どうも!イノベーターにはないきれないきったんです。
比較的新しいもの好きな方だと思いますが、最先端には手が届かない中途半端なブロガーでございます。そんな僕が意気込んでAmazonのスマートスピーカー「Amazon Echo Dot」を購入して約1ヶ月が経ちました。
Amazonのスマートスピーカー「Amazon Echo」がついに日本上陸!Amazonのサービスとの連携や対応機器も発表!僕もさっそく申し込みました! – 物欲に負けた日
アレクサ君が我が家にやってきた!Amazon Echo Dotを買ったのだ!! – 物欲に負けた日
スマートスピーカーは生活を効率化してQOLを上げてくれるくらい便利だ!僕なりのアレクサ君(Amazon Echo)活用術 – 物欲に負けた日
ワクワクしながら買ったスマートスピーカーですが、やはりまだまだ発展途上だなと感じることが多いです。というか、ぶっちゃけ前評判から想像していたことってまだまだできないことだらけだなというね。
誤解がないように言っておくと「Amazon Echo Dot」自体は現時点でも便利です。アレクサ君は毎日活躍してくれています。でも、「アレ?○○とか××とかできないの?」って思うことがたくさんあるんですよね。
海外での実績などを見る限り将来的にはできるようになるだろうと思うんですけどね。まだまだ中途半端。ある意味伸びしろはスゴそうなので、成長を見守るという意味でもおもしろいんですけどね。
というわけで、今日はスマートスピーカー「Amazon Echo」は発展途上の製品だと思った話です。
アレクサ君の伸びしろしか感じないポイント
インストールできるスキルが250種類しかない
アレクサ君はスキルをインストールすることでいろんなことができるようになります。スマホにアプリをインストールするようなものですね。
スキルが充実すれば様々なネットサービスが音声操作で利用できるようになります。それどころかショッピングやデリバリーの利用などネットを通じて利用できるサービスが対応すれば劇的に便利になるはずです。
でも、アレクサ君は日本でデビューしたばかりなのでスキルに関してはまだまだです。250種類というと一瞬多いような気がしますが、先行しているアメリカではすでに15,000を超えるスキルが使えるそうですからまだまだです。すでに利用できるスキルもニュースサイトなどに偏っていたり、とりあえず作っただけみたいなものが多くて使いたいものは少ないですね。
ただ、スキルに関しては徐々に充実していくでしょう。
伸びしろですねぇ!
IFTTTでは日本語非対応
アレクサ君はWebサービス同士を連携させるサービスであるIFTTTに対応しています。これにはけっこう期待していました。IFTTTに対応していれば音声操作でいろんなWebサービスを音声操作で利用できると思っていましたからね。
ところがアレクサ君のIFTTT対応は日本語非対応なんですよ。これは期待はずれです。
ただ、同じくスマートスピーカーであるGoogle home(Google Assistant)では日本語に対応していますからいずれはアレクサ君も日本語に対応すると思われます。
また、伸びしろですねぇ!
スマート家電の普及もまだまだ
僕がスマートスピーカーでワクワクした理由は音声で家電のコントロールができると思ったからです。家に帰ってきて「ただいま」と言ったら照明やエアコンがつくとか、テレビなどを音声で操作できたりとかですね。なんか近未来な感じじゃないですか!
まぁ、とはいえもちろんわかってはいたんですよ。操作される家電側も対応していないと音声操作できないことくらい。でも、スマートスピーカーからの操作に対応したスマート家電の普及はまだまだこれからですよね。
またまた、伸びしろですねぇ!
ちなみに、僕はぜひアレクサ君で家電を操作してみたかったので対応のスマートリモコンを買いました。やっと先日届いてまだ試していないので試したら改めて記事にしてみようと思います。
定型アクションで選べる内容が少ない
アレクサ君は毎日使うような定型アクションを設定できます。例えば「朝の支度」というと天気予報とニュースを流すとかですね。
これはかなり便利そうですが。。。ガッツリ期待はずれです。
なにせ選べるアクションが
-
スマートホーム
-
ニュース
-
天気
しかないんですよ。
スマートホームは家電の操作のことです。ニュースや天気は流すニュースの種類や場所の設定などはできず、全体の設定でデフォルトに設定したものそのままです。細かい設定は何もできないですね。
Alexaアプリはまだまだ作り込みが甘いところが多く、これからアップデートされていくと思うので将来的にはもっと使いやすくなると思います。
これまた、伸びしろですねぇ!
音声認識も発展途上
アレクサ君の音声認識は悪くはないです。ちょっと難しい言い回しとかは理解してくれませんが、まぁこんなもんだろくらいの理解力は発揮してくれます。
ただ、やっぱり性能的にはまだまだだと思う部分もあります。音声認識はこれからアレクサ君が普及していく中でデータが集まって精度が上がっていくんでしょうね。
また、海外ではすでに音声から個人を認識して設定を切り替えることができるようになっています。日本版でも将来的にはそういった機能が提供されるはずです。
もう、伸びしろしかないですねぇ!!
まとめ
アレクサ君って伸びしろの塊ですねぇ!!
いやぁ、わかってはいたんですよ。発売からしばらくはできないことのほうが多いことは。これから日本でもスマートスピーカーが普及していく中で少しずつできることが増えていくはずです。
ただ、現時点ではなんだかんだできないことのほうが多いので、スマートスピーカーの進歩を楽しむつもりでないとガッカリするかもしれません。
とはいえ、現時点でできることだけでもけっこう便利です。音楽プレイヤーとしての機能やアラーム、タイマー、リマインダーが音声操作で使えるだけでも価格分の価値はあったなとも思っています。
次回の記事では、アレクサ君がやってきて1ヶ月でこれは便利だと思ったことを書いてみようと思います。
⇒Amazon Music Unlimitedの詳細を見てみる