記事を更新しなかった翌日がさみしい。これがブログ依存というやつか!

スポンサーリンク
この記事は約3分で読めます。

f:id:beed:20171011000415j:plain

どうも!暇があるとついついブログのアクセス数やブクマを確認してしまうきったんです。

このブログも開設から約1年9ヶ月。更新頻度が落ちている時期もありましたが、ここ2ヶ月くらいはまたバリバリと(自分の中では)更新していますからね。サブで運営している「奇術の森」も合わせるとほぼ2日に1記事のペースで更新を続けていますし、過去記事の修正やカスタマイズをしたりとなんだかんだほぼ毎日ブログに触れています。

僕の中で今までにないくらいブログへのモチベーションがアップしているんですよ!そうは見えないかもしれないけど。

それで最近ブログを頑張るほどにブログのことが気になって仕方がないんですよね~

スポンサーリンク
スポンサーリンク

暇があるとついついブログのアクセス数やブクマを確認してしまう

もうね、1分すき間時間があったらブログのアクセス数やブクマを確認してしまうくらいの勢いですね。新しいブクマが付いてないかなとかスマホでちょこっと確認するのって10秒かからないくらいですからね。

あまり気にしすぎるとよくないと思ってはてなブログアプリは通知が出ないようにしているんですけど、出ないと出ないで気になる。そしてちょっとでも暇があるとスマホをオン!はてなブログアプリの通知をチェックしちゃうんですよ。

はてブを確認してもまだ余裕があるときはアクセス数もチェックします。たまにASPの収益画面もチェックしますけど、まぁ収益はたまにですね。それよりもはてブです。特にコメント!あれが気になるのです。

なんで気になるかというとやっぱり僕のブログ、書いた記事へのリアクションやコメントが嬉しいからですよね。ザ・承認欲求。

僕のくだらない記事にコメントくれる皆様ありがとうございます。

記事を更新しなかった翌日がさみしい

記事を更新すると翌日はコメントがつきます。僕のブログの新着をチェックしてくれる読者様がいるからですね。ありがたいことです。

記事を更新しなくても検索からくるアクセスはそれなりにありますが、コメントがつくことはほとんどなくなんだか通り過ぎていくだけの人ような気がします。もちろん検索から来てくれる読者様も大切なんですけどね。

だから記事を更新しなかった翌日はコメントもつかないしシーンとしています。そんな日はいつも以上にはてなブログアプリをこまめにチェックしてしまったりするんですけど、やっぱり何もないってことがわかるだけです。

やっぱりブログは僕の生活に欠かせないものなんだ

僕がインターネット上に初めて自分のサイトを作ってから15年以上になります。それからいろんなブログサービスでブログを開設してきました。WordPressやMovable Typeで運営していたこともあります。きっと本質的にブログが好きなんでしょうね。

でもここまでちゃんと運営できたブログはこのブログが、はてなブログが初めてです。そんなわけでいつの間にか僕の生活に欠かせないものになってきているんでしょうね。

まとめ

なんというかブログに依存している部分があるのかもしれません。今のところはブログ以外のものとまだバランスが取れているとは思うんですけどね。

あまりに依存しすぎるのもよくないので適切な距離を置きながら、でも末永く続けていけたらなぁと思います。

タイトルとURLをコピーしました