我が家は1年ほど前に光回線を解約し、WiMAX2+を契約しました。まぁ光の方が早いし安定してるのは間違いないのですがちょっとでも節約しようっていうチャレンジです。普段の生活では無駄遣いばかりしているので固定費くらいしか節約できないんですよ〜。
結果からいえばWiMAXにしてからたしかに光より遅くなりましたが、案外困ることもないし、月の料金も安くなったんでよかったかな〜と思っています。ちなみに、固定回線代わりにWiMAX2+を利用するメリット・デメリットについては以前も記事にしています。
で、固定回線代わりに使用する時に気になるのが家の中のWi-Fiの電波の状況じゃないかと思うんです。モバイルルーターでどれくらい届くのかってことですね。
今日は賃貸戸建住宅に住む我が家の場合を紹介してみたいと思います。
我が家の電波状況はこんな感じです!
まず、我が家の場合ですが、2階建ての戸建住宅のほぼすべての場所でちゃんと使えています。
上の画像が我が家の間取りです。赤丸がWiMAXのルーターの位置ですね。
1階のリビングの端にWiMAXのルーターを置いています。ちなみに機種はW01っていう機種です。1世代前の機種になるのかな。電波の強さはほかの機種と比べたことがないのでよくわかりませんが、モバイルルーターですし、さほど変わらないのかなって思っています。
この配置で1階はまず問題ありません。まぁ一部屋しかないですしね。問題は2階ですね。
というわけで、WiMAXルーターと一番離れている2階の寝室で撮ったスクリーンショットです。右上のWi-Fiのマークを見てもらえばとりあえずつながっていることがわかると思います。でもちょっと弱いですね~。ちょっと心配になる表示です。でもこの状態で使っても通信自体はできますし、実用上は問題ありません。速度は落ちてるのかもしれないですけどね。
無線LANルーターを一緒に使うって手も!
僕の家は戸建住宅とはいえさほど大きくないですし、古い賃貸なので正直壁も床も薄いです。しっかりした造りの住宅になるともっとつながりにくくなってしまうかもしれないですね。
WiMAXのルーターだけでつながらないときは無線LANルーターを一緒に使うって手もあります。僕も光回線の時に使っていた無線LANルーターが余っているので検討したことはあるのですが、とりあえずつながっているので使っていません。
こちらの記事でやり方が解説されています。機器さえあれば簡単そうです。
速度はやっぱり遅いよね
個人的にはWiMAXを固定回線代わりにしている現状にはあまり不満はありません。通信速度にしても光回線に比べれば遅いものの実用上はあまり不便を感じないからです。
とはいえ、自宅の固定回線代わりとなると一般的なモバイルルーターの用途に比べるとデータ通信量も多くなるので3日で3GBの制限に引っかかる心配があります。我が家も以前は3日で3GBなんていかなかったのですが、嫁ちゃんのyoutubeを見る頻度が上がっているらしく最近はひんぱんに引っかかるようになってしまいました。
しかーし!その後WiMAXの通信量については見直され3日で10GBと改善されたため上限に引っかかることはなくなりました!
上限に引っかかっていた頃でも、3~4Mbps程度は出るのでADSL程度は出ていてやっぱり実用上は困ってません。
まとめ
というわけで、WiMAX2+を固定回線代わりに使っている我が家の場合の電波状況についてでした。なんというか思ったよりは届いてますね。
といいつつ、現状特に不満はないものの、WiMAXはモバイルルーターとして持ち歩きたい欲求も出てきまして(固定回線代わりだと家族がいると持ち出せない。。。)再び光回線を契約しようかな~って気もしてます。その場合はDMM光とNURO光が候補です。うーん悩むところ。
もし乗り換えたらまた記事にしてみます。
※NURO光の契約をしたので感想などまとめました!