「P10 lite」買ったぜーーー!
先日会社帰りに駅でスマホを取り出そうとしたらツルっと滑ってしまいまして、そうアレです、画面割れです。
nova liteの画面が割れたのはP10 liteを買えという神のお告げではないだろうか?
— きったん (@beedhateblojp1) 2017年8月2日
そこで閃いたのです!これは「P10 lite」を買えってことだって。そんでもってP10 liteを購入するにあたってキャッシュバックがお得なNifmoで新たに契約したのです。
というわけで、Nifmoで新規契約&Huawei「P10 lite」を購入したのでまとめておきます。ちなみに本体はまだ届いていないので届いたらまたレビュー記事でも書きたいところです。
NifmoでHuawei「P10 lite」を購入するとお得
P10 liteを購入するにあたってNifmoを選択したのは実質価格が安いからです。高額のキャッシュバックもありかなりお得になっています。
本体代が定価より3,000OFF
NifmoでのP10 liteの販売価格は26,667円でメーカー参考価格の29,980円から3,313円安い価格になっています。
一括 | 26,667円 |
---|---|
分割 | 1,112円×24回(合計26,667円) |
分割払いの場合は支払い合計額が上がってしまうMVNOもありますが、Nifmoでは一括でも分割でも同じ金額になっています。
NifMoで「P10lite」と格安SIMのセットを購入すると最大20,000円のキャッシュバック
Nifmoではスマホと格安SIMのセットを購入すると高額のキャッシュバックがあるキャンペーンをやっています。P10 liteも対象で契約プランにより最大20,000円のキャッシュバックが受けられます。
データ専用SIM | 音声通話付き | |
---|---|---|
3GB | 8,000 | 10,000 |
7GB | 8,000 | 10,000 |
13GB | 8,000 | 20,000 |
3GB以上のプランであればデータ専用SIMでも音声通話付きのSIMでも高額のキャッシュバックが受けられるようになっています。一般的に人気の高い3GBのプランでもキャッシュバックが受けられるのは大きいですね。
NifMo公式アプリのインストールでさらに1,000円割引
契約後、Nifmoの公式アプリ2つをインストールしてログインするとそれだけで利用料金が1,000円割引になります。
My NifMo
まずひとつ目は「My NifMo」というアプリで、データ通信料の確認をしたり、Nifmoを契約すると無料で使えるWi-Fiスポット「BBモバイルポイント」に簡単に接続できるアプリです。
NifMoバリュープログラム
Nifmoバリュープログラムは一種のポイント系アプリですね。紹介されたアプリをインストールしたりアンケートの回答や提携店舗での買い物でポイントがたまってNifmoの利用料金が割引になるサービスです。
ポイントアプリはめんどうって方もインストール&ログインだけで1,000円割引になるみたいなのでとりあえずインストールしておくことにします。
Nifmoでの「P10 lite」の実質価格
今回僕はデータ通信SIMの3GBで契約しました。その場合の実質価格はこんな感じです。
本体代 | 26,667円 |
---|---|
キャッシュバック | 8,000円 |
アプリ割引 | 1,000円 |
実質価格 | 17,667円 |
キャッシュバックは6カ月後ですが、契約さえ維持しておけば確実に取り戻せるので忘れないようにしたいところです。あと、6カ月経ったらプランの見直しもOKなので1.1GBのプランに変更するかもしれないです。
これからメインでNifmoの格安SIMを利用しようと思ったら音声通話付き3GBのプランを選択する方が多いと思いますがその場合はこんな感じです。
本体代 | 26,667円 |
---|---|
キャッシュバック | 10,000円 |
アプリ割引 | 1,000円 |
実質価格 | 15,667円 |
Nifmoの格安SIMについて
Nifmoではスマホの単体販売はしていません。今回はNifmoの格安SIMとスマホのセットを購入しました。というわけでNifmoの格安SIMのプランも軽く説明しておきたいと思います。
データ通信専用SIM | 音声通話SIM | |
---|---|---|
1.1GB | 640円 | 1,340円 |
3GB | 900円 | 1,600円 |
7GB | 1,600円 | 2,300円 |
13GB | 2,800円 | 3,500円 |
料金は格安SIMとしては一般的な料金かなと思います。データ通信専用SIMのSMSオプションは+150円です。
家族で使いやすいファミリープログラムや公衆Wi-Fiサービス「BBモバイルポイント」が無料などお得なサービスも用意されています。
「P10 lite」本体だけを購入したいならAmazon
ちなみになんですが、SIMは不要で「P10 lite」本体だけを購入したいならやっぱりAmazonが便利ですよね!
まとめ
というわけでなんとなく勢いでNifmoで新規契約&Huawei「P10 lite」を購入してしまいました。これで契約している格安SIMの回線は5回線目。合計するとぜんぜん格安じゃないよ。これはまぁ完全に趣味の領域ですね。
Nifmo自体はこれから格安SIMに乗り換えようとしている方にはお得なキャッシュバックもあってなかなかいい感じだと思いました。まぁキャッシュバックだともらうまで忘れないようにしておかないといけないのがめんどくさいですけどね。
購入したP10 liteは明日か明後日くらいには届くはずですので楽しみです。届いたらレビュー記事でも書こうかと思います。