徳島いいとこっすわ〜
いや、2泊3日で徳島旅行に行ってきたんですよ。ろくに計画もない旅行でしたけど、思っていたよりもしっかりと楽しめました!ということで徳島はいいところです。
そんなこんなで徳島旅行記でも書いてみようかなって思います。
あんまり写真はとってないので写真少なめでお送りいたします。だってせっかく旅行楽しんでるのにブログの素材用だからって写真に集中したくないもん。ちょっとその気になって写真取った中から使えそうなやつを貼っていきたいと思います。
それでは僕の自己満足徳島旅行記はじまるっすよ!
徳島旅行に行くことにしたっす!というかなったっす!
「どこかにマイル」で徳島が当たった!
そもそもなんで徳島に行くことになったのかなんですよね。徳島の方には申し訳ないですけど、旅行するにあたって僕の中の候補に徳島なかったですからね。
なんでかっていうと、記事タイトルでガッツリ答え書いちゃってますけど、JALマイレージバンクのサービスのひとつ「どこかにマイル」ってやつで徳島に決まったからなんですね。嫁ちゃんがJALカードでコツコツマイルを貯めてましてそれがある程度たまったので申込んだんです。
「どこかにマイル」ってのはJALマイレージバンクに入ってマイルを貯めてると6,000マイルで国内のどこかへの航空チケットが貰えるってものなんです。6,000マイルで往復分になるのでかなりお得な気がします。もしかするとお得なのは気のせいかもしれませんが、やっぱりお得な気がします。
もう少し詳しく書くと手順は次の通りです。
- JALマイレージバンクのサイトで日程を入力する
- 行き先の候補地が4つ表示される
- 候補地に納得したら申込みをする
- その後4つの中からどこに決まったか連絡が来る
とこんな感じです。
一応先に4つの候補地を確認して申し込みできますがその中のどこになるかはまったくJAL任せです。そんなわけで今回僕たちは徳島があたったということなんですね。
たぶん今の時期は人気がなかったのでしょう。阿波踊りの時期じゃないですしね!
そんなわけだったので徳島はギリ想定内ながらも自分で選択した旅行地でもないし、行こうと思って申し込みしたのも1週間くらい前だったので計画性皆無です。
今日は有給とって徳島旅行だぜ!なにあるかよくわからんけどー、とりあえず2泊3日
— きったん (@beedhateblojp1) 2017年6月1日
旅行当日の朝でもまだどこ行くか決めてない始末ですよ。この時点で徳島って聞いて思い浮かぶのは鳴門の渦潮だけでしたからね。
ホテルはじゃらんで予約
無計画旅行とはいえ宿がないのは困ります。というわけで流石に宿だけは先に予約しました。なにせ小さな娘ちゃんもいるのでちゃんとした宿をとっておかないと大変ですからね。
そんなわけで宿はじゃらんで予約しました。
以前は旅先の宿は寝るだけってことでビジネスホテルで済ませることも多かったのですが、小さな娘ちゃんがベットから落ちると困るし食事も面倒なので食事付きの和室にこだわって検索です。
そうするってーと検索結果は数えるほどしか出ず。。。その中から評判が良さそうなところを2泊予約しました。
というわけで徳島いってきました!
というわけでいよいよ徳島旅行記っす!
1日目〜いざ徳島へ!
行きは早すぎず遅すぎずってことで12時位の便になりました。そこで余裕を持って1時間半くらい前に羽田空港につくように出発です。ふはははは、抜かりはない完璧な出発です。
ところが!川崎に着いた時点でトラブル発生です。人身事故で電車が止まってるじゃないですか!なんてこったい!
仕方がないのでタクシーで空港に向かうことにします。間に合わなかったら旅行がパーですからね。タクシー代の損失では済みません。これで約5,000円の損失。。。ついてないなー。
電車止まってたので途中からタクシーで空港へ。出鼻くじかれたな。
— きったん (@beedhateblojp1) 2017年6月2日
いや、ほんとに出鼻をくじかれました。とはいえ無事空港に着き飛行機には間に合いましたよ!よかったー!
来たぜ!徳島!初四国です pic.twitter.com/LY0h4b32De
— きったん (@beedhateblojp1) 2017年6月2日
徳島での移動は車がないと困ると思ったのでレンタカーを手配。筋金入りのゴールド免許(ペーパードバイバー)なので運転は苦手ですが仕方がありません。
さて、徳島についてまずやるべきことは挨拶ですね。挨拶。うちは旅行先では地元の神社に挨拶に行くことにしています。旅行先での安全を祈願です。
今回行ったのは大麻比古神社。
ナビにしたがって大麻比古神社を目指していると突き当たったのが大きな鳥居です。まさか鳥居を車で通るとも思えず立ち往生していると後ろから来た車が平然と鳥居をくぐり抜けて奥に突っ込んでいきます。
「えっ!神社に来るまで突っ込んで良いの?」と恐る恐る進んでみると石塔の並ぶ神社らしい道に沿って民家が並んでいます。神社と街が溶け込んでいるんですね。スゴい景色です。
そんな道を抜けた先にありました。大麻比古神社。
最初に迎えてくれたのは樹齢約1,000年という御神木。圧巻です。
その奥には立派な社殿が。旅の安全を祈念してきました。
予約した宿は鳴門にあるのでとりあえず鳴門を目指します。でも、宿近辺でもまだ15時半くらい。ちょっと早いですね。
そんなわけで鳴門の観光地といえば鳴門海峡。そう大渦ですね。この日は時間が合わないので大渦は見られないのはわかっていましたが、下見と行きましょう!
鳴門海峡には大橋がかかっていて車がバンバン行き来しているのですが、その下には渦の道という遊歩道があるんですね。海峡を上から見下ろせるなかなか迫力ある遊歩道です。ここでは写真を取りそびれましたが、大橋の下にある遊歩道はサイドがフェンスで下にはガラスの窓があり開放感満点です。
しかし、遊歩道に入るやいなや嫁ちゃんが「怖くて歩けないよ〜」とか言い出します。えー、周りを見渡してもそんな人いないですよ。小学生くらいの子供もおじさんもおばあさんもみんな平気な顔で歩いてます。
仕方がないので嫁ちゃんを入り口近くの休憩所に残して娘ちゃんと先に進みます。目指すは橋の中央くらいにある展望室です。途中で娘ちゃん(2歳)も「怖い」「助けて」とか言い出しますが、抱っこしとけば大丈夫でしょう。ってことで娘ちゃんを抱っこし展望室へなんとか辿り付きました。
でも、やっぱり娘ちゃんは怖がってるし、仕方がないのでサッサと入り口近くの休憩所まで戻ると嫁ちゃんがガタガタ震えながら待ってました。入り口から20メートルくらいの休憩所で待っているのすら本気で怖かったようです。いくらなんでもビビりすぎじゃない?
渦の道を出たら近くの土産物屋で休憩です。みんなでアイスを食べて落ち着いたら土産物を見て回りますが、ここの店員さん(もしかするとオーナーかも)が超いい人感出してて、いろいろ話したりしてるうちにいろいろと買ってました。あとオマケ貰いました。
その後は予約した宿へ。宿は鯛丸海月というところでした。
リニューアルして1年ほどということで内装も綺麗です。部屋もなかなか広く、窓からの眺めは最高でした。
食事は部屋食じゃなく1階のレストランで食べる形式でしたが、鯛が名物ということでなかなか豪華でした。ただ、コース料理な感じでちょっとずつ出て来る形式なので娘ちゃん(2歳)は退屈で待ちきれず、逃亡を防ぐのに一苦労で。。。次回は部屋食の宿にしようと心に決めたのでした。
次回に続く?
というわけで、なんかだらだらと書いていたら長くなってきたので今日のところはこの辺で。2日目以降は次回に続くってことにしようと思います。