j:plain

次に接続されている端末の確認をします。僕の場合はChromeOSのパソコン1台とFreetellのスマホ1台からアクセスされていることがわかります。特に怪しいアクセスはないようなので、問題ありませんをクリックし、セキュリティ診断を完了します。

2段階認証を設定する

2段階認証というのは、ログインするときにパスワードだけでなく、その都度送られてくるコードが必要になる方式です。Googleアカウントに携帯電話やスマホの電話番号を登録し、2段階認証の設定をしておくと、ログインのしようとしたときにSMSでコードが送られてきます。

そうするともしパスワードがバレたとしても、2段階認証を突破できないので不正アクセスの心配はグッと少なくなりますよね。

もちろん、2段階認証に登録した携帯電話を持ち歩いてないとコードが確認できないので自分でもログインできないってことになっちゃいますけどね。でも携帯は基本持っているはずなので特に問題ないでしょう。

では、2段階認証の設定方法です。

Google 2 段階認証プロセス

上のリンクからアクセスして使ってみるをクリックし、Googleアカウントでログインします。

f:id:beed:20160617232322j:plain

まず、開始をクリックします。

f:id:beed:20160617232406j:plain

パスワードの再確認を求められるので入力して進みます。

f:id:beed:20160617232451j:plain

電話番号を入力し、コードの取得方法を選択して次へをクリックします。コードの取得方法はテキストメッセージが簡単でいいです。

f:id:beed:20160617232616j:plain

携帯電話にコードが送られてきますので入力して次へをクリックします。

f:id:beed:20160617232715j:plain

最後にオンにするをクリックすると2段階認証が有効になります。

簡単ですよね。これで2段階認証が有効になったので、Googleアカウントにログインしようとすると、その都度携帯電話にコードが送られてくるようになりました。

最近さらに二段階認証が手軽で便利に!

Androidスマホを持っていることが前提ですが最近さらに二段階認証が手軽で便利になりました。二段階認証を設定しておくとSMSでコードが送られてくる方法とは別に、スマホに認証の確認メッセージが表示され、OKを押すだけでいいっていう方法が追加されたんです。

まず、スマホにGoogleアカウントを設定して、二段階認証をONにしておきます。僕の場合は以前から二段階認証を設定していたので新しい方法を使うかどうかのメッセージが出てOKを押したら有効になりました。これから二段階認証を設定する人は設定時に選べるんじゃないかと思います。

今までGoogleアカウントでログインしたことがない新しいパソコンなどのログインしようとすると設定したスマホにログインして大丈夫か?というメッセージが出てOKをタップするとログインできるというものですね。スマホがGoogleアカウントのカギになるのでスマホを盗まれでもしない限りは勝手にログインされることはないってわけです。

これだと送られてきたコードをいちいち入力しなくても済むのでラクチンですね。

まとめ

Googleアカウントの乗っ取りは恐ろしいですね。僕もそうですがGoogleアカウントではいろんなデータのバックアップやパスワードの管理、個人情報の管理などができてとにかく便利ですが、その分アカウントを乗っ取られた時の被害は大きいですからね。

だからこそGoogleもアカウント乗っ取りを防ぐためのシステムをいろいろと提供してくれているのですがユーザーが有効活用しないと意味がないですね。

セキュリティ診断と2段階認証の設定をまとめて行っても5分もかからないと思うのでぜひやってみてください。

タイトルとURLをコピーしました