僕が娘を抱っこすると嫌がるんですよね。ここ2週間くらいの話なんですけど、急に嫌がるようになってしまって、全力拒否状態なんです。
といっても常にってわけじゃなくて、パパとママ両方いる時だけなんです。ママがいない時はホイホイ寄ってくるので、たぶんママの方が良いから怒ってるんでしょうね。たぶん。。。僕のことが嫌いってわけじゃないんですよ。
以前は、抱っこするのも遊ぶのもパパ・ママどっちもOKだったんですが、やっぱりママには勝てないのでしょうか。。。
なるべく一緒に過ごしてきたつもりだった
男性の育児参加なんてことが言われますが、本来パパもママも親なので育児に参加するって表現はおかしいですよね。どっちも子育ての主体じゃないですか。と思ってはいるんです。なので娘とは積極的に一緒に過ごしてきたつもりでした。
お休みの時はオムツ変えたり、ご飯作ったり、お風呂に一緒に入ったり。娘が保育園に行くようになってからは、保育園までの送りは僕がやっています。
娘は生まれてすぐから母乳が苦手だったようでミルクで育てたのですが、そのおかげでママがいないと授乳できないって問題がなくて、僕がより積極的に育児できたと思っています。
僕が娘と2人きりで長時間過ごしたのは生後3週間程のことで、ママが実家が遠いのでお手伝いに来てくれていた義母と一緒にお出かけした時のことでした。朝から夕方までほぼ丸一にでしたが、特に困ることもなく一日娘の寝顔を見て、たまにミルクあげて、おむつ交換して余裕で過ごした覚えがあります。
その後も、ママには月に数回は一人でお出かけするようにしてもらって、僕が娘の面倒を見ていました。そうしないとママは全く休みなしですからね。それに娘と過ごすのは別に大変でもないし、楽しかったので僕的にも良かったんですよ。ママが実家に泊りがけで出かけた時も余裕でしたしね。
そんな感じで娘とはなるべく一緒に過ごしてきたつもりだったんです。
やっぱり一緒にいる時間は勝てない
とはいえですね。僕は仕事をしているわけなので、平日はママと過ごしている時間が圧倒的なんですよね。
ママは娘が生まれて1年4ヶ月間の育休をとっていました。なのでほぼ24時間娘と過ごしていたわけです。対して僕は休日くらいしか相手できない状態でしたからね。だって僕が家にいる間って基本的に寝てるんだもん。うちの娘ちゃんは早いうちから夜は起きない子でしたし。。。
今年の4月からはママも仕事に復帰したんですけど、それでも時短勤務で保育園の後はママと過ごしていたのでやっぱりママの方が一緒にいる時間は長いんですよね。
やっぱり産みの母なのか
それになんだかんだ言っても娘を産んだのはママですからね。こればっかりは交代もできません。
嫁ちゃんが妊娠した時は、一緒に産婦人科行って、エコー写真見せてもらっては2人で「豆粒みたいでよくわからないね」とか「だんだん大きくなってきたね」とは「あ、こっちが頭じゃない?」とか言いながら、楽しみにしてました。
今は、後輩ママさんに譲ってしまったので手元にないんですが、赤ちゃんの心音を聞けるとかいう心拍計を買いましてですね、風呂上がりに毎日妊娠線予防クリームをヌリヌリして、そいつで嫁ちゃんのおなかの音を聞いてたんです。「今日も元気にしてるみたいだね」とか言いながら。(実は妊娠初期は娘の心音が小さくて聞こえてなかったらしく、嫁ちゃんの脈を心音と勘違いしてたらしいということに後から気づいたんですけど。。。)
妊婦体験ができるって聞いて、市役所まで行っておもりを借りて妊娠体験をしてみたりもしました。でも、あれって逆効果じゃないかな。ただのおもりじゃ多少手荒にしても何もない。本当に妊娠してたら重いだけじゃなくてとにかく気を遣うと思うんですよね。それに男のほうが力あるし、ちょっとつけただけじゃたいして大変じゃないんですよね。アレで妊婦の大変さがわかるわけないと思うんです。まぁ、でもそんなこともやってみました。
でも、そんなことをいくらやってもですね、僕は妊娠できないし、出産もできないわけです。苦労して娘を産んだのは嫁ちゃんです。そして嫁ちゃんはママになったのです。
もう、この事実には絶対太刀打ちできないんですよね。
1日2人きりで過ごしたらなんだか仲良くなった
そんなわけで、いろいろと悩んでいたんです。僕の感情的な悲しみもあるんですが、3人でお出かけした時にママしか抱っこできないとか結構致命的なんですよね。ママが力尽きますから。
でもよく考えたらこんなことはここ2週間くらいの話なんです。それ以前はママと一緒の時でもパパが抱っこするの嫌がらなかったんです。やっぱりなにかあるかなと思って考えたんですが、ここのところ娘と一緒に過ごす時間が減ってたんですよね。
先月末に重要な試験があってどうしても受かりたかったんです。そこでお休みも勉強時間に充てていて娘と過ごす時間がかなり少なくなってたんですよ。たぶんこれが原因だったんでしょうね。
それで試験も終わったことだし、昨日(すでに一昨日か。。。)、久しぶりに嫁ちゃんにお出かけしてもらって、娘と2人っきりで過ごしてみたんですね。やっぱりママがいないとパパでもいいらしくて、僕とご機嫌で遊んでくれました。
そして、今日(すでに昨日か。。。)、なんとママがいるときに抱っこしても全然OK!むしろママのところからパパのところに自分から移動してくるんですよ~!やったあ!
まとめ
はい。というわけで、一緒に過ごす時間って大事だなって思いました。
世の中にはいろんな家庭があるし、専業主夫の方だっているわけなんですけど、やっぱりパパが仕事でママほど子どもと一緒にいられない家庭って多いと思うんです。でもやっぱり一緒にいる時間って大事なんですよね。
これからも娘と過ごす時間は大事にしたいなって思った一件でした。たぶん一緒にいてくれるのあと数年だと思いますし。。。