JALの6000マイルでどこかに行くことができる「どこかにマイル」が面白いのです。
昨年末に登場以来おもしろそうなサービスだな~と狙い続け、今年は6月と9月に2回使いました。おかけで徳島と北海道に旅行することができました。
その名のとおりどこに行けるかは運次第のドキドキなサービスなんですけど、それが面白くておすすめなので紹介してみようと思います。
どこかにマイルってどんなサービス?
JALのマイレージ会員特典の1つです。
上が公式サイトですね。
6000マイルでどこかにいける!
「どこかにマイル」とは1人6000マイルで日本のどこかに行けるマイル特典です。通常の特典航空券は国内線往復で12,000マイルからなので6000マイルで往復チケットがゲットできる特典はかなりお得感がありますよね!
ただし、どこに行けるかは運次第なんです!これがドキドキ、ミステリーツアーみたいで面白いんですよね~。予約するだけでなんだかワクワクしますし気分が盛り上がります。
対象は羽田空港か伊丹空港
どこかにマイルの対象は羽田空港発か伊丹空港発のものに限られます。サービス開始時は羽田のみでしたけどいつの間にか伊丹空港も対象になっていたようです。
この2つの空港から出ている国内線の往復チケットが特典の内容です。
残念ながら首都圏か関西近辺に住んでいる人でないと使いにくいですね。
予約可能期間は1ヶ月前から
どこかにマイルの予約は出発日の1ヶ月前~7日前の期間で可能です。通常の特典航空券だと2ヶ月前~4日前ですので結構直前でないと予約できないんですよね。
ただし、申し込み可能な時期であれば空きがないということはないでしょうから早めに予約する必要もないですね。なにせどこに行くかわからないわけで国内どこでもいいって条件なら空席が1つもないなんてまず考えられないですからね。
旅行期間や人数などは
帰りの便は出発便と同日から10日後までを選べます。なので旅行期間は日帰りから9泊10日まで可能です。飛行機の時間はピンポイントでは選べませんが大雑把な時間帯を選択することができますので朝早くとか夕方とか選択できます。
さすがに年末年始やゴールデンウィークなどは使えませんけど、それ以外なら土日祝日でも使えます。とはいえ土日祝日はチケットが売れちゃうので人気の観光地は当たる確率がかなり下がるんじゃないですかね~。あくまで僕の予想ですけどね。
思い切って有休をとって平日に旅行するってのもいいもんですよ~。
一度に予約できる人数は4人までです。家族・友人などと一緒に利用することもできますが、家族以外はそれぞれ自分のマイルで6000マイル用意する必要があるので友達と一緒に~ってのはあまり現実的じゃないかもしれないですね。ちなみに会員の家族(配偶者、二親等以内の親族、義兄弟姉妹の配偶者)なら代表者のマイルで一括して利用できます。
4つの候補地から1つがあたる
どこに行けるかは運次第とはいえまったくわからないわけではありません。予約時には4つの行き先候補が出てきてそのうちの1つが選ばれるんです。
旅行したい日の日程を入れて検索すると候補地が4つ出てくるんですが、この候補地は再検索が可能です。僕の体感的には北海道か九州が多い気がしますけど、それ以外の場所ももちろん出ますし、希望の場所が含まれるまで再検索することも可能です。
とはいえ、4つの検索先に希望の目的地が含まれても当たるかわからないですけどね。あと、回数は公開されていませんが検索回数は上限があるようです。翌日になればまた検索できるようになります。
予約から3日以内に4つの候補地からどこに決まったか連絡が来るシステムです。一応3日以内ということになっていますけどさっさと決まって連絡が来ることもあるようです。2回目の時は翌日には結果が来ました。
キャンセルや変更は不可
そもそもどこ行きが当たるかわからないみたいなサービスなので変更不可は当たり前かもしれないですが、キャンセルなども不可です。というかキャンセルしても6000マイルは没収されます。
スケジュールだけはしっかりと抑えて予約しないといけないですね。
「どこかにマイル」が面白いのだ!
というわけでざっくりとどこかにマイルについて書きましたが、これね、実際にやってみると面白いんですよね~。
まず予約の段階で候補地を検索する段階でもう盛り上がります。ここが当たったらどうする?とかここ行ってみたいね~とか言いながら検索してよさそうな候補地4つの組み合わせを探るんです。これ家族でわいわい話しながらやると楽しいですよ~。
それからどこが当たるのか待つ間もたまりません。ミステリーツアーみたいでワクワクします。すぐに決定の連絡が来るのはつまらないのでちょっと時間をかけて欲しいくらいですね。
もちろん決まってからの旅行も楽しいのですけど、自分で選んだら行かないようなところに連れて行ってもらえる感じはまた楽しいです。もともとふらっと思い付きで旅行に行っちゃうようなのは好きなので性に合っているのか知れないですね。
こういうおもしろい特典が1人6000マイルってのはお得だと思いますね!もうすぐ娘ちゃんが3歳になって娘ちゃんの分もチケットが必要になるとコスト1.5倍なので行ける回数は減ってしまうかもしれないですけど。
JALのマイルを貯めるならJALカード
ちなみに我が家ではJALのマイルを貯めるためにJALカードを使っています。家賃・光熱費をはじめ諸々の買い物の支払いなどJALカードを積極的に使えばマイルがガンガン貯まりますからね。
まとめ
というわけで、どこに行けるかわからないけど、それが面白くてお得なJALの「どこかにマイル」を紹介してみました。
なかなか面白い特典だと思うんでマイルを貯めている方はぜひ検討してみてください!我が家も娘ちゃんが3歳になる12月までにもうワンチャンス狙ってみようと思っています。