A4書類を3つ折りでコンパクトに持ち運ぶ!コクヨ「コンパクトホルダー〈カラータグ〉Bi-COLOR」が超便利!

スポンサーリンク
この記事は約3分で読めます。

f:id:beed:20170706011828j:plain

荷物はコンパクトな方がいい!そう思いませんか?

最近外回りに車が使えなくなりまして、いや使えるっちゃ使えるんですがいろいろと面倒になりましてですね、基本は電車と自転車を駆使しているのです。それでそのときに持ち歩く荷物をコンパクト化したいなと思って目を付けたのがA4書類を3つ折りで携帯できるホルダーなんですよね。

A4書類を三つ折りで持ち運ぶというとキングジムの「オレッタ」がメジャーだと思うんですけど、僕がメインで使うことにしたのはコクヨから発売されているコンパクトホルダーなんです。後発のせいかオレッタに比べるとイマイチ知られていませんが、これが良く出来てるんです。

というわけで、今回はコクヨ「コンパクトホルダー〈カラータグ〉Bi-COLOR」の紹介をしたいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コクヨ「コンパクトホルダー〈カラータグ〉Bi-COLOR」

コクヨ「コンパクトホルダー〈カラータグ〉Bi-COLOR」はA4書類を3つ折りで持ち運ぶためのケースです。カラーバリエーションはブルー・ライトグリーン・レッドの三種類あります。

A4って地味に大きくないですか?たくさん書類を持ち運ぶ必要があるなら仕方ないですが数枚の書類があれば足りるような場合は折り曲げて持ち運びたいですよね。さらに出先でデスクがなくてもちょっと広げて書き込みができたら便利じゃないですか?

そういった需要を叶えてくれるのがこのコンパクトホルダーなんですね。

f:id:beed:20170706011857j:plain

コンパクトホルダーの外観はこんな感じ。A4三つ折りを一回り大きくした感じです。丸いポッチはスナップボタンです。

オレッタはボタンがついてないないのでカバンの中で開いてしまうこともありますのでボタンがついているのは嬉しいところです。ただし、ボタンがある分気持ち大きくなってしまっています。

f:id:beed:20170706011912j:plain

開いたところはこんな感じ。クリップなどはなく、PPシートのポケットに差し込むだけの簡単な作りです。でも実際に書類をセットしてみるとビックリするくらいしっかり固定されます。

f:id:beed:20170706011930j:plain

販売時に付いてきた取説?です。セットの仕方が載っていますが簡単ですよね。収納量は一般的なコピー用紙で最大5枚までです。

L字ポケットにパンフレットやメモもなどと書かれていますが非常に浅いポケットなのでやめたほうがいいです。ただポケットを最小限にしていることで書類がほとんど隠れないので書き込みは本当にし易いです。オレッタの場合は両サイドはけっこうポケットで隠れるので(透明なので内容は読めるんですけど)書き込みとかはしにくいんですよね。

コンパクトホルダー本体はPPシート製なのですが、学校に通っていた頃よく使っていた下敷きくらいの硬さはあるのでちょっとした書き込みは問題なくできます。折り目部分はちょっとガタつきますし、長文とかは厳しいですけどね。

僕の使い方

僕は賃貸住宅の管理が仕事なんですが今の部署では主に建物の保全業務をやっています。外回りの内容は新たに管理を委託された住宅のチェックやお客様が退去された後の住宅のチェックです。部屋の図面やチェックリストを持っていって部屋のチェックをするんですね。

2,3件まとめて周る場合も多いので部屋ごとに必要書類を分けてホルダーに入れて使っています。

A4サイズの書類3〜5枚を持っていってちょっとした書き込みができればいいのでコンパクトホルダーはスゴく便利なんです。

まとめ

コクヨ「コンパクトホルダー〈カラータグ〉Bi-COLOR」はA4書類を3つ折りにしてコンパクトに持ち運べる便利なホルダーです。

出先で見るだけでなくちょっとした書き込みもできて便利ですし、価格も安めだと思いますので使いやすいですね。書類に折り目が付いてしまうなどのデメリットはありますが、条件があえば非常に便利に活用できるホルダーです。

タイトルとURLをコピーしました