どうも!娘ちゃんのワガママには弱いきったんです。
娘ちゃんにおねだりされちゃうとついついお菓子とか買ってあげたくなっちゃう。心を鬼にして耐えてますが、やっぱりついつい買っちゃうときもあるよね!
そんなわけで娘ちゃんはめっちゃかわいいのですが、その娘ちゃんももうすぐ3歳。というわけで七五三のお参り&写真スタジオで記念撮影してきました!
娘ちゃんの記念の節目なのでしっかり気合いれて楽しんできましたよー!
今回はその前半、川崎大師にお参りしてきたまとめです。
娘ちゃん用に二度と着ない衣装を買う
嫁ちゃんいわく、「お参りに行くのに平服は良くない」とのこと。まぁ、そーですね。
そこでお参りに先立ち事前に娘ちゃんの服を買いに行ったわけなんですが、まぁ可愛い服は高いですね。
写真撮影のときは衣装を貸してもらえるし、予算はせいぜい1万円くらいと思って選んでいるのですが、目移りしまくります。
流石にそれは(^_^;)ということで我慢して1万円くらいのを購入しました。
しっかし、これたぶん1回来たら終わりですよね。来年にはもうサイズ合わなくなってるだろうし、着る機会はほとんどないでしょうからね。
川崎大師に七五三のお参り!
七五三のお参りは川崎大師に行ってきました。
川崎大師は弘法大師を祀った有名なお寺ですね。デカイです。名前のとおり川崎らへんにあります。
正式名称は平間寺らしいですけど、まぁ、川崎大師のほうがわかりやすいですね。周りに立っている看板や寺で配られている資料にも川崎大師という通称の方が大きく載っていますしね。
近所ではないのですが、川崎市内に住むようになってからは初詣などちょくちょく参拝しています。娘ちゃんについても安産祈願から節目ごとにお世話になっているお寺です。
そんなわけなので、七五三のお参りも迷わず川崎大師にしたわけです。
川崎大師では、11月の間を七五三祝子育祈祷月間とか言うものにしているそうです。ちなみに七五三の祈祷料は5,000円〜。
予約とかはないので当日は直接受付に行って申し込みをします。七五三専用の受付所で申込書みたいなものに記入すると次は会計所でお会計。寺でお会計というのもなぁ、って感じですけど、雰囲気は本当にお会計って感じですよ。お布施なのに普通にお釣りもくれます。
僕はさすがにその雰囲気が嫌なのでそれなりの封筒にいれて渡していますが、当たり前のように中身を出して確認されます。
その後、千歳飴やお菓子などを貰って待合所に通され、ある程度人数が集まったら祈祷が始まります。
ご祈祷中はやはり荘厳な雰囲気で、小さな子どもたちも静かに手を合わせます。2〜3歳の子どもたちが静かに手を合わせているのを見るとやはり仏様は偉大です。
娘ちゃんもしっかりと正座して手を合わせていましたよ。
ご祈祷のあとは御本尊様にお祈りしてからお守りを貰って終わりです。
娘ちゃんはみんな静かにしている中、弘法大師の像に向かって「いつもありがとうございます!」と元気に叫んだので慌てました(^_^;)
大きなお寺で参拝者も多いからかちょっとビジネスライクというか、流れ作業的な感じもありますが、大きなお寺の持つ圧倒的な雰囲気がありますね。
僕達がお参りしたのは11日の土曜日だったので、混んでるかな?と思ってましたが混雑というほどでもなく、ちょうどいい感じでした。待ち時間などもなくスムーズにお参りできましたね。
普段は近所の神社(神仏混淆)にお参りしてますが、節目にこういうところにお参りさせてもらうのもいいものですね。次回は初詣に来ようかなと思います。
まとめ
まとめというほどのことはないのですが、長くなってきたので今回はこのへんで。
このあと「たまひよの写真スタジオ」ではじめてのスタジオ撮影をやったのですがそれは次回の記事で書きたいと思います。