どうも!Kindle Unlimitedユーザーのきったんです。
先日Amazonプライム会員なら無料でKindle本が読み放題っていう驚きのサービス「Prime Reading」が開始されたばかりなんですけど、Prime ReadingあったらKindle Unlimitedいらないんじゃ?なんて声も聞こえてきそうです。じっさいPrime ReadingはじまってKindle Unlimitedやめたって人もいるようですね。
このブログでもPrime Readingのネタを一つ記事にしたばかりです。
でもですね〜。Prime ReadingがはじまったからといってKindle Unlimitedの価値がなくなったといういことはないと思います。なにせPrime ReadingとKindle Unlimitedでは対象の本の数が数千倍も違いますからね。
というわけでPrime Readingが始まった今だからこそKindle Unlimitedの良さを見直しませんか?
Kindle Unlimitedとは?
Kindle Unlimitedとは月額980円で100万冊を超える対象のKindle本が読み放題のサービスです。
スマホやタブレットのkindleアプリ、専用端末のkindle、Fireタブレットなどで利用でき、kindleストアでKindle Unlimitedのマークがついている本を無料でダウンロードして読める仕組みです。ただし、同時に保存しておけるのは10冊まででそれ以上ダウンロードしたい場合はすでに保存している本を削除する必要があります。
対象になる本はコミック・書籍・雑誌12万冊以上、洋書120万冊以上とかなり豊富です。というのはサービス開始時の話。今は日本語のものに限定しても20万冊以上が読み放題となっています。
Amazonプライム会員とは完全に独立したサービスでプライム会員でも月980円かかりますのでPrime Readingが始まった今となってはそれなりに高い感じがします。プライム会員の費用の倍以上ですからね。Prime Readingはすでにプライム会員であれば実質無料のサービスですしね。
でも、Kindle Unlimitedは対象となる本の数は豊富ですよね。Prime Readingは約900冊、洋書を除くと約700冊です。Kindle Unlimitedはその3,000倍ちかいラインナップがあるわけです。
Prime Readingの対象はKindle Unlimitedの対象の一部なのでKindle Unlimitedのお試し的な位置づけもあると思います。Prime Readingで読み放題を体験してより豊富なサービスを受けたくなったらKindle Unlimitedに入るというのがこれからの流れになるのかなという感じですね。
Kindle Unlimitedのラインナップは改善されている
Kindle Unlimitedといえばサービス開始時にいろいろとごたごたがありました。Kindle Unlimitedに登録していた人は知っているでしょうし、そうでなくてもニュースでも流れていたし、いろいろなところで話題になっていました。
サービス開始直後から想定以上の利用者が集まって予算が足りなくなったとか、権利の問題で出版社ともめたり、作者から批判されることもあったようですね。そんな関係かサービス開始からしばらくしてラインナップが改悪されたりと利用者からも不満が出ていました。
とはいえそうしたごたごたは大きなサービスの開始時にはつきものですし、最近はトラブルの話を聞くこともなく順調にラインナップを増やしているようですね。2016年8月のサービス開始時は約12万冊だったものが1年2ヶ月経って今や20万冊以上になったわけですから。
とはいえ読みたい本が対象外。。。
Kindle Unlimitedの対象数はとても多いわけですごい数の本が読み放題です。でも、肝心の読みたい本に限って対象外。。。そんなこともけっこうあるんですよね。
とはいえ月980円なら2冊読めば元が取れるのでそんなに損をしている感覚はありません。個人的にはすごく手軽な図書館みたいなものですね。図書館も人気のありすぎる本は読みたくてもずっと借りられてて読めないので個人的には置いてないのと同じです。でも無料なのでちょっとだけ読んでみて終わりでもおしくないし、いろんなジャンルに気軽に手を出せるわけですね。
図書館に行く手間をなくしてkindleの利便性を得るために月980円出しているような感覚です。
僕は新しく興味を持ったジャンルの本はとりあえずKindle Unlimitedで数冊読んでみて、それで終わりになることもあればさらに良書が欲しくなってお金を出して買うこともあります。Kindle Unlimitedがなければ触れないようなジャンルに気軽に手が出せるのが良いところです。
もちろん対象外もあるというだけでベストセラー本や各ジャンルの良書と言われているようなものでもラインナップに入っていますし、Kindle Unlimitedのコスパはかなり高いですね。
Prime ReadingをはじめたAmazonは今まで以上にKindle Unlimitedに力を入れる。。。はず
Amazonはまずとにかくkindleを普及させたいのでしょうね。まだまだ電子書籍の占める割合は低いのでまずはkindleを普及させないと話になりません。
特にKindle Unlimitedのような〇〇放題といったサービスはライト層をどれだけ取り込めるかにかかっています。ヘビーユーザーばかりだとAmazonもコンテンツの権利者も格安で利用されるだけで元がとれませんからね。
そんなわけでPrime ReadingはAmazonプライム会員の囲い込みといういみもあるでしょうが、同時にこれまで読み放題サービスを体験したことがないユーザーにまずは読み放題を体験させるといった意味があるのは間違いないと思います。
Prime Readingで投資をしてKindle Unlimitedで回収する戦略なのではないでしょうか?そうであればPrime Readingから有料のKindle Unlimitedに移行させるだけの魅力が必要です。今まで以上に目玉となるコンテンツの充実に力を入れる。。。はず。たぶんそうなんじゃないかなって思います。
まとめ
Prime Readingが開始されて読み放題のサービスがグッと身近になったというか、すごく手軽になりましたね。スゴいサービスが始まったものです。
ところがそんなスゴいサービスだというのにKindle Unlimitedユーザーにはなんの恩恵もないじゃないですか( ;∀;)
なので僕は訴えたい!Kindle Unlimitedはスゴいよ!月980円の価値あるよ!Prime Readingなんかに負けないよ!
とここまでKindle Unlimitedの良さを語ってきたつもり。。。なんですけど、正直Prime Readingで十分って人もいますよね。人気の新刊なんかはどっちみちお金を出して買うしかないことも多いですし、暇つぶしに適当な本を読むって感覚ならPrime Readingは十分すぎます。
なんだろう、僕も通勤時間の暇つぶし程度なのでもしPrime Readingのラインナップが自分に合ってるならKindle Unlimitedじゃなくてもいいのかも。。。しばらく様子見しようと思います。
ちなみにKindle Unlimitedはこれから初めて利用する人は1ヶ月無料体験ができますのでとりあえず1回試してみるってのもありですね。