はじめてのBluetooth接続のイヤホンを買ったら快適過ぎてもう元の日々に戻れないっすよ!

スポンサーリンク
この記事は約7分で読めます。

f:id:beed:20170626012853j:plain

ちょいと前の話なんですけど、はじめてBluetooth接続のイヤホン買ったんです。

Amazonで2,000円の安物なんですけど、これが超快適!ほんとに良い物ですね〜

というわけで、今回はBluetoothイヤホンが超快適だよって話とこれをきっかけに入った音楽定額配信サービスLINE MUSICについて書いていこうと思います!

Bluetooth接続のイヤホンなんかかなり前からあるので日常的に音楽とか聴いてる方はすでに持ってるって方が多んだとは思うんし、僕は音質とか語られる人じゃないんでイヤホン本体のレビューとかは書けないんでそのへんは期待しないでね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

Bluetooth接続のイヤホンが信じられなかった

Bluetooth接続のイヤホンってすっごい興味はあったんですよ。便利そうだな〜って。それがなぜ今まで購入に踏み切れなかったかっていうと、なんだか信じられなかったからなんですよね。

昔、Bluetoothが出はじめた頃にBluetooth接続のキーボードやマウスでイマイチな商品をつかんでしまってそれ以来Bluetooth接続そのものがイマイチ信用できなかったってのがあるんです。

でも、Bluetoothも登場からかなり経つし、Bluetoothイヤホンなんかかなり普及してると思うし、なんか大丈夫なんじゃないかな?って気持ちもあるわけです。

そんなわけでTwitterでなんとなく呟いたら「大丈夫だよ〜」って言ってくれる方がいたので「そんじゃまぁ買ってみましょうか!」ってことで購入する気になったわけです。

あと、これは僕の勘違いというか、間違った心配だったわけですけど、Bluetooth接続が切れた場合に本体から音が出るんじゃないかって心配してたんです。電車とかでスマホと接続して音楽聴いてるときに接続が切れたらスマホ側から大音量で音楽流れちゃったりするんじゃねーのって思ってたわけです。

昔のウォークマンとかはイヤホンジャックに差し込むとアナログ的に信号がイヤホンに切り替わって本体の音が消えてたので、そのイメージがあったわけですね。でも今は当然ながらそんなシンプルな作りにはなってないわけで、昔みたいにイヤホンが抜けて大音量なんて事故はないですよね。

スマホなら本体から出る音量とイヤホンから出る音量は別々に設定できるし、そもそも接続が切れたら音楽止まるんですよね。それでも接続されてるつもりで再生して本体から大音量パターンはあり得るので、本体側のボリュームは0にしておいた方が良いとは思いますけど。

Bluetooth接続のイヤホンを買った

そんなわけでついにBluetooth接続のイヤホンを買いました!

Amazonで2,000円でした。安いですね〜。上でも書いたとおり、音質とかそういうのは語れませんが個人的にはまったく不満なく使えてます。ちなみにマイク付きで通話も可能です。通話は別にいらなかったのですけど、付いてるものの方が多かったのですよね。

ワイヤレスのイヤホンは初体験でしたけど、実際使ってみるとこれは本当に快適ですね。やはりスマホにしろ音楽プレイヤーにしろ本体とイヤホンがつながっているってのは不便です。ポケットなりカバンなりと耳がコードでつながっているとやはり煩わしいですからね。動いているとどこかにひっかけてしまうこともあるし少なからず気を使います。

ワイヤレスならその点なんの心配もないし、まったく制約がないのでとにかく快適。まったくなぜ早く買わなかったのかと。。。毎日通勤中のBGM代わりにバリバリ使っています。

コードのある従来型のイヤホンに比べてデメリットといえるのはバッテリーの充電ですが、個人的には毎日寝る前にスマホやタブレット、スマートウォッチなどなどを充電するので一個くらい増えてもあまり気になりません。

ちなみに僕が買ったイヤホンだと音楽再生時のバッテリー持ちはカタログスペックで6時間ほどのようで通勤中に使う分にはまったく問題なしですね。僕は2日に1回充電している感じです。

音楽はスマホから接続して流しているんですけど、スマホ側のバッテリーに関してもちょっと心配だったんですけど、僕の体感ではほとんど減ってる感じはしないですね。厳密にはバッテリーは減っているんでしょうけど、ディスプレイをONにして操作しているのに比べればはるかに小さな電力ですんでいるんだろうなぁと思います。

LINE MUSICを使ってみたらこれまた快適

今回Bluetooth接続のイヤホンを購入した目的は通勤時に音楽を聴こうと思ったからなんですよね。とはいえ、音楽を聞くのに持ち運ぶ機器をひとつ増やす気にもならず、スマホに接続して使うつもりでした。

そこで問題になるのがスマホから流す音楽の音源をどうするか?ってことです。僕は音楽嫌いではありませんが、普段からヘビーに音楽を聴いているってわけでもありません。

そこで、スマホ向けの定額制音楽配信サービスとかってやつを使ってみようと思ったわけです。定額でいろんな音楽をバンバン聞けるしテーマやジャンルに沿ったオススメの曲を聞けたりと僕みたいなライト層にも便利そうですからね。

で、定額制音楽サービスも色々とあるみたいですが、僕が使っているのはLINE MUSIC。月額960円で2,500万曲以上の曲が聴き放題っていうサービスです。

他の定額制音楽配信サービスを利用したことがないので比較はできませんが、曲が聴き放題ってだけじゃなくてテーマに沿ったオススメの曲を聴けたり気に入った曲はプレイリストにしたりと便利に使えますね。基本的な機能は網羅されている感じなんじゃないでしょうか。

LINEのサービスらしくLINEアプリとの連携もあって、LINE無料通話の呼び出し音や待受音に曲を設定することもできるようです。またLINEモバイルの格安SIMではLINE MUSICでのデータ通信が無料になるプランもあります。

電車の中で聞く場合、スマホの電波がつながりが悪くなることがありますよね。これはストリーミング再生には致命的ですが、LINE MUSICは先に曲をダウンロードしておいてオフライン再生も可能なので、電車移動のBGMにも安心ですね。

まとめ

Bluetooth接続のイヤホンは今までなんとなく食わず嫌いで購入に至らなかったのですけど、実際使ってみるとほんとに便利ですね〜。

2,000円程度の金額でこの快適環境が手に入るならほんとに格安。なぜ今まで買わなかったのかって感じです。。。

ほんとにはじめてのBluetooth接続のイヤホンを買ったら快適過ぎてもう元の日々に戻れないっすよ!

タイトルとURLをコピーしました