僕のかばんの中身なんか晒して需要があるのかわかりません。
でも、僕はけっこう好きなんですよ。他のブログ様でかばんの中身を紹介してる記事読むの。下世話なんでしょうか。おもしろいですし、たまに参考になることもあったりしてついつい読んでしまいます。
そんなわけで、晒してみます。
まずはかばん
中身と言っておいてなんですが、まずはかばん本体です。
これです。多分5年以上使っていると思います。ぜんぜんボロくなってないのでまだまだ使えます。そんなに大きなかばんじゃないけど休日のちょっとしたお出かけには十分です。
中身が少ないときはこうしてコンパクトにもできます。
値段は覚えてないけど、そんなに高くはなかったはず。ロゴの類もなくてどこのかばんかは不明ですけど、タグをみたら「MADE IN CHINA」とだけ書かれていました。何度か同じかばんを持っている人を見かけたことがあるのでけっこう売れたかばんなのかもしれないです。
とりあえずけっこう使い勝手いいんで気に入ってます。
かばんの中身
というわけでかばんの中身です。
最低装備
そんなに遠出しない時の最低装備です。軽く説明します。
まずはスマホ、freetelの「SAMURAI 極(KIWAMI)」です。6インチでサイズがデカイのでポケットに入れておくのは辛いものがあり、かばんに入れてます。
freetelの「SAMURAI 極(KIWAMI)」を0円スタートプランで買ってみた!ファーストインプレッションレビュー!iPhone6s plusとのサイズ比較も! – 物欲に負けた日
freetel「SAMURAI 極(KIWAMI)」購入1週間レビュー!概ね満足だけど、不満なところを書いてみる – 物欲に負けた日
その右側のペンはフリクションボール4ウッドです。お気に入りなので仕事用とプライベート用同じものを2本持っています。黒は消えないボールペン(ジェットストリーム)にカスタマイズしたものです。
一番右側のはトランプですね。マジックが趣味なので携帯しています。一番左側はお薬手帳です。何かあった時に役立つかもしれないので入れています。死にたくないんで。
上はポケットティッシュと名刺入れです。ポケットティッシュはローションタイプです。鼻炎持ちなんで鼻が痛くならないようにですね。名刺入れにはプライベート用の名刺が入っています。100均のアルミ製名刺入れですが、両側が開くようになっていて入れるところが2箇所あるのでもらったものと自分のものを分けて入れておけます。
ちょっと遠出するときの追加品
ちょっと遠出するときはこの辺が加わります。
まずはChromebookですね。待ち時間などができた時に活躍してくれます。ブログの記事を書いたりネットを見たりします。下に敷いてあるのは100均で買ったPCスリーブ。サイズがピッタリなんですが、ちょっとペラペラです。仕事のときはもうちょっとしっかりしたスリーブに入れています。
それとモバイルバッテリー。5,000mAhです。ケーブルはもともとmicroUSBケーブルのみでしたが、最近はLightingケーブルも持っています。
番外編 かばんの中身以外のモノ
かばんの中身以外に携帯しているモノも書いておきます。
スマートウォッチのPebble。スマホをマナーモードでかばんにいれておいても通知に気づかないってことがなくて便利です。
Amazon.comからPebble Timeが届いたので開封の儀を執り行います。 – 物欲に負けた日
スマートウォッチ初心者の僕がPebble timeを買って2週間の感想を書く!とりあえず快適さには大満足です! – 物欲に負けた日
財布はabrAsus(アブラサス)の薄い財布を使っています。ポケットの中に納まりが良くて快適です。
さらに最近加わったのが2台めのスマホiPhone5Cです。以前使っていたものなんですけど、最近また持ち歩くようになりました。理由はポケモンGOですね。あれは起動しておかないと機能しなくてスマホを独占するので、専用のスマホを用意することにしたんですね。
まとめ
というわけで、僕の休日のかばんの中身でした。
こうして書いてみると本格的に誰得なきがしてきましたが、せっかく書いたのでそのまま公開。
たぶん誰の参考にもならないですね。。。