どうも!雑記ブログで日々しこしことお小遣いを稼いでいるきったんです。
僕はサラリーマンですが給料は全額家計に入れてお小遣いはゼロなんです。で、ブログを運営して入ってくるわずかな収入で生活をしているわけですが、まぁ一応お昼代や会社帰りの飲み代とか賄える程度の収入はあります。そんなわけで昔はAdSenceの配置がどうだとか、新しいASP試したらどうだとかいろいろ書いてたんですが、最近はそういうネタはあまり書いていなかったので久しぶりにということで。
ブログをはじめる理由は人それぞれ。アフィリエイトでガッツリ稼ぎたいという人もいればあくまで趣味という人もいるわけですが、趣味で雑記を書きながらちょっとお小遣いも稼げると嬉しいなって層も多いですよね。今日はそんな方のためにおすすめの「もしもアフィリエイト」ってASPを紹介してみます。
雑記ブログでちょっとお小遣いも稼ぎたいと思った場合、Google AdSenceみたいな設置するだけでOKな広告かAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトみたいな物販がメインになってきますね。
もしもアフィリエイトは様々な広告を扱うASPですがAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを使うのに便利なんです。報酬をまとめて管理できるし支払いのハードルが低くて報酬が受け取りやすいので特に初心者ブロガーが挫折しないためにおすすめのASPなんですよね。
それにAmazonアソシエイトの審査に落ちてももしもアフィリエイトの審査には合格できるかもしれない(僕の感覚ですがたぶんもしもアフィリエイトのほうが受かりやすいです)のでチャンスです。
僕もブログをはじめた頃はAmazonアソシエイトをメインに商品を紹介していましたがなかなか支払い条件を達成できずに辛い思いをしました。その後もしもアフィリエイトを知ってからはずっともしもアフィリエイトを使っています。
というわけでAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトが便利なASP「もしもアフィリエイト」の紹介です。
「もしもアフィリエイト」なら報酬を受け取るハードルが低い
初心者ブロガーというかアフィリエイトをはじめた人が挫折する理由のひとつになかなか報酬が受け取れないことにあると思うんですよ。売り上げは発生したのに最低支払額に到達しなくて支払ってもらえないとかね。
「もしもアフィリエイト」なら報酬を受け取るハードルが低いので報酬が受け取りやすくてやる気出ますよ!
まずAmazonアソシエイト・楽天アフィリエイトの報酬受け取り方法なんですが、なかなかハードルが高いです。
Amazonの場合はAmazonギフト券の場合は500円から受け取れますが、銀行振込の場合は5,000円以上でないと受け取れません。さらに銀行振込では手数料300円が差し引かれます。(※2017年10月3日より振込手数料無料になってました。教えていただいたたぐち様ありがとうございます!)
ブログをはじめたばかりで毎月5,000円の報酬はなかなか難しいものがありますよね。
楽天の場合はもっと複雑で3,000ポイントまでは楽天ポイントで、3,000を超えた分はオンライン電子マネーの楽天キャッシュというもので支払われます。でも、この楽天キャッシュって楽天銀行の口座か楽天カードがないと受け取ることができないんです。めちゃくちゃ不便じゃないですか?
楽天は毎月の報酬が5,000円を超えていて審査に通ると銀行振込で支払いが受けられるという制度もありますけど、半年ごとに継続審査もあってこれは相当めんどくさいですよね。
もしもアフィリエイトは最低支払額1,000円とかなりハードルが低く、銀行振込手数料もかかりません!
報酬料率が同じで安心
報酬を受け取るハードルが低いといっても条件が悪ければ意味がないですよね。でももしもアフィリエイトなら売り上げが発生した時の料率も同じなので安心です。他の大手ASPでもAmazon・楽天を扱っているところはあるんですけど料率が悪かったりするんですよね。
Amazon・楽天市場のカテゴリごとの料率に対応
出典:アソシエイト・セントラル
Amazonの場合、商品のカテゴリごとに料率が違いますが、もしもアフィリエイトはこれに対応していて料率は全く同じです。もちろんプライム会員の申し込みなどによる報酬も同じ金額です。
楽天アフィリエイトも今年の4月からAmazonとほぼ同様の商品カテゴリごとの料率になりましたが、こちらももしもアフィリエイトで料率が違うといったことはありません。
以前は楽天アフィリエイトには料率ランクというのがあってもしもアフィリエイトは未対応でしたが、現在は料率ランクも廃止されたのでもしもアフィリエイトのデメリットはまったくないですね。
W報酬制度は対象外
もしもアフィリエイトの特徴的なサービスとしてW報酬制度というのがあります。確定報酬に対して10%上乗せのボーナスをくれる制度です。
10%ってけっこうデカいのですごくうれしい制度なんですが、Amazonと楽天はW報酬の対象外にされてしまいました。まぁ、そうでないと成り立たないのでしょうね。
カエレバ・ヨメレバもばっちり!
Amazon・楽天の商品をまとめて紹介できることで人気のカエレバ・ヨメレバももしもアフィリエイトにばっちり対応してくれています。
もしもアフィリエイトでAmazon・楽天の商品を紹介する場合は当然もしもアフィリエイトで広告リンクを作成する必要があります。なのでアフィリエイトリンクを作成する便利なツールなんかも使えなかったりするんですが、カエレバが対応してくれていればブログで紹介するのにも便利ですよね。*1
もちろん僕もこのブログで商品を紹介するときはカエレバを使わせていただいています。
もしもアフィリエイトへの移行はたいへんだ!
もしもアフィリエイトはメリットが大きいので僕の記事を読んで乗り換えたいと思ってくれた方もいるかもしれません。だだし、すでにAmazonアソシエイト・楽天アフィリエイトを使って商品を紹介している場合は移行がけっこう大変です。
リンクの張替えは手作業になる
今まで過去記事でAmazonアソシエイト・楽天アフィリエイトを使って貼った商品紹介のリンクを全部もしもアフィリエイトのリンクに貼りなおす必要があります。そうしないと報酬が分散してかなりめんどくさいことになりますからね。
過去記事がたくさんある方はかなりの時間が必要になってしまうかもしれません。記事数が少ない方は少ないうちにやってしまったほうが楽ですね。僕は100記事をちょっと超えたころにやって2時間くらいはかかったと思います。
今ある報酬の残高は無駄になる
もしもアフィリエイトに移行してしまうとAmazonアソシエイトの報酬の残高が無駄になってしまう可能性があります。
移行後はAmazonアソシエイトで追加の報酬は発生しないのでいつまでも支払い基準に達しないままになってしまいますからね。僕も今確認したら326円残ってました。ちょっと悔しいものがありますね。
まとめ
というわけで今日は雑記ブログでお小遣いが稼ぎたい初心者ブロガーにおすすめの「もしもアフィリエイト」の紹介でした。
もしもアフィリエイトはAmazon・楽天の商品が紹介できて本家のAmazonアソシエイト・楽天アフィリエイトよりも支払いが受け取りやすいので便利なASPです。まずは報酬を受け取ることでやる気も出ますし、純粋にうれしいですよね。
もしもアフィリエイトではAmazon・楽天以外にもいろんな案件があるのでこれで成果報酬型のアフィリエイトに挑戦してみるのもいいかもしれませんね。
楽天アフィリエイトが料率制度の見直しと現金振込の緩和で大幅パワーアップするぞ!
ITP2.0スタートでアフィリエイト報酬が減っちゃうよ!広告を貼っても発生しなくなる?一体どんな影響があるのか考えてみた
*1:カエレバ・ヨメレバは無料で提供されているツールです。ご利用は自己責任で。