雑記ブログにとってカテゴリ分けは永遠の課題のような気がする

スポンサーリンク
この記事は約3分で読めます。

f:id:beed:20170531235526j:plain

ブログをはじめたばかりの頃はブログのカスタマイズなどで毎日遅くまで作業していたものでした。カスタマイズって沼ですよね。一度ハマると抜け出せないです。

とはいえ、ブログの本質は記事ですよね。カスタマイズは適当なところで見切りをつけていかないと肝心の記事がかけなくなります。

そんなわけで最近はブログのカスタマイズはほとんどやっていません。

でも、ずっと悩んでいることもあるんですよね。それがカテゴリ分け。まぁカテゴリ分けってカスタマイズなの?って感じもしますけど、ブログ全体のメンテナンスという意味では同じようなジャンルのものだと思っています。

雑記ブログにとってはこのカテゴリ分けがいつになっても解決しない問題のような気がしてきているんですよね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

雑記ブログは変化していく

このブログは雑記ブログです。特定ジャンルに縛られずその時々で興味を持ったものをテーマに記事を書いています。

もちろん書いてる僕の個性というか趣味嗜好の方向性があるのでよく記事にするテーマはあるわけですけど、それだってずっと同じではありません。だからどんどん書く記事のテーマは変化していきます。

これってこのブログに限らず雑記ブログならどこもそうなんじゃないかな?って思います。

今、このブログのヘッダーに設置しているメニューは4つに絞っています。

  • 物の話

  • インターネットの話

  • ブログの話

  • その他諸々

でもですね。インターネットの話なんか記事数も少ないし、日記的な話や育児の話、仕事の話なんかのほうが記事数も増えていて、あまりいい感じのカテゴリ分けじゃないなぁって思うようになってきたんです。

たぶん、今カテゴリ分けを見直しても半年後には違和感を感じるようになってる気がします。

カテゴリ分けの見直しって大変だ

カテゴリ分けが適切じゃないと思うなら直せばいいじゃんってことなんですけど、これけっこう大変なんですよね。

現時点で僕のブログには223個の記事があります。これをひとつずつ確認してカテゴリを修正するのは大変すぎです。去年180記事くらいの時にやりましたが2時間くらいはかかりました。

これが1度なら良いのですが、上でも書いたとおり半年に1回くらい必要となるとなかなかやる気が出ないんですよね。

そうすると簡単な解決法はブログの変化や成長に合わせてカテゴリをドンドン追加していくってことなんですが、カテゴリが多すぎるのもなんだか違う気がしてきます。

いろいろ考えれば考えるほど大変な気がしてきて放置しているのが現状なんですよね。。。

その他諸々をどうするべきか

特に問題はその他に突っ込んじゃった記事の数々なんですよね。うちのブログの記事の約1/3がその他諸々カテゴリになってますから。しかも最近その他率が上がってる気がするんですよね。

そうするとその他諸々をこのままにしておけないと言うか。。。うーんなんとかしないと。

まとめ

カテゴリ分けって難しいというか、めんどくさいですよね!うん、めんどくさい!

とはいえ今のカテゴリ分けで良いとも思えない。。。どうしようかな。

雑記ブログの場合、記事の方向性も常に一緒じゃないのでさらにめんどくさいですね。

結局、雑記ブログにとってカテゴリ分けは永遠の課題のような気がするのですが皆さんどうしてるのでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました