手帳用のペンや付箋、手帳バンド!手帳と一緒に揃えると便利な、手帳周りの文具を紹介!

スポンサーリンク
この記事は約5分で読めます。

f:id:beed:20161127013609j:plain

先日2017年に向けて新しい手帳を買いました。

2017年用ですが、今年の12月から始まっているので、早速12月のスケジュールを書き写して、来週からバリバリ使ってやろうと思っています。

2016年はスケジュール管理は思い切って手帳をやめて自分で作ったカレンダーみたいなのを使っていたんですが、最近は仕事の状況が変わってきたので、手帳での管理に戻そうと思っていたとろこなんです。というわけで久しぶりの手帳となったので、手帳周りの文具もまったく無い状態でした。

そこで、手帳用のペンや付箋、手帳バンドと最低限の手帳周りの文具を揃えたので書いてみます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

手帳用のペンと付箋、手帳バンドを買いました!

f:id:beed:20161127013626j:plain

というわけで、手帳用のペンと付箋、手帳バンドを買いました!順番に詳細を書いてみます。

ジェットストリーム 3色ボールペン 0.38mm

手帳用のペンは人気のなめらか油性ボールペン「ジェットストリーム」の3色ボールペン 0.38mmタイプにしました。

僕は油性ボールペンではアクロボールが好きなんです。なので今回もアクロボールを考えたんですが、アクロボールって0.5mmより細いペン先がないんですよね。手帳用だと細かい書き込みをしたいことも多いんで、もうちょっと細いタイプがあるとありがたいです。

スケジュールなどが変更になることなどを考えると消えるボールペンも便利です。消えるボールペンといえばフリクションペン。僕も普段から愛用しています。

ただ、個人的には、手帳ってたんにスケジュール管理をするだけでなく記録として残しておきたいという意味もあるので、長期保存に向かないフリクションペンは避けています。

f:id:beed:20161127013747j:plain

そこで選んだのがジェットストリーム 3色ボールペン 0.38mmってわけです。
ちなみに色はネイビーです。

ジェットストリームはなめらかな書き味がウリで人気ですが、僕としては滑りすぎって感じがあったんですよね。

ただ、0.38mmだと結構引っかかる感じがあるというか、カリカリ感があるので、ジェットストリームは滑りすぎで苦手な僕でも違和感が少なく書きやすいです。サインとか公文書への記入とか、普段使いには細すぎるんですけど、手帳用のペンとしては良い選択肢でしたね。

2種類の付箋「ココフセン カード」と「ポストイット やることメモ」

f:id:beed:20161127013956j:plain

手帳といえば付箋。見出しとして使う方もいるでしょうし、仮の予定を書いたりToDo管理をしたり、いろいろ使えますね。今回は「ココフセン カード」と「ポストイット やることメモ」の2種類を買いました。

created by Rinker
カンミ堂
¥543 (2023/09/26 10:44:46時点 Amazon調べ-詳細)

「ココフセン カード」はクレジットカードサイズのケースに収納された携帯に便利な付箋です。手帳用と言うとケースを貼っておける「ココフセン」も人気ですが「ココフセン カード」はそれの姉妹商品で、貼り付けられないタイプですね。

f:id:beed:20161127014236j:plain

ポップアップタイプで引っ張るだけで簡単に付箋を取れますし、なくなったら付箋のチャージもできます。値段は付箋にしてはちょっとお高い気もしますが、人気商品だけあって使いやすいですね。

f:id:beed:20161127014252j:plain

さらに、これを選んだ理由が、今回買った手帳のスケジュール欄の横幅にぴったりなんですよね。これは使いやすい!時間が動いたり、キャンセルになる可能性が高い仮の予定を書いておくのに良いですね。

「ポストイット やることメモ」はその名の通り、「やること」を書いておくための付箋です。モノ自体は74×25mmサイズの一般的な付箋です。ポスト・イットですから、品質は折り紙つきです。

f:id:beed:20161127014414j:plain

期限を書く欄があるのと、右側の□が特徴ですね。□は判子を押すためのものらしいのですが、自分だけで使うなら判子を押すことはないので、ToDoの分類をするための欄にするつもりです。

単にやることを書いておくだけなら、普通の付箋で十分といえば十分なのですが、用途に合わせてデザインを変えておいた方がパッと見でわかりやすいので、特によく使うToDoは専用の付箋にしました。また、ToDo用の付箋は1枚でたくさんToDoが書けるチェックリストタイプのものが多いのですが、ToDoを個別に管理できる自由度を考えると、1枚に1つの方が管理しやすいと思います。

f:id:beed:20161127014458j:plain

手帳の一番後ろにセットしたらこんな感じになりました。あと、いわゆる普通の付箋は会社の備品であるので、追加で使うつもりです。

ペンケースブックバンド

手帳がかばんの中で開いてグチャグチャになるのを防いでくれる手帳バンドはハードに手帳を使うなら必需品じゃないかと思います。もちろんかばんの中の状況にもよるんですけど。ついでに、手帳とセットで使うペンをどうやって持ち運ぶかっていう問題を同時に解決してくれるペンケース付きのバンドってモノもありますよね。

created by Rinker
ビジョンクエスト
¥743 (2023/09/26 10:44:48時点 Amazon調べ-詳細)

今回買ったのはこの商品。ペンケース付きの手帳バンドの中では安かったので、買ってみました。

f:id:beed:20161127014602j:plain

モノはこんな感じです。質感は値段相当でちょっとちゃちいですが、実用品ですし、まあいいかなってとこですね。

f:id:beed:20161127014705j:plain

裏はゴムバンドですね。

f:id:beed:20161127014803j:plain

A6サイズの手帳だとこんな感じになります。ペンが2本入ることになっていますが、ジェットストリームの3色タイプを入れたらあと1本はまず無理そうでした。細いペンなら2本いけるのかな。基本は1本用って思ったほうが良さそうです。

ペンケース付きのブックバンドは革製のものなどもっとおしゃれなものも多くありますし、好みでいろいろと選んでみるのもよいかもしれません。

まとめ

というわけで、2017年快適に手帳を使えるように、手帳周りの文具を揃えてみたって話でした。たぶん使っていくうちに変わってくると思いますけどね。

また、おすすめのグッツが見つかったら記事にしてみたいと思います。今のところはこんな感じでいってみるつもりです。

タイトルとURLをコピーしました