どうも!なんでも宅配生活のきったんです。
我が家はスーパーやドラックストアなど食料品や日用品を買うためのお店にはほとんど行きません。せいぜい年に数回でしょうか。それに電気屋にも家具屋にもホームセンターにも行きません。
今は何でもネットで買えちゃうので店舗まで行く必要はないですよね。実店舗で買うのは服とか靴とかファッション系のアイテムくらいでしょうか。最近は服もネットで買う人も多いですがやっぱり身につけるものは試着したいのでこればっかりは実店舗の方が優秀ですね。
そんなわけでほぼお店でお買い物をしないで宅配で生活しているのですが、それを周りの人に話すと驚く人もいるんですよね。ネットの世界を見ているとけっこう宅配生活な人多い気がするんですけどね。。。
というわけでなんでも宅配で買い物をしている我が家の生活を紹介してみたいと思います。
お店に行かないことは時間と体力とお金の節約だ!
そもそも我が家が宅配生活になったのは買い物がめんどくさいってことからなんですよね。でも最近気づいたのは宅配生活って時間だけじゃなくてお金の節約にもなっているってことなんです。
買い物に行く時間が節約できる
時間って貴重ですよ。以前宅配生活をしていることを話したら同僚が「買い物なんてたいした時間じゃないし、そんな時間を節約してもすることないでしょ?」って返ってきてびっくりしました。時間を作ってやりたいことはないんでしょうか?
仕事をしていると平日は8時間勤務+通勤で1時間くらいは最低でもかかるじゃないですか?さらに8時間寝て、ご飯やお風呂などの生活に最低限必要な時間を抜いたら余暇の時間ってどれだけ残るのかって話ですよね。そこで毎日夕飯の買い物をして帰る気にはなりませんよね。スーパーまでの往復の時間、売り場を探す時間とか結構かかりますし、これを節約すれば月にプラス1冊くらい本を読んだり2本くらい映画を見たりする時間がとれるんじゃないでしょうか。
宅配なら買い物に行く時間がサクッと節約できるわけです。最近は生協(コープ)とか昔からの宅配サービスもネットに対応していてスマホで注文できるものが多いので通勤中とかすき間時間で手軽に済ませることができます。
もちろんスーパーで買い物をするのが好きだとかっていうなら別です。好きなことに時間を割くのは有意義なことですからね!でも僕は買い物にそこまで魅力を感じないです。
荷物を運ぶ体力が節約できる
食料品ってけっこう重いんですよね。飲み物やお米を買おうものなら数kg~数十kgになりますし、野菜や肉、魚も結構思いです。車で買い物に行く人はあまり気にしないかもしれませんが我が家は車がなく買い物は徒歩と電車です。スーパーは徒歩7,8分くらいのところに2件ありますが、10キロ、20キロある荷物を持って自宅まで歩くのはけっこう疲れます。
我が家まで重い荷物を運んでくれる宅配のドライバーさんたちには本当にお世話になっております。
実はお金も節約できる
時間と体力以外に実はお金も節約できました。といっても誰にでも当てはまるわけじゃないですけども。でも我が家では節約になりました。
なぜお金が節約できるかというと、お店に行かないことで衝動買いが減ることと計画的な買い物をするようになったことが理由ですね。
以前は週に2回ほどスーパーに行って店内を見て回りながら食料を買っていたのですが、お店だといろんな商品が並んでいて誘惑が多いんですよね。おいしそうなものを見かけるとちょっと高くてもついつい買ってしまったりするんですよね。それに、スーパーに1時間も2時間もいるわけではありませんし時間的な制限もあります。その場で決めないといけないのでつい勢いで買いすぎたりしてしまいます。しまいには家の冷蔵庫に入っているものと同じ食材を買って帰ってしまったりする始末。。。
ネットで買い物をしているとじっくりと考えることができます。とりあえず買い物かごに入れておいて後で改めて考えることもできるし、自宅の在庫を確認することもできます。それに食料品などメインで使っているコープは週に一回の配達なのでかえって計画的に買い物をする習慣がつきました。使い切れない食材を腐らせて捨てることも少なくなりましたね。
宅配生活に使っているサービスを紹介
それでは実際に使っている宅配サービスを紹介します!
食料品のメインは「おうちコープ(コープデリ)」
普段食べている食材のメインはおうちコープです。神奈川・山梨・静岡ではおうちコープ、東京、埼玉、千葉、茨木、栃木、群馬、長野、新潟ではコープデリとして展開していますが内容はほぼ同じです。申込みのサイトも同じですしね。
食材の宅配といえば生協(コープ)が真っ先に思い浮かぶ人は多いと思います。有名なサービスですよね~。食材の取り扱いは豊富でスーパーで買うようなものはほとんど揃います。コープオリジナルの商品も豊富で安くて魅力的です。
食材以外にも日用品や服なども売られていますし、品ぞろえが豊富なうえに価格もスーパー並みで宅配だからといって高いということはありません。格安スーパーをはしごして節約みたいなのには負けますけどね。
コープならあらかじめ置き場所さえ用意できれば配達の時間に家にいなくても置いておいてくれるので時間を気にしなくていいのもメリットですね。
ただし、配達は週に1回です。いつでも注文ができるネットスーパーなどと違い、注文~配達までのスケジュールが決まっており、利用も会員制です。ちょっと面倒な感じもしますが生活の中になじむといい感じになります。
宅配生活を考えるなら主力は生協・コープ系のサービスになるんじゃないかと思います。
ちなみに、同じ関東エリアで展開されている生協系のサービスに「パルシステム」というのもあります。
パルシステムでは有機野菜や抗生物質を与えないで育てた肉、無添加の冷凍食品などなど、安全性にこだわったオリジナル商品をたくさん扱っているのが特徴です。ただし、ちょっとだけ価格は高めのようです。
ちょっと贅沢したいときに「らでぃっしゅぼーや」
ちょっといいものを食べたいときに使うのがらでぃっしゅぼーやです。
らでぃっしゅぼーやは有機野菜・無添加食材などをウリにしたちょっといい食材を扱っている宅配ネットスーパーです。オイシックスと迷ったのですが我が家で定着したのはらでぃっしゅぼーやでした。
コープと同じく週に一度の配達で注文~配達までのスケジュールが決まっているのも同じです。それに不在時には置場に置いておいてくれるのも同じ。ただ、コープより全体的に高級な食材・商品を扱っています。価格は高いですがたんに価格が高いというわけでなくそれに見合った品質はあると思いますね。
普段食べる物をすべてらでぃっしゅぼーやで頼むのは我が家では無理ですが、ちょっといいものを食べたいときに使っています。
資料請求するとただで食材プレゼントらしいのでとりあえずプレゼントの食材だけゲットしておくのもありです!
足りないときはネットスーパー
コープもらでぃっしゅぼーやも週に一回の配達なので何か足りなくなったときに対応できません。そこで併用しているのがイトーヨーカドーネットスーパーです。
注文すると最短で4時間で配達してくれるというのがウリです。実際には朝頼むと夕方、夕方に頼むと翌朝届くくらいのイメージですね。切らした調味料や買い忘れた食材を追加で買うくらいなら十分です。
大手スーパーのイトーヨーカドーですから価格や品ぞろえはまちがいありません。ちょっと困ったときに使いやすいです。
すぐに配達してくれると言えばAmazonのプライムNOWが思い浮かびますが、まだまだAmazonは生鮮食品には弱いですからね。
ただ、配送の便に限りがあるので注文がたくさんはいると使えなくなります。僕のエリアでは当日では注文できないこともしばしばあります。あと、これも僕のエリア限定ですがアルコール類が購入できません。ちょっと残念。
日用品はAmazon定期おトク便
ティッシュペーパーや洗剤など日常の消耗品はAmazon定期おトク便を使っています・
Amazonの品ぞろえはスゴいです。日用品もほとんど何でもそろうといって良いと思います。そんなAmazonのお得なサービスがAmazon定期おトク便です。設定した商品を月に1度定期的に届けてくれます。価格もAmazonの通常価格から割引が適用されます。
Amazonで販売されている商品がすべて定期おトク便にできるわけではありませんが日用品を中心に対応できる商品も多いので普段使っているものはほとんど定期おトク便に切り替えることがきますね・
まとめ
というわけで我が家では紹介したおうちコープ・らでぃっしゅぼーや・イトーヨーカドーネットスーパー・Amazon定期おトク便の4つのサービスを活用して宅配生活を送っています。
我が家は昔から宅配生活ですが、特に子どもができてからは宅配生活は本当に便利ですね。宅配生活で時間と体力とお金を節約する生活をしてみませんか?