どうも!モバイルブロガーのきったんです。
僕がこのブログを解説したときはまともなPCを持っていなくて、スマホオンリーで記事を書いていました。サブブログも作ってスマホで1日3記事とか更新していました。今思うとよくやってたなーという感じ。
その後、モバイルノート(Chromebook)やWindowsのパソコンを手に入れて、パソコンで記事を書ける環境が整ってきましたが、まだまだスマホで記事を書くことは多いです。
スマホであれば場所に縛られずどこでも更新できますからね。モバイルノートでもデスクもない場所で立ったまま使えるかというと厳しいですが、スマホなら通勤中の電車内でも問題なく使えます。
でも、やっぱりスマホで記事を書くのはパソコンに比べると非効率なので、工夫が必要です。
今回は僕がスマホで記事を書くことに感じるメリットや僕のやり方について書いてみようと思います。
スマホでブログ記事を書くメリット
いつでもどこでも書ける
スマホでブログ記事書く最大のメリットはいつでもどこでも書けることですね。僕はモバイルノートも持ち歩いていますが、パソコンを広げて作業できる場所は限られています。
特に僕のような電車通勤のサラリーマンであれば、一番時間を有効活用したいのは通勤中ではないでしょうか?スマホは電車移動中に記事を書けるほぼ唯一のデバイスなのです。まさにサラリーマンブロガーの強い味方ですよ。
僕は毎日往復で2時間ほど通勤時間に費やしていますので、余裕で記事が1本書けてしまいます。
ブログ読者もスマホを使っている
ブログの読者は主にパソコン、スマホ、タブレットで読んでいるわけですけど、スマホ率が高いですよね。
で、パソコンやタブレットに比べるとスマホって画面が小さいので見やすい読みやすい文章も変わってきますよね。一段落の長さを短くしたほうがいいのかな?とかね。
最近気づいたんですけど、スマホで書くと意識しなくてもスマホで読みやすい長さで改行したりするんですよね。それにプレビューもスマホ用のレイアウトでしっかり確認できます。
読者と同じ環境で書くと言うのはけっこう有効な手段なのかな?と思いますね。
スマホではてなブログを更新する僕のやり方
アプリとブラウザでできることが違う
スマホではてなブログの記事を書くにはアプリを使う方法とブラウザではてなブログのダッシュボードから書く方法がありますが、アプリとブラウザではできることが違います。
細かい部分は実際に使ってみないとわからないところだと思いますが、記事を書くだけならアプリの方が良いです。
アプリはちゃんと「見たままモード」「はてな記法モード」「Markdownモード」のすべてに対応しています。
装飾も使いやすいし、バックアップも働くので便利ですね。
ただ、予約投稿などブラウザでしかできないこともあるのでそうした機能を使う場合は併用する必要があります。僕はスマホで投稿するときはアプリで書いて下書き保存し、ブラウザから予約投稿するようにしています。
Markdownでサクサク書く
はてなブログでは「見たままモード」を使っているブロガーさんが多いらしいですが、僕はMarkdownを使っています。なぜかといえばなんと言っても早いからです。
Markdownは記号がシンプルで少ない入力数で記事がかけるので、入力環境が貧弱なスマホではより力を発揮する感じがします。
MarkdownモードでもHTMLやはてな記法も使えるので便利です。見たままモードでは直接HTMLなどは書けないのでHTMLモードと切り替えながらの作業になってしまうことがありますが、Markdownモードではそうしたストレスがありません。
スマホに限らず、PC環境でもMarkdownはかなりオススメです。
コピペ支援ツールで効率化
僕がスマホでブログ記事を書くときに必ず使うのがコピペを効率的にしてくれるアプリです。
僕が使ってるのはaNdClipというアプリです。コピペした内容を保存しておいたり、定型文を登録して貼り付けたりできるのでとても便利ですね。
文章の入れ替えなども楽にできますし、自動挿入できないコードなどを使うときにも便利です。僕は目次などアプリにはないコードを定型文に登録していますね。
画像編集もスマホで
僕もそうなんですが、ブログに載せる写真をスマホで撮影している方も多いと思います。そーすると、画像編集もスマホでそのままやっちゃったほうが早いですよね。
僕は「Photo Editor」と「写真ぷらす」というアプリを使っています。
Photo Editorは高性能な画像編集アプリでリサイズや切り抜き、モザイク入れなど大体のことはできます。
写真ぷらすは豊富なフリーフォントが使える文字入れ専用のアプリです。使えるフォントがほんとにたくさんあるので楽しいですね。
「Photo Editor」と「写真ぷらす」はどちらも有名アプリですが、定番だけあって使いやすいし便利ですね。
まとめ
最近、家に帰るとすぐに飲んでしまってですね。いやーよくない生活をしています。まあ、とにかく家で記事を書く時間が減ってるんですよね(^_^;)
そんなわけで、通勤電車の中で更新しています。そのうちまたやる気出して家で更新するときもくるでしょうけど。
パソコンでの記事作成に慣れていると、スマホでの記事作成は非効率でめんどくさいかもしれませんが、いつでもどこでも書けるメリットはとても大きいですね。