どうも!スケジュール管理は紙の手帳派なきったんです。
最近はスマホでスケジュール管理という人も増えていると思いますが、僕は紙の手帳派です。一時期手帳をやめて自分で表を作ってスケジュール管理をしていた時期もありますが、いずれにしろスケジュール管理は紙でやっています。
そんなわけで毎年この時期になると来年の手帳を買っています。
今年はシンプルなコクヨの「キャンパスダイアリー ウィークリーバーチカルタイプ A5サイズ」にしました。
キャンパスダイアリー ウィークリーバーチカルタイプ A5サイズ
キャンパスノートといえば年間1億冊売れるという定番ノート。手頃な価格で品質の良いノートですね。
このキャンパスノートブランドからスケジュール帳タイプの「キャンパスダイアリー」シリーズも色々と出ています。
マンスリータイプ、ウィークリータイプ、マンスリーとウィークリーがセパレートされていて同時に確認できるタイプなどなど、デザインも目的に合わせて豊富です。
4月始まりも登場!シンプル手帳の定番キャンパスダイアリー2019 |コクヨ
その中から比較的シンプルなウィークリーバーチカルタイプ A5サイズを購入しました。
ウィークリーバーチカルでしっかりスケジュール管理
キャンパスダイアリーはシンプルなノートタイプの手帳ですが、スケジュール管理という意味では実用的でしっかりとしたデザインになっています。
僕はウィークリーバーチカルタイプを購入しましたが、1日のスケジュールを時間単位で管理できて見やすく、書き込める情報量もスケジュール管理に特化して考えれば必要十分ですね。
余計なモノが無いシンプルなスケジュール帳
キャンパスダイアリーの良さはとにかくシンプルであること。
手帳を買うとスケジュールを書き込むページ以外にメモを取るためのページや情報欄がなど余計なページがついてきます。キャンパスダイアリーにはそうしたページが一切ありません。
メモ用のページって個人的にはあまり活用できません。スケジュール帳と違ってあとから見返したい機会が多いものですし、手帳を切り替えるタイミングで見なくなるものでもないので自由に色々書き込めるメモ帳はスケジュール帳とは切り分けたいです。
であればスケジュール管理用の手帳はスケジュール管理だけに特化していたほうが便利ですね。
シンプルだからページ数がそれなりにあるウィークリータイプでも手帳としてはかなり薄く持ち運びや保管にも良さそうです。
安くて気軽なのがいい
毎年手帳を買うと「よし!来年もしっかりスケジュール管理をしよう!」と気合が入ります。これはこれで良いのですが、手帳ってしっかり使おう、キレイに見やすく使おうとしすぎると、逆に非効率になったりしませんか?
それなりに良い手帳を買うとキレイに見やすく手帳を使いたくなってしまいますけど、自分しか見ない手帳をオシャレにしてもあまり意味がないかなぁ~と思います。
キャンパスダイアリーは価格も手頃だし気取った感じがしないので気軽に使えるところがいいですね。
まとめ
手帳はスケジュール管理のために使っていますが、そのまま保管すれば仕事や生活の記録になります。昔からの手帳を保存してありますが、トラブルがあったときには役に立つし、眺めると懐かしくもあります。
毎年違う手帳を買っていますが、今年はシンプルなキャンパスダイアリーにしてみました。シンプルながらに実用的でいい感じだと思います。気になるのは耐久性くらいですね。
これからガシガシ書き込みしていい感じの手帳に育てていこうと思います。