どんなにGoogleのアップデートでアクセス数が激減してもブログを続けてきて残るものはあるじゃないか!

スポンサーリンク
この記事は約6分で読めます。

どうも!はてなブログ4年生のきったんです。

Googleに依存しないアクセスアップなんてことをいう方もいますが、まぁ個人ブログのアクセスのほとんどはGoogleからの検索アクセスですね。だからGoogleのアルゴリズムが変わるたびにアクセス数が大きく変わって、アクセスが増えたら喜ぶ減ったら悲しむということになるわけです。

最近も大きなGoogleのアップデートがあってTwitterの僕のタイムラインは阿鼻叫喚の地獄絵図、アクセスが激減した!半分になった!といったツイートがたくさん流れてきました。

まぁ、減ったのと同じくらい増えた方もいるんだろうと予想していますが、減った人のほうが心理的なインパクトが大きいし、減ったという人がいる中で増えたとは言いにくいので減った人のツイートが目立つのでしょう。

ただ、アップデートでアクセスが増えた人もいずれアクセスの激減を経験する日が来ることと思います。Googleにアクセスの多くを依存している以上これは仕方が無いことなんですよね。

僕もアクセスが激減した経験があります。ブログを書いているのはみんなに読んで欲しいという欲求があるからですよね。だからアクセス数は大きなモチベーションになりますし、アクセスがいらないとか減っても平気なんてことはとても言えません。アクセス減ってショックです!戻ってこいPV数!

ブログ

でも、3年以上このブログを続けてきて、アクセス数はピーク時の1/5くらいになったけど、それでもアクセス数以上にブログを続けてきて良かったなと思うことがあるんです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

もうアクセス減りすぎてGoogleのアップデートも蚊帳の外

アクセス数

上の画像がなにかわかりますね?具体的にはなにか言いません。規約的ななにか的にグレー的な伝説に基づきます。

とにかく僕がブログを運営してきて前半は順調にアクセスが増え続けてきたもののある時から下がりはじめ今は1/5くらいしか無いということです。現状は月間3万強くらいですね。

昔はそこそこ検索数のあるキーワードで検索上位になっている記事もあってそれがアクセスを稼いでくれていたのですが、その手の記事はことごとく順位を落としてしまいました。今は検索される回数も少なく競合もいないような記事の薄く広いアクセスが集まってこのアクセス数になっています。

なにせ競合がいないような記事、いわゆるロングテールっていうんですか?ばかりなのでGoogleのアルゴリズムが変わったところでもうアクセスの減りようもなくてですね。(もしかするといつか増えることはあるかもしれませんけどw)Googleのアップデートのたびにブロガーさんたちがワイワイやっているのも蚊帳の外です。

僕から言えることはGoogleのアップデートでアクセスが1/5になっても続けている僕のような人もいるってことですよ。まぁショックはデカいわけなんですが。。。

僕にはブログを通じて得た大切なものがあるのだ!

アクセス数の激減はショックです。せっかく書いた記事が、頑張って作ったブログが読まれなくて良いなんてことは無いですもんね。あと収益的ななにかも一緒に激減するしね。。。

でも検索からのアクセスが激減してもブログを続けてきた結果残るものってあるじゃないですか!

先日2人目の子どもが産まれてこのブログやブログつながりではじめたTwitterで報告させていただいたところたくさんの方にお祝いのメッセージをいただきました。ブログを続けてきたなかでできてきた人とのつながりですよね。

以前の記事でポップコーンメーカーとお尻拭きを贈っていただいたと書いたんですが、その後、前から欲しかったサーモスのタンブラーや大好きなビールのプレミアムモルツも贈っていただきました。Amazonのほしいものリストから贈っていただいたようで贈り主が誰なのかわからないのですが、本当にありがたい話です。

さらにオムツも贈っていただきまして、ヤマト運輸からのメッセージだと明日届くようです。 わっと (id:watto) さんありがとうございます。

贈っていただいたものはどれも欲しかったもの、これからの生活の役に立つものばかりで有り難いのですが、なにより、僕のブログやツイートを見てこうした心遣いをいただけることの嬉しさですよね。

僕は匿名でブログを運営しています。なので僕がブログを閉鎖してTwitterのアカウントを削除したらこのつながりはそれで終わってしまいます。物理的にはそれくらいのつながりなわけです。

でも本当に有り難いつながりですよね。このつながりは僕の人生においてとても大切なものになっていると思います。ブログ運営を一生続けていくのか、それはわかりません。でも死ぬまで忘れることがない大切なものであることは変わりません。

アクセス数が激減してもブログを続けてきて残るものはあるじゃないか!

ブログはリアルな生活と切り離されているからこそ書けることもありますし、だからリアルな生活では得られない人とのつながりもあるのですよね。

ブログ運営を通して得られるものはたくさんあります。それはアクセス数で左右されないものです。アクセス数の激減は本当にショックが大きいものだと思いますし、それでブログをやめていく人もいるでしょう。

ブログを始めるのも、続けるのも、そしてやめるのも個人の自由です。アクセス数が激減してモチベーションが下がってやめてしまうのも自由です。

でも検索アクセスなんて言ってしまえば一見さんです。もちろんそこから常連さんになってくれるかもしれませんけど、一見さんが減ったところでそれまでできたつながりがなくなるわけじゃないんですよね。

こんな話を贈ってもらったビールを飲みながら書いているのは幸せなんですよ。この記事なんか検索からのアクセスなんか絶対無いですよ。でも自分の書きたいこと書けるの楽しいじゃないですか!

まとめ

そんなわけで僕が今思うのは一つです!Googleのエラーかなんかでいきなり100万PVくらいいかねぇかなぁ!以上です。

タイトルとURLをコピーしました