久々のブログ更新です。えーっと何日ぶりかな?2週間ぶりくらい?たぶんそんなもんですね。
元々更新数そんなに多くない方なのでそんなに更新してねーって感じじゃないかもしれませんけどね。それでも随分ブログから離れていた気がします。更新だけじゃなくて他の方のブログを読む時間も激減してましたからね。
なんでこんなにブログから遠ざかった生活をしていたかと良いますとですね。資格試験の勉強してたからなんですよね。いや~頑張りましたわ。2週間。
ほぼ毎日飲んでたお酒も我慢してたんだもんねー
そんなわけで、試験も終わったし、久々にブログを更新する運びとなったわけであります!
建築設備士の一次試験に受かったぞーーーー!
タイトルでも書きましたが、僕が今回受けた試験は建築設備士っていう資格の試験なんですね。
建築設備士は、建築設備全般に関する知識及び技能を有し、建築士に対して、高度化・複雑化した建築設備の設計・工事監理に関する適切なアドバイスを行える資格者です。
出典:建築設備士(制度全般) 建築技術教育普及センターホームページ
建築設備士ってのは建物を設計したり、建築工事の監理をする建築設備のプロフェッショナルっすね。僕は電気系の技術者なので目指す資格のひとつだったんですけど、今までなかなか受験するだけのやる気がわかず、今年初挑戦となったわけです。
その試験がこの間の日曜日にありまして、受験の準備と言うか勉強するためにブログを放置していたわけですが、無事受け終わったわけです。
建築設備士試験おわったー!とりあえずビール飲みたいっす!
— きったん (@beedhateblojp1) 2017年6月18日
ビールうまーい!2週間ぶりの酒だー! pic.twitter.com/nHuAWPOFCA
— きったん (@beedhateblojp1) 2017年6月18日
まぁ、受験した当日は久々の酒で潰れ、翌日は二日酔いで潰れで、今やっとこうして記事を書いてるわけですけども。
結果はもちろんそんなにすぐには出ませんが、最近は便利ですよね〜。ネットで解答速報が出たり、当日には無料で採点結果を出してくれるサービスなんかがあるんです。だいたい会員登録とか必須で、資格講座の営業電話とか来ますけど、サービス自体はありがたいです。
僕も総合資格学院ってとこの当日採点サービスにサクッと申込んだわけです。
当日採点サービスの結果来たー!71点や!標準合格ライン60点だからまず間違いないなー!
— きったん (@beedhateblojp1) 2017年6月18日
そして結果は、まず合格間違いなしのライン。とはいえ正式に発表があったわけではないのでたぶんなんですけどね。。。
でもまだ2次試験があるんじゃーーーー!
タイトルからずっと一次試験って書いているのでおわかりだと思うんですが、もちろんあるんですよ二次試験が!
二次試験は8月です。一次試験は8月なんですが、もう2ヶ月切ってるのであんまり時間ないんですよね。しかも一次試験は5択のマークシート式で基準点越えてれば合格なんですが、二次試験は製図の実技試験で相対評価なんで他の受験者と真剣勝負になるわけです。
そんなわけで、まだまだブログより勉強優先の日々が続きそうです。。。
まとめ
建築設備士って受験料高いんですよね。35,640円もするんですよ。しかも受験者数が少ないからかテキストも高いし、法令集もいるし、二次に関しては市販の参考書とかもほぼないので講習も受けないといけないしで総額10万くらいはかかるんですよ。
そして、僕が勤めてる会社の場合、合格するとその分返金してくれるんです!
これは確実に受かるしかないっす!絶対合格っす!金の力は偉大っす!
というわけで、8月20日の二次試験が終わるまではブログの更新はさらに減るかもしれないんですけど、他の方のブログ巡回頻度も下がると思うんですけど、月2回くらいは更新したいなぁと思ってます。