ベビーカーにはA型とB型がある。娘ちゃんが生まれるまではこんなことも知りませんでした。というか、親になるまでは普通知らないですよね。親になると学ぶことがたくさんあります。
で、ベビーカーにはA型とB型があるのですが、最近コンパクトで取り回しやすいB型を購入しました。これがとっても便利。買ってよかったなーってことで記事にしてみます。
ベビーカーのA型・B型って?
一応お約束なのでA型とB型ってなんなのってことも書いておきます。といっても専門家の記事じゃないのであくまで僕の認識ってことで。
A型ベビーカーはリクライニングの角度が広くて赤ちゃんが寝っ転がった状態でも座った状態でも使える高機能なベビーカーですね。生後1ヶ月くらいから使えます。ただ、高機能な分デカくて重いです。
B型は赤ちゃんが座った状態で使うコンパクトなベビーカーですね。価格もA型よりも安いことが多いです。生後7ヶ月くらいから使えます。逆にいうと、生後半年くらいは使えません。首や腰が座らないと座った状態は無理ですからね。
で、このA型・B型のイイトコどりをしたAB型ってモノもあります。最近は新基準A型って呼ばれてるみたいですね。B型には及ばないものの、従来のA型よりコンパクト・軽量で、A型並の機能性を持っているというものです。まぁその分お値段は張るようです。
と、こんな感じで僕は認識してます。
もともとはA型のベビーカーを使っていた
娘ちゃんが生まれてすぐの頃にA型のベビーカーを買いました。生後すぐだとA型しか使えませんしね。当時は3歳半(ベビーカーが使えない年齢)までA型のベビーカーで乗りきれるかなって思ってました。
最初に買ったのはコンビのディアクラッセ
最初に買ったのはコンビのディアクラッセってベビーカーでした。
もう2年位前に買ったのでマイナーチェンジくらいしてるかもしれませんが、これです。
Amazonで星が4.5くらいついてます。かなり良い評価ですね。実際かなり使いやすかったです。当時赤ちゃん本舗で何台も押し比べして一番安定して押しやすく、振動が少なくて快適だったので購入しました。
でも、今となってはデカイし重い。A型共通の悩みではあると思いますけどね。折りたたんでも結構かさばるし、重量は約9キロです。たたんだベビーカーと娘ちゃんを持って歩くのはかなりきついです。
重いのは安定性にもつながるので悪いことばかりではないのですけどね。
B型を買ったらめちゃ便利!
というわけで、娘ちゃんも2歳になり、軽くてコンパクトなB型でも問題なくなってきたと思ったので、ついにB型を購入してしまいました。しかし、これがめちゃ便利です。
買ったのはリッチェルのカルガル−プラス
というわけで買ったのはリッチェルのカルガル−プラス。初めてのベビーカーでは気合を入れて押し比べをしましたが、今回はネットの評判やスペックを元にAmazonで購入しました。
決め手は約3kgという軽さ。今までの1/3ですからね。これは軽い。
僕が確認した範囲で一番軽かったのは下位モデル?のカルガル−で約2.8kgだったのですが、カルガル−プラスの方がハイシートで身長高めの嫁ちゃんでも押しやすいだろうということでこちらにしました。
実際に購入したらこんな感じ。
とにかく軽い!コンパクト!
まぁ、わかりきっていることですが、やっぱりB型は軽いしコンパクトです。娘ちゃんがお出かけの時にベビーカーを降りたがったり、ベビーカーを降ろして抱っこで移動しないといけない時にはその軽さとコンパクトさが本当に助かります。
移動中にベビーカーじゃどうしようもないことって結構ありますからね。電車やバスでの移動は劇的に楽になりました。
それに、お店とか入るとき入り口でベビーカー預けたりするときもコンパクトな方がいいし、自宅でも場所を取らないのは狭い賃貸暮らしには助かります。
駅の改札なんかもスイスイ
A型のベビーカーを使っていた頃はベビーカーの幅があるので狭いところを通るのは気を使いました。
例えば駅の改札。ベビーカーの幅と改札の幅がちょうど同じくらいで、うまく通らないとぶつかっちゃいます。でもB型に変えたらスイスイ通れます。
エレベーターにも乗りやすい
ベビーカーを使っていると使用頻度が上がるエレベーター。階段やエスカレーターは使えませんからね。
でも、エレベーターって狭いのでベビーカーを乗せるのはけっこう気を使います。なのでなかなか乗れなくてずっと待ちぼうけってことがありますよね。
B型はA型に比べて確実にエレベータに乗りやすいです。エレベーターの扉が開いても乗り込めずに見送るってことが減った気がします。
軽いので安定しない
とはいえいいことばかりではないです。軽いので安定しないんですよね。娘ちゃんが乗っている間は娘ちゃんの体重があるのでいいのですが、降りると途端に不安定になります。
我が家ではベビーカーのハンドルに取り付けるフックを利用してまして、娘ちゃんの着替えとかおむつとかお出かけグッズを引っ掛けてるのですが、B型では軽すぎてこれができないんです。
娘ちゃんが乗っている間は安定しているのでフックに荷物を掛けておくことができます。でも、娘ちゃんを降ろしたとたんにバタッと倒れるって事故が頻発しちゃうんですよね。
これでは危険なので、もうフックを使うのは諦めました。ベビーカーの下にも荷物が入れられるのでここに入る範囲で我慢しています。
まとめ
というわけで、いいことばかりってわけでもありませんが、B型のベビーカーは便利です。電車やバスでの移動はもうA型のベビーカーではできないなぁって感じです。
すでに我が家ではA型のディアクラッセの出番はまったく無い状態で、倉庫にでもしまっちゃおうかなって思っているくらいですね。A型のベビーカーが重くて大変って方にはぜひおすすめです。
まぁ最初からA・B型(新基準A型)の軽いの選んどけば良かったんじゃね?って話かもしれないんですけどね。。。