芯が折れないシャープペン「デルガード」の高級版「デルガード タイプLx」レッドを買ったよ!

スポンサーリンク
この記事は約7分で読めます。

f:id:beed:20170501225850j:plain

僕は形から入るタイプ!そう形から入るんです!

4月から新しい職場に異動になり、やる仕事内容もかなり変わりました。なのでデスク周りや外回り時の装備も今までと違ったものを買ったりして徐々に整備しています。

会社から支給されたモノだけでも仕事できるし、そうしている人もいるのですけど、やっぱり自分なりに使いやすいものを使いたいし、何より自分なりに仕事道具を揃えるのってテンション上がりませんか?実際これでどれくらい仕事効率が上がってるかと言われたらたぶん大したことないんでしょうけど、まぁ気分ですよ!

そんなわけで最近新たに買ったのが芯が折れないシャープペン「デルガード」の高級版「デルガード タイプLx」。それもカラーはレッドです。というわけで、今日はその話。レビューというより日記的な感じです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「デルガード」は筆圧が強い人の味方!

文具メーカー各社から発売され、いまやシャーペンではスタンダードになった感のある芯が折れないシャーペン。その中で僕がメインで愛用しているのが「デルガード」です。しかもさらに折れにくい0.7mmの芯を使っています。筆圧強いもんで。。。

シャーペンではクルトガが一番売れているイメージですが、僕的には芯を回すってのが意味がわからないというか、平たくなった面で書くことで線が安定するし、細い線が書きたいなら細い芯を使ったら?と思うのでクルトガは却下なんですよね。

芯が折れないシャーペンもそれぞれ折れないための工夫がいろいろあって書き心地がまったく違うと言って良いのですが、デルガードはどっしりとしたで書き心地で、かなり筆圧が強い僕がガリガリ書いても芯が折れることなくしっかりと書けます。

ペン先が太く、力がかかると芯が一時的に引っ込むので繊細な作業には向かない気もします。ちょっと書き心地にクセがあるんですよね。でも、文字を書いたり試験でマークシートを塗りつぶしたりするにはとても快適です。

高級版「デルガード タイプLx」レッドを買った

デルガード タイプLxは金属パーツを使ったデルガードの高級版です。買った理由は単純にせっかくなら良いの使ってみたいってだけの気持ちです。Amazonで買うと定価より安いし、送料もかからないのでそんなに贅沢な感じもしないかなって思いまして。。。

ちなみに赤にしたのは赤い芯を使うつもりだからです。仕事で現場に行った際に書類に色々書き込むように赤ペンが便利なのです。他の人たちはボールペンやフリクションペンを使っているのですけど、僕はあえてシャープペンにしてみました。

開封してみる!

f:id:beed:20170501225223j:plain

というわけで、せっかくなので開封&外観でも。梱包は普通ですね。

f:id:beed:20170501225353j:plain

本体はこんな感じ。やはりメタリックなので高級感がありますね。少なくとも100〜200円のシャーペンには見えないです。

f:id:beed:20170501225500j:plain

クリップも金属製です。かなり小さめなクリップで初見は違和感が有りましたが、小さいおかげで書くときに手に当たらず快適です。

f:id:beed:20170501225543j:plain

グリップも金属製です。持つとちょっとひんやりとします。個人的には硬めのグリップが好きなのでメタルグリップはいい感じです。

書き心地もなかなかいい感じです。ボールペンでも金属製の重量感あるものが好みで愛用していますが、ペンはやはり重めの方が安定して書きやすいですね。

まとめ

なんだか月に2〜3本は新しい筆記用具を買っている気がするのですが、またまた新しいペンを買ってしまいました。

時々気に入ったのがあるとブログに書いたりしてますけど、「デルガード タイプLx」も価格の割には満足感あるきがします。Amazonで割引価格で買えたのが大きいですが。

デルガードは書き心地にちょっとクセがあるのですが個人的にはかなり気に入っています。

タイトルとURLをコピーしました