マウスなんて捨ててトラックボール使おうぜ!!トラックボール歴15年の僕がトラックボール最強説を証明してやる

スポンサーリンク
この記事は約4分で読めます。

f:id:beed:20160516203419j:plain

どうも!永遠のトラックボール派、きったんです。

みんなマウスなんて使ってて疲れない?そんなマウスなんかさっさと捨ててトラックボール使おうぜ!

僕なんかもう15年も自宅ではトラックボールですよ!マジでトラックボールは素晴らしいですよ。

え?職場では?えー、職場ではですねー、そうだなー、あれですよ、会社が用意してくれたマウスが使いにくいから、えーっと、その、自分で使いやすいマウスを持ち込んで使ってますよ。。。。

なんだよ!ぼくトラックボールじゃCAD使えないんだよ!職場にはトラックボール使ってるやつも一定数いるけど、僕にはムリ!もう最強説崩れたよ。

でも、まぁ、なんだかんだ言って「好きです、トラックボール。」今日はそんな話。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

トラックボールって素晴らしい!

トラックボールっていいものなんですよー!本体を持って動かすマウスと違って本体は固定して使うので手が疲れづらいとか省スペースだとかメリットもありますが、それ以上に使っていて爽快なデバイスなんですよ。

トラックボールにすると全身楽になる

全身が疲れる

トラックボールが楽ってのは手首が楽とか腕が楽とかじゃないんです。トラックボールにすると全身が楽になります。

なんでマウスをトラックボールに変えただけで全身が楽になるんだよ!って思う輩がいるかもしれないので一応説明しておきますとねこういうことなんですよ!

マウスを使っているときはマウスを持ち上げて手全体を移動させることで操作しますよね?すると腕を使うわけです。腕は上半身につながっていますから姿勢に影響するわけです。

僕はマウスを使っていると自然と前傾姿勢になりやすくなります。

ところがトラックボールは指先だけで操作するものです。指先というのはそこだけが独立して動くことができるんですよね。手首から上は動かす必要がないし、姿勢にもあまり影響しません。

そんなわけでトラックボールなら背もたれに体重を預けて楽な姿勢でも快適に操作できるというわけです。

姿勢が大きく変わるので腰痛や肩こりも軽減されようというものです。

ボールを転がすのは本能なのだよ

ボールを転がす

使っていて気持ちがいいデバイスというのはいろいろありますが、トラックボールの気持ちよさというのは飛び抜けていますね。

キーボードやマウスの使って気持ちがいいというのは、流れるように作業ができる気持ちよさとか、感触の良さですが、トラックボールはボールを転がすという基本構造そのものが気持ちいいのです。

カッと力を入れてボールを回すと慣性で一気にカラカラっとスムーズに回転するのも楽しいし、ゆっくりと回転させて滑らかに滑る感触もまた良きかな。

人にとってボールを転がすというのは一つの本能なのですよ!転がしているだけで気持ちいい、楽しいのです!

使うごとに馴染み使いこなせるようになる感覚

手に馴染む

マウスとトラックボール、この2つをパソコンを初めて使う人に使わせたらおそらくマウスの方が使いやすいと言うでしょう。

直感的に使いやすいのはマウスです。トラックボールは使用に慣れが必要なのです。だからトラックボールはマウスに比べて売れないのでしょう。

トラックボールはボールペンに駆逐された万年筆のようなものだと思います。キレイに使いこなすには慣れが必要だし、クセがあったりもするけど、使いこなせるようになると軽やかで気持ちよく使えるようになる。

そういう道具なので同じトラックボール派でも愛用者ごとにこだわりが強い気がします。

まとめ

どーっすか!?トラックボールの良さ伝わりましたでしょうか?

トラックボールってちょっととっつきにくいのであまり売れてない感じですが使ってみると良いものなんですよ!使ったことがない方にはぜひ一度使ってみてほしいです。

ちなみにこの記事を書いたのは久々に新しくトラックボールを買ってテンションが上がったからです。そっちもレビュー記事書きました!

タイトルとURLをコピーしました