家庭内ジプシーでブログ運営1年半!ついに僕にも作業スペースができたので公開するっす!

スポンサーリンク
この記事は約16分で読めます。

f:id:beed:20170709000744j:plain

僕は家に自分の場所というものがないんですよ。いわゆる自分の部屋とか書斎とかそこまでいかなくても自分のデスク的なものですね。まぁ精神的な意味で居場所がないとかじゃないし、だいたい共有のリビングと寝室で事足りるんでいいんですけど、PC作業をする場所がないのが不満だったんです。

そんな僕についにPC作業ができるスペースができたんですよ!これはうれしい!この記事もその作業スペースで書いているのですが、やっぱり椅子に座って書けるのは快適ですわ!

といってもちゃんとしたデスクじゃなくてスチールラックの一部なんですけどね。とはいえやっと集中して作業できそうな環境が整ったので単純にうれしいです。

そんなわけで今回は僕のブログ作業環境を公開するっていう誰も得しない記事を書いていきますぜ!

関連記事

この後さらにいろいろ改良しました!

僕のブログ作業空間がひとつの完成を見たのだ! – 物欲に負けた日

スポンサーリンク
スポンサーリンク

家に作業スペースが無かった

今まで僕には専用のスペースがありませんでした。パソコンはWindowsのノートPCとChromebookがあったんですけど、設置しておけるような場所がない状態でした。それにWindowsの方はノートとはいえモバイルとはとても言えるものではなくて、家の中でも持ち運ぶのはおっくうになってしまうサイズのものですのでたまにしか使っていませんでした。

f:id:beed:20170708234723j:plain

そんなわけで僕のブログ更新のツールはChromebook flip C100PAと3、4か月に1台買い増しするスマホのみで、家の中をうろうろしながらソファに座って膝の上に置いて書いてみたり、寝っ転がって書いてみたり、座椅子に座ってちゃぶ台で書いてみたりとイマイチ作業スタイルも定まっていませんでした。

まぁ、Chromebookはブログ更新には最適なツールだと思っているのですが、Chromebook flip C100PAはChromebookでも最小サイズで持ち運びには最高なんですが自宅用にはちょと画面が小さいし、なにより作業場所がちゃんと確保されてないので集中して書けないんですよね。だから作業場所が欲しかったのです。そしたらWindowsの方も使えるし、何なら外付けのディスプレイつけてデュアルディスプレイなんて手も。。。

家は賃貸の一戸建てですが、そんなに広い家でもないので僕の部屋なんかとてもじゃないけど確保できないのはわかってます。だいたいブログ書くのに作業場所が欲しいだけなのでリビングにデスクが置ければそれでいいのですが、リビングも6畳くらいしかないのでちょっと厳しいんですよね。さらには娘ちゃん(2歳)が遊んでいるので机の上のものなんかすぐ遊び道具にされてしまいます。

そんなわけでこれまで作業環境はあきらめて嫁ちゃんと娘ちゃんが寝たらこっそりと作業場所を求めてさまよう家庭内ジプシーとなりながら更新を続けてきたのです。

でも、娘ちゃんも2歳を過ぎたころからだんだん聞き分けもよくなってきまして、机の上のものに触ったりはするものの壊したりすることはまずなくなってきたので小物さえ置かなければ大丈夫かな?って思えてきたことと、ブログでそこそこ収益があって家に生活費+αのお金を入れているので嫁ちゃんに言いやすいかなってことで作業スペースの新設を相談し、ついに作業スペースを勝ち取ったわけです。

というわけで僕のブログ作業環境を大公開!

ちょっと前にはてなブログ内でブログ作業環境を公開する的な流行?があったじゃないですか。以前にも同じようなことがあったような気がするのでたぶん作業環境の公開って定期的に発生する流れなんだと思います。ブロガー同士参考にもできるし気になりますからね。

そんでそれを見てみんなスゲーなって思ってたんですよ。うらやましいなーって。

そんなわけなんで、今回作業スペースを勝ち取った記念に僕のブログ作業環境を公開してみようってわけです。まだ改善したいところもあって未完成だし、他のブロガーさんたちに比べると見劣りしちゃうんですけどね。

作業スペースはスチールラック

まず、今回勝ち取った作業スペースそのものはなにかというとスチールラックです。もちろんAmazonで買いました。

突っ張りタイプのメタルラックです。幅80cm×奥行35cmで床から天井まで届くタイプ。メタルラックなので高さは自由です。作業スペースを勝ち取ったといっても狭いリビングの一角なので収納と兼用にしないと場所を確保できなかったのです。棚板は5段あるのですがうち2段を僕のスペースにもらいました。

f:id:beed:20170708234805j:plain

下の段は床から70cm程度で上の段とのスペースは50cm確保しました。椅子に座ってPC作業をするにはちょうどいい高さでしょう。上の段は30cmほどスペースを確保し、プリンター、外付けハードディスク、もろもろの充電スペースなどに充てることにしました。

f:id:beed:20170708234911j:plain

僕の作業スペースの上下は別に家族のものが置かれることになりますが、作業スペースの下は娘ちゃんのおもちゃ置場です。おかげで足を入れることができません( ;∀;)

あ、おもちゃ置場が乱雑なのは娘ちゃん(2歳)が自分でお片付けしてるからです。まだまとめて箱に放り込むくらいしかできないのでこれが限界です。

メイン機(WindowsノートPC)周り

f:id:beed:20170708235105j:plain

作業スペースに据えたのはWindowsのノートPCですね。去年買ったASUSのK540L。NTT-X Storeの限定販売品でした。

今はすでに販売していないみたいですけど、4万円くらいの価格でCPUはCore i3 4005U(Haswell)1.7GHz/2コア、4GBメモリ、15.6インチの大画面と自宅用にはいいかなって感じだったんですよね。そのうち不満が出てきたらメモリを8GBに増量してHDDをSSDに交換しようかなって思ってますが、今のところは特に重い作業もしないからか遅いなって思うことはないです。

で、画像を見てもらえばわかる通りこのノートPCは折り畳み式のPCスタンドで持ち上げて設置しています。

ノートPCを持ち上げて設置している理由は直置きだと目線が下がって首方周りが疲れやすいことと外付けキーボードを使いたいので持ち上げておいた方がスペース的にも有効活用できるからですね。

で、使っている外付けキーボードがオウルテック製のメカニカルキーボード「OWL-KB92BLJP-BK」。Kailh製の青軸を採用したモデルで打っててとても気持ちがいいんです。

ただ、ちょっとうるさいんであれなんですけど。。。もしかするともうちょっと音のしないキーボードに買い替えるかもしれないですね。

それからそのキーボードの横にあるのがMicrosoft製のトラックボール、「Tracball Explorer」。すでに10年以上使っているのですが、いまだにこれ以上の製品に出会うことはできず使い続けています。Microsoftの作るハードっていいものが多いのですよね。

とまぁこの辺がメインの作業環境ですね。

充電スペース関係

ついでと言ってはなんですけど、作業スペースと一緒に充電が必要なガジェットの充電スペースも確保しました。

f:id:beed:20170708235250j:plain

これからも外出先での作業に大活躍してくれであろうChromebookのほか、お気に入りの防水タブレットQua tab 01やkindle、スマートウォッチのPebbleなどを充電するスペースです。

どれも普段から持ち歩いて有効活用しているお気に入りの品ばかりです。ちなみにスマホは寝るときに枕元で充電するのでここには置きません。

整理して充電できるようにスタンドとAnkerの6ポートの充電器を組み合わせて使っています。この充電器は休息充電にも対応していますし安定して使えているのでなかなかおすすめです。

ちなみにスタンドの方もAmazonで買ったのですがもう売ってないようです。

通信環境はWiMAX

f:id:beed:20170708235438j:plain

過去記事でも何度か書いたことがありますが、我が家のインターネット環境はWiMAX2+です。以前は光回線を使っていましたが、WiMAXの方が料金が安いことと旅行の時などに持ち出せることを考えてWiMAXに切り替えました。

もちろん光回線に比べれば遅いのですが、とりあえず大きな不満もなく使えています。

格安プリンター キャノン iP2700

f:id:beed:20170708235554j:plain

プリンターはブログ作業には全く関係ないのですが同じく作業スペースに設置したのでついでに紹介しておきます。

キャノンの激安プリンターiP2700です。とにかく安い。インク買うより安いと言われているくらい安いです。この値段なら壊れても全く惜しくないので詰め替えインクを使っています。コスパ最高です。

特筆する機能は何もありませんがとりあえずちゃんと印刷はできる。そういうプリンターです。

印刷したあとの用紙を受けるトレイが無いので今の状態で印刷すると排出されたらそのまま落ちてしまいます。めったに印刷しないからいいかな。

イスは折り畳みでしょぼい

f:id:beed:20170708235849j:plain

イスはしょぼいです。長時間座ってるとつらいですが、収納場所を兼ねたメタルラックの前にデカいイスを置いたら邪魔ですから仕方ないです。腰痛との戦いはこれからだ!

まだまだ改善したい

今回なんとか作業スペースを勝ち取ったのですがまだ改善したいところもあって未完成です。

板を敷きたい

メタルラックなので網状で平にはなっていません。なので板を敷かないと作業スペースとしては使えないです。

取り急ぎ家にあったベニヤ板を敷いてPCを設置しましたが、これだと小さいしボロいのでサイズを合わせたもうちょっとちゃんとした板を敷きたいです。

ライトを設置したい

作業スペースにしてはちょっとくらいです。手元の作業照明を設置したいです。

こんな感じので十分かなって思ってます。

できればやりたい

上の2つはマストとしてできればやりたいこともあるんですね。

まずもうちょっと手前にスペースを引き出せるようにしたいんですよね。そしたら手前にChromebook置いてデュアル環境にできるし。。。具体的なアイデアはまだ浮かんでないんですけど。

あと、右側にまだスペースあるんでディスプレイ置きたいなと。17インチ~19インチくらいのを縦置きするとちょうどよさそうな感じがするんですよね。資料見ながら記事を書くのによさそうじゃないですか。動画とか見るわけでもないんで1万くらいの安いので十分だと思うし、そのうち買いたいなって思います。

まとめ

というわけで今回はやっと勝ち取った僕のブログ作業環境でした。まぁ、これでさらにうちのブログが進化するかというとたぶん関係ないっすけどね。

ちなみに記事を書いている間にイスをやめてバランスボールにしたらなんかいい感じですわ!記事を書いている間に作業環境が一歩改善した!

そんなわけでもうちょっと時間をかけてさらにグレードアップしていきたいですね。

関連記事

この後さらにいろいろ改良しました!

僕のブログ作業空間がひとつの完成を見たのだ! – 物欲に負けた日

タイトルとURLをコピーしました