フリクションボールの多色&高級モデル「フリクションボール3ウッド」購入レビュー!フリクションボール4ウッドとの比較も

スポンサーリンク
この記事は約5分で読めます。

f:id:beed:20170204231201j:plain

どうも!フリクションボール大好きなきったんです!

消せるボールペンって便利ですよね!もちろん消えないボールペンと使い分けないといけませんが、ビジネスシーンでも大活躍です。で、使う機会も多いしスーツ姿に合う高級モデルが欲しくなっちゃうんですよね。

そんなわけでフリクションボールの多色インクの高級モデル「フリクションボール3ウッド」を買ったんです!フリクションボール4ウッドはもともと持っていたのですが、デスクに置いておく用と持ち歩きようなど、複数欲しくなっちゃいますよね。というわけで買い足しです。

本当はフリクションボール4ウッドを買い足そうかと考えていたんですが、フリクションボール3ウッドとフリクションボール4ウッドでは価格が1,000円ほど違うわけで、1色の違いであることと、サブのペンとして欲しいという考えだったので今回はフリクションボール3ウッドにしました。

大体の質感はわかっていたつもりで買ったので当たり外れとかはないんですが、やっぱりフリクションボール4ウッドとは細かいところで違いも感じます。

そんなわけで、今日は「フリクションボール3ウッド」レビューと、さらに上位モデルである「フリクションボール4ウッド」との比較をしてみたいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

フリクションボール3ウッドとは

フリクションボール3ウッドはこすると消えるボールペン、フリクションボールの高級タイプで赤・青・黒の3色のインクのペン先が使えるボールペンです。

f:id:beed:20170204230028j:plain

名前にウッドとあるとおり、グリップの部分が木製なのが特徴でお値段も通常のフリクションボールやフリクションボール3よりもお高くなっています。定価は税抜2,000円ですがAmazonなどネット通販ではさらにお安く購入できます。実店舗ではほとんど定価販売ですので購入を決めるなら個人的にはAmazonがオススメですね。

高級感のある木製グリップ!

f:id:beed:20170204230229j:plain

さて、フリクションボール3ウッドの最大の特徴といえばやはり木製のグリップです。使用されているのは高級家具やフローリングなどにも使用されるカバ材で見た目にも高級感があります。天然素材なので一本一本木目の入り方が違って世界に一本しかないというのも嬉しいところですね。

木製のグリップはゴムやシリコンのグリップに慣れている方には違和感があるかもしれません。でもこの固い木製グリップを使い慣れるとしっくりと手に馴染み、なかなか良い感じです。

全体の質感も高級感があってGood!

f:id:beed:20170204230327j:plain

全体の質感も見るからにプラスチック製の安物ではなく高級感があります。

f:id:beed:20170204230627j:plain

ペンはボディの途中がネジ式になっていて取り外しができるのですが、グリップ側は金属製、本体側はプラスチック製になっています。グリップ側が金属でできているため重量もそこそこあり重心が低いので安定して書きやすいですね。

f:id:beed:20170204230800j:plain

クリップもバネ式ではない金属製ですっきりといい感じにまとまっています。

フリクションボールの特徴とも言える、こすって消すためのラバー部分は半透明のラバーがちょっと悪目立ちしている感じですね。あとで書きますが、ラバーは消耗品ですし、フリクションボール4ウッド用のラバーと交換できるので交換してしまうと良い感じになります。

フリクションボール4ウッドと比較してみよう

フリクションボール3ウッドにはさらに上位モデルのフリクションボール4ウッドがあります。ペン軸の色が赤・青・黒に加え緑が使える4色タイプとなっているだけでなく、細かい部分もフリクションボール4ウッドの方がバージョンアップしているんですね。そこを比較紹介したいと思います。

まず全体がマット加工されより高級感がある作りになっています。メタル素材の部分もすべてマットに仕上がっていてかっこいいですね。ラバー部分も半透明の白色ではなくちゃんと本体と合わせた色合いになっています。

f:id:beed:20160127102204j:plain

フリクションボール4ウッドのクリップ

また、材質の違いでしょうかフリクションボール4ウッドのほうが重量感があります。ペン軸が1本多くその分パーツが重いせいもあるのかもしれないですけどね。

全体的な質感やクオリティはあきらかにフリクションボール4ウッドのほうが上ですね。ただし定価が税抜4,000円と1,000円ほどお高くなっています。その価値を感じるのであればフリクションボール4ウッドもいいですね。

フリクションボール4ウッドについては以前別の記事でレビューしています。

カスタマイズ(改造)もできる

フリクションボール3ウッドは他のフリクションペンの替芯やパーツと互換性があったりもするので自分なりにカスタマイズできます。

うえでも書きましたが、半透明で悪目立ちしているラバー部分をフリクションボール4ウッド用の物と交換できますし、ペン先も最初に付いているのは0.5mmですが0.38mmの替芯も使えます。さらに消えないボールペンの替芯を使うパーツもメーカー非公式ですが販売されています。

この辺は以前フリクションボール4ウッドのカスタマイズを記事にしていますので気になる方は参考にしてみてください。

まとめ

フリクションボール3ウッドはかなり使いやすいですし高級感もあって良いボールペンです。ちょっとお高いですが替芯を交換しながら長く使えると思いますのでフリクションボールをよく使う方であれば十分に購入の価値があるでしょう。

さらに上位のフリクションボール4ウッドも良いペンですが1,000円の価格差があるのでそれだけの価値を感じるかは悩みどころです。僕自身はしばらくはメインで使用するペンはフリクションボール4ウッド、サブでフリクションボール3ウッドの体制でいこうと思っています。

タイトルとURLをコピーしました