どうも!きったんです。
先日嫁ちゃんと二人で保育園の参観に行ってきたんです。
娘ちゃんが通う保育園は事前に予約をすると保護者がこっそりと保育の様子を見ることができるんですね。子供に隠れて日中保育園でどう過ごしているかとか、どういう保育を受けているかとかそういうことが見られるわけです。
普段は保育士さんや娘ちゃんから話を聞くくらいしかできないので以前からぜひ見に行きたいと思っていたのですが、なかなかタイミングが合わずに先送りになっていました。今なら嫁ちゃんは産休で予定の自由がきくし、僕のスケジュールが空いているところならOKですし、下の子が産まれたらそれこそ参観どころではなくなるかもしれないので今のうちに行くことにしたんですね。
で、参観で保育園での娘ちゃんの様子を見てきたのですが、やっぱりというか、昔から思ってはいたんですが娘ちゃんってマイペースで頑固かつ個性的だというのを再認識しました。
マイペースっぷりを発揮する娘ちゃん
まだ幼児とはいえ保育園では集団生活をしているわけです。朝にはホームルーム的なものがあって先生からその日の目標が伝えられたり、決められたスケジュールにそって遊んだり、着替えたり、ご飯を食べたり、昼寝したりするわけですね。
保育園の年少(3歳〜4歳)なんてまだまだフリーダムな感じかと思ったら、みんなちゃんと集団行動ができてるんですね。朝は9時になったらみんな自分の椅子を決められた場所に並べて着席して先生の話を聞いてるんです。娘ちゃんも自分で椅子を並べて席について先生の話を聞いています。
ところが、他の子たちが静かに話を聞いているなか、娘ちゃんだけが後ろを向いたり体を揺らして鼻歌を歌っているようです。そしてついに立ち上がって部屋の端っこにあるトイレスペースに行ってしまいました。
その後先生に呼ばれて出てきましたが、後で話を聞いたら他の子に「静かに話を聞いたほうがいいよ〜」と言われてカチンと来てトイレに逃げたようです。
その後も園庭で遊んで部屋に戻る時間になっても一人だけゆっくり片付けて遅れて戻ってきたり、給食の時間は遊びながら食べるので何度も箸を落としたりして、何をしても一番遅いんですね。
能力的な問題というよりやる気的な問題でしょうか。どうも他の子に比べて落ち着きがないし、自分のやりたいこと優先という感じです。といってもちょっと遅れてもやることはやってるし、できないことも無いようですが。
とはいえまだ4歳2ヶ月ですからね〜。こんなもんでしょとは思うんですけどね。
それより他の子がしっかりしすぎてない?と思ったんですけどこんなもんなんでしょうか。半日見ていて泣いてる子もわがまま言ってる子もまったくいないんですけど。僕のイメージだとこれくらいしっかり集団生活ができるのって小学校入ってからだと思ってました(^_^;)
給食の準備も子どもたちが当番制でやっています。味噌汁やおかずは当番の子がよそって、他の子たちは順番に取りに行くのですが、先生は見てるだけで完全に子供たちだけでやっていてすごいなぁと。
自由に遊ぶ時間はちょっと浮いているようだ
参観の前からちょっと気になることがあったんです。娘ちゃんに保育園でどうしてるのかを聞くといつも一人で遊んでいると言うんですよ。本人もそれがちょっと寂しいらしいですし。
それで、園庭でみんなが自由に遊ぶ時間は特に注意してみていたのですが、うーん、確かに一人で遊んでいる時間が長い。というかちょっと浮いているように感じました。
他の子たちはボールを蹴り合ったり、鬼ごっこらしきものをしたり、みんなで砂場に穴をほったりして集団で遊んでいるのですが、娘ちゃんは一人で太めのパイプのようなおもちゃを園庭の隅においてそれにまたがってニコニコしているんですよね。どうもパイプをなにかの乗り物に見立てて一人でごっこ遊びをしているようなんです。確かに娘ちゃんだけが一人で遊んでいる感じ。。。パイプにまたがってニコニコを30分くらい続けてましたからね。
ただ、仲間はずれにされているわけではないようで、他の子たちはボール遊びを始めるときはボールを持って娘ちゃんに声をかけてるし、ボール遊びをやめて鬼ごっこをはじめる時も声をかけてくれてるし、娘ちゃんのほうが断っているようです。
そうこうしているとクラスの女の子がどこかから葉っぱの形をした飾りを持ってきて娘ちゃんがまたがっているパイプに飾りつけをしてくれて娘ちゃんはさらにニコニコしていました。その後、すべり台に誘われた娘ちゃんはすべり台は気に入ったのか一緒にすべり台で遊んでいました。
遊びの時間もマイペースさと個性を発揮して浮いているように見えましたが、なんだかクラスの子どもたちみんな優しいのですね。
僕に似てる。。。のか?
娘ちゃんのマイペースっぷりは普段から遺憾なく発揮されておりまして、それはそれで遺憾なわけなんですけど、まぁ、4歳児が大人の思う通り言う事聞いてくれたら気持ち悪いのであまり気にしてませんでした。
しかし、保育園でも他の親子との集まりとかでもマイペースな子だと思われてるようなんですね。
誰に似てそんなにマイペースなのかと思ったら嫁ちゃんは「どう考えてものきったん君に似たんだ!」というのです。ちょっと前に会社のイベントに娘ちゃんと二人で参加したら同僚に「性格がきったんさんに似てるね。自由でw」とか言われたわけなんですね。
僕は常に周りに気を配り、空気を読んで、真面目に生きているはずなのになんてこったですわ。
まとめ
なんだかなにを書きたかったのかよくわからなくなってきましたのでこの辺で終わりにしたいと思います。
娘ちゃんもやっちゃいけないことのルールとかは一応守ろうと思ってるみたい(やらないといけないことはあまりやらないけど。。。)だし、まだ4歳だしあんまり気にしてもしょうがないとは思うものの、他の子と見比べると落ち着きないしマイペースで人の言うこと聞かないタイプなのは間違いなさそうです。
まぁ、マイペースなのも個性で良いとか悪いとかじゃないと思うので、様子を見ていきたいと思います。