マイカーやカーシェアより安くて手軽!週末のお出かけには格安レンタカーがおすすめ

スポンサーリンク
この記事は約7分で読めます。

格安レンタカーで節約

どうも!車の運転が苦手なきったんです。

世の中には車が大好きな人もいますが、僕はあまり興味がありません。田舎に住んでいた頃は車しか移動手段がなかったのでそれなりに運転はできますが、運転したいとは思いません。

それでも週末のお出かけなど「車があったら便利なのにな」と思うことはあります。

でも、マイカーの維持費は年間数十万。年間の出費で比較すると家に匹敵する買い物かもしれません。週末のお出かけや旅行のときにしか車を使わないのであればマイカーなんて割に合いませんよね。

そこで利用頻度は少ないけど車は使いたいという方におすすめなのが格安レンタカーです!

格安レンタカーという言葉が正式なものかわかりませんが、ここで言う格安レンタカーとはトヨタレンタカーや日産レンタカーのような大手自動車メーカーがやっているようなレンタカーではなく、ガソリンスタンドなどが中古車を使って副業で行っているレンタカーのことです。1日12時間借りても3,000円以下で利用できたり、10分100円~などとにかく安くて手軽に利用できるレンタカーです。

たまにしか利用しない車ならこうした格安レンタカーを利用すればとってもお得になりますよ!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

格安レンタカーは安くて快適

格安レンタカーは大手のレンタカーに比べるととても安い金額で利用することができます。ガソリンスタンドや車屋さんが中古車を使って副業としてやっているケースが多く、その分コストが抑えられているようです。

中古車と言ってもボロボロの車というわけではなくちゃんと整備されていて車内も清潔で快適に乗れるレベルの車が借りられますし、ほとんどの場合カーナビなども利用できます。

マイカーの維持費は軽自動車でも年間30万円以上はかかります。格安レンタカーなら1日借りて3,000円以下。月に1度くらいしか利用しないのであれば36,000円以下で済むことになります。

マイカーの代替手段としてはカーシェアもありますが、カーシェアの場合一回の利用料金は安くても月額の会員費などがかかりますし、12時間以上の長時間利用するなら格安レンタカーの方が安いケースが多いです。

格安レンタカーの使い方

格安レンタカーの使い方は一般的な大手レンタカーと同じですのでレンタカーを使ったことがある方は迷うことはないと思います。基本的に有人店舗で店員さんが案内してくれるので難しいことは何もありません。

格安レンタカーは当日店舗に行っても借りることができますが、基本的には予約をしていった方がベターです。予約が埋まっていて貸し出せる車両がないなんてことももちろんありえますからね。都市部なら店舗もいっぱいあるしきちんと事前予約すれば待たずに確実に借りることができます。仮に突然借りたくなったとしても家を出る前に電話一本でもしておくと対応が全く違うので安心です。

格安レンタカーを利用するときは事前予約は必須です!

予約の時間に店舗にいったら受付で簡単な手続きが必要です。レンタカーの利用規約や料金の説明、運転する人の免許証の確認、料金の支払いですね。それが済んだら借りる車両を店員さんと一緒に確認ます。後でトラブルにならないよう傷がないか傷があればどこにどれくらいの傷があるかなども確認することになります。

車両を借りたら後は返却時間に返せばいいのですが、レンタカーの場合は返却時に燃料を満タンにして返すのが基本です。借りるときにも説明があると思いますが、店舗の近くのガソリンスタンドで燃料を満タンにしてから返却しましょう。

返却時は店舗で簡単な車両のチェックをして傷などがなければ特に手続きなどは不要です。

格安レンタカーのメリット・デメリット

格安レンタカーのメリット・デメリットをカーシェアとの比較も入れながら書いてみたいと思います。

格安レンタカーのメリット

①コストが安い

格安レンタカーのメリットは何といっても利用料金の安さですね。マイカーを維持することを考えれば安くなるのはもちろんのこと、一般的な大手レンタカーに比べても非常に安いです。

月額の会員費などは不要で使いたいときに使いたい分だけ利用料金を払えばOK!あとは燃料費がプラスでかかりますが、合わせて考えても非常に安いです。

参考までに僕がよく利用する格安レンタカー大手のニコニコレンタカーの価格を見てみましょう。

f:id:beed:20170804225324j:plain

出典:料金表|格安レンタカー予約ならニコニコレンタカー| 12時間2525円より

Kクラスなら12時間2,400円、24時間3,600円と非常に安いですね。これは一般的な大手レンタカー会社の料金の半額程度の安さです。仮に月1回1泊レンタカーを借りるとしても年間43,200円です。

ちなみにカーシェア最大手のタイムズでは12時間パックで6,690円、24時間パックで8,230円です。カーシェアでは燃料代も料金に含まれているという違いはありますが、よほど長距離を走らなければ格安レンタカーの方が安くなるはずです。また、カーシェアは月額料金がかかるので利用しない月があると損してしまいます。

旅行などたまの遠出でしか車を使わないならマイカーよりもはるかに安いコストで済むことがわかりますね。

②管理の手間がかからない

マイカーの維持はお金もですが手間もかかります。洗車や日常的な点検もですし保険も入らないといけません。保険なんて定期的に更新したりけっこうめんどうですし、車検なんて車を預けて台車を借りたり大変ですよね。

マイカーをやめてレンタカーにすれば管理の手間は全くかかりません。

毎回店舗で点検・清掃が入るので乗るたびに清掃がされた車でとても気持ちよく利用できますし、保険などももちろんレンタカー会社で入っているので心配ありません。

カーシェアでは前回の利用者が返却したものをそのまま借りる形になるので、清掃状況が悪かったり、車体に傷がついているなどのトラブルで使えないことがあったりといったトラブルがありますが、1台ずつ人の手で対応する店舗型のレンタカーならその点は安心ですよね。

③車種を選べる

レンタカーは借りるたびに車種が選べます。もちろんハイクラスの車種を選べば料金もそれに応じて高くなりますがちょっと気分でいい車に乗ったり、必要に応じて軽トラなども借りられるのはレンタカーの強みです。

状況に応じて車種を選ぶことができるのはいざというときに便利ですね。

カーシェアでも車種は選択できますが、軽トラなど特殊なニーズに応えるものは少ないですね。

格安レンタカーのデメリット

①急な利用に対応しづらい

レンタカーは借り受けできる車両が空いていれば当日でも利用が可能です。ただし、車両が常に空いているとは限りません。また、営業時間が決まっているので深夜帯などは借りることも返却もできません。

また、予約のキャンセルも当日予約ではキャンセル料がかかるケースもあるためある程度計画的な利用が必要です。

カーシェアは予約・キャンセルとも直前まで可能ですし、空き車両がないと利用できないのは同じですが、営業時間の縛りはなく24時間いつでも使えます。手続きもなくすぐに使えるので手軽さではカーシェアの方が優れてますね。

②自宅近くにないと不便

せっかくの格安レンタカーでも自宅近くにない場合は店舗までの移動で交通費がかかってしまいます。格安レンタカーの店舗も増えていますがまだまだ自宅近くにないという方もいるでしょうから事前確認は必須ですね。

カーシェアも近くにないと使いづらいのは同じですが、コインパーキングの空きスペースなどを利用してどんどん新しいステーションができていて、格安レンタカーより使える場所が多いですね。

③毎回給油しないといけない

レンタカーを利用していて不便なのが毎回返却の前に給油しないといけないことなんですよね。近くのガソリンスタンドを把握しておかないと返却直前にあわてることになりますし(^_^;)

カーシェアだと料金に燃料代も含まれていていちいち給油しなくてもいいので楽ちんです。給油するとしても好きなタイミングでいいですしね。

ただ、格安レンタカーの場合、ガソリンスタンドが併設されているケースも多いので、その場合はあまり気になりません。

格安レンタカーを利用するなら格安レンタカー検索サイトを使おう!

最近は格安レンタカーもとても増えていていろんな会社が参入しています。個別に調べているととても大変なので格安レンタカーの検索サービスを利用すると便利ですね!

全国の格安レンタカーの店舗を一括検索できるのですぐに見つかりますし、価格の比較もバッチリです!

まとめ

週末のお出かけや旅行のときにしか車を使わないのであればマイカーなんて割に合いませんよね!

マイカーの代替手段には最近増えているカーシェアという手もありますが、利用頻度が少ないなら月会費がかからず利用できる格安レンタカーがおすすめです。ある程度計画的な利用が必要ですが、安く手軽に利用できます。

たまの旅行などにしか車を使わない家庭であれば格安レンタカーはまさにベストの選択ですね!

タイトルとURLをコピーしました