楽天アフィリエイトが料率制度の見直しと現金振込の緩和で大幅パワーアップするぞ!

スポンサーリンク
この記事は約7分で読めます。

どうも!副業サラリーマンブロガーのきったんです。

ちょうど1週間前に嫁ちゃんと産まれたばかりのマイベイビーちゃんが家に帰ってきまして、僕も仕事を休んでいるし人手はそれなりにあるのですが、やっぱり新生児がいるとそれなりに忙しくてバタバタしています。2時間くらいまとまった時間がとれたらそのへんのことも記事にしたいなぁと思いながら、たまにTwitterで娘ちゃんたちの写真をアップして我慢しています。

さて、このブログでは僕の趣味のモノや仕事道具、家事で使うモノなどを紹介することがあり、そういった記事から商品が売れると僕にお小遣いが入ります。皆様ご存知のAmazonアソシエイトと楽天アフィリエイトですね。(Yahoo!ショッピングとかも月に4〜5件くらいは売れるけど)

僕はAmazonと楽天ならAmazon派です。買い物はAmazonのほうが多いし、このブログでのお小遣いの比率も圧倒的にAmazonでした。ところが最近楽天のほうが調子良くなってきてまして。たぶんデジタルガジェットとか文具より家庭で使う日用品とか子供の話題が増えてきた影響なのかな〜と思っています。

漠然としたイメージでしかありませんがAmazonと楽天だと客層が違っているんでしょうね。あと、お取り寄せグルメとか食べ物系とか楽天の方が圧倒的に強いジャンルもあります。

以前は楽天はほとんど発生しなくてオマケ程度に考えていたのですが、最近は無視できないくらいになってきたので久しぶりにまともに楽天アフィリエイトのサイトを見たんですよ。

affiliate.rakuten.co.jp

そしたら、4月1日から楽天アフィリエイトの料率制度が大幅に変更になるってことじゃないですか!しかも現金振込のハードルもいつの間にか下がっていて楽天アフィリエイトも大幅にパワーアップしているなと。

楽天アフィリエイトがパワーアップ

これまで楽天アフィリエイトにあまり力を入れていないというか、Amazonしか使ってないブロガーの方も多いと思うのでまとめておこうと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

楽天アフィリエイトの料率制度が大幅に変わるぞ!

これまで楽天アフィリエイトの料率は1%だった!

これまで楽天アフィリエイトの売上に対する報酬の料率はショップごとに設定されていました。料率は最低1%〜で加盟店が高い料率を設定することもできるという感じです。

なので一部に20〜30%といった高料率のショップがあるものの特にアフィリエイトに力を入れていないショップでは1%でした。同じ商品なら最安値のショップが高い料率を設定していることはほとんどないので読者のことを考えると料率の高いショップを紹介するべきかどうか。。。

それに直接そのショップにリンクしている場合のみ高い料率が適用される仕組みなんですよね。読者が楽天に商品を見に行っても別のショップに移動した場合は1%になります。

もちろんうまくやれば高い料率の商品をたくさん売って稼ぐこともできるのでしょうけど、僕のような運営の仕方では「楽天市場の商品が売れた場合の報酬は1%」という認識でした。実際にレポートを見ても料率1%のものしか売れたことないですしね。

おそらく楽天市場の商品を紹介している多くのブロガーさんは同じ認識だったのではないかと思います。

これからはジャンル別に2〜8%の料率になる!

これまでショップ別に料率が決まっていたのですが、今後はどのショップでも一律の料率になりました。料率はジャンルごとに別れていて2〜8%。

楽天アフィリエイトの新しい料率

出典:https://affiliate.rakuten.co.jp/guides/info/

これで、楽天市場に移動した読者さんがショップを見比べて価格やサービス内容でショップを選択して商品を購入した場合でも1%ではなくなるのでわけですね。

高い料率のショップでバンバン売り上げていた方にはマイナスかもしれませんが、アフィリエイトに特化したサイトでなく雑記ブログなどでちょっと楽天市場の商品を紹介している程度のブロガーにとっては単純に1%から2〜8%に料率が引き上げられたという印象ではないでしょうか?

料率以外にも変更点が!すべてが良くなるわけではない

4月1日の楽天アフィリエイトの制度変更ではまず料率の変更に目が行ってしまいますが、それ以外にも変更点があります。

まず、商品1個に対する報酬の上限ができました。1個あたり1,000ポイント(円)までです。これまでは特に上限はなく、高額商品が売れると1,000ポイント以上の報酬もあり得たのでアフィリエイター側からみれば改悪ですね。

ただ、1%の料率で考えると10万円以上の商品が売れて初めて1,000ポイントを超えるわけでそんなものがバンバン売れるなんてそうそうないと思います。高額家電や家具は上限に引っかかってくる商品もたくさんありますけどね。

また、Cookieの有効期限が24時間になるようです。以前は読者がアフィリエイトリンクを経由して楽天市場に移動した場合には、1ヶ月の有効期間がありました。1ヶ月の間なら全く別のものを購入しても1%の報酬が発生していたわけです。

これまではとにかくリンクさえクリックしてもらえれば棚ぼた的に報酬が発生していましたが、今後はそういった棚ぼた的な発生は減るでしょうね。

毎月の報酬5,000円から現金振込が可能に!でもやっぱりめんどうではある。。。

楽天アフィリエイトの現金振込の条件が緩和された

楽天アフィリエイトの報酬は楽天ポイントで支払われます。現金と違って使いみちが限られるので微妙です。ただ、手続きをすると現金で受け取る仕組みも用意されています。

以前は現金で受け取るためには月に10万ポイント以上の報酬が条件でした。料率1%として1,000万円の売上が必要なわけでかなりハードルが高かったわけですね。

それがちょっと前に緩和されて月5,000円から現金で受け取れるようになっています。月5,000円なら条件を満たせるって方も多いと思います。ただし、審査が必要です。

直近3ヶ月の確定した成果報酬が毎月5,000ポイント以上で申請ができ、審査に合格すると報酬が現金で振り込まれるようになります。さらに、審査合格後も半年ごとに審査があり、1回でも5,000ポイントを下回る月があると銀行振込は終了してしまいます。

月10万ポイントからは大幅に緩和された現金振込のハードルですが、それでも結構厳しいですね(^_^;)

そもそも楽天アフィリエイトの支払いはわかりづらい

そもそもですね、楽天アフィリエイトの報酬の受け取り方法はわかりづらいんですよ。

楽天アフィリエイトの報酬の受け取り方法

出典:https://affiliate.rakuten.co.jp/info/rule_new.html

まず、月に3,000ポイントまでは楽天ポイントで支払われます。3,000ポイントを超える分は楽天キャッシュという楽天の電子マネーの残高で受け取ることになります。

楽天キャッシュは楽天のQRコード決済である楽天ペイでコンビニなどで使えるほか、手数料を払えば現金化することも可能です。しかし、現金化の手数料はなんと10%とかなり高いです(T_T)

しかも楽天キャッシュで受け取るには楽天カードか楽天銀行の口座が必要で、それを楽天アフィリエイトで使用している楽天アカウントと紐づけておく必要があります。ちなみにそうした手続きをしていないと1ヶ月で3000ポイントを超えた分はなんと無効にされてしまいます。

なんだかいろいろとめんどくさいですね。。。

審査に通って銀行振込になればこうしためんどうとはおさらばですが、Amazonアソシエイトや他のASPでは広告を出す前の審査はあってもすでに発生した報酬を受け取るのに審査を受けるとかないですしね。

楽天アフィリエイトをするならもしもアフィリエイトがおすすめだ!

楽天市場は国内トップクラスのショッピングモールなので大抵のものは売っています。ブログで商品を紹介するのにも便利です。Amazonと比較すると客層の違いや取り扱いが多いジャンルの違いがあるためどちらがいいかは紹介する商品次第ですね。

しかし、報酬の受け取りなどめんどうなので積極的に使う気にならないんですよね。

そこで個人的におすすめなのが「もしもアフィリエイト」です。

もしもアフィリエイトではAmazon・楽天の両方と提携が可能で商品を紹介して売れたときの料率などの条件も基本的に同じです。4月1日からの楽天アフィリエイトの料率変更も同時に実施されます。

もしもアフィリエイトなら広告掲載前の一般的な審査はありますが、報酬の受け取りはすべて銀行振込で行われます。最低支払額1,000円とハードルが低く振込手数料もかからずとても良心的です。

もしもアフィリエイトへの登録はこちらから

がんばる個人のための「もしもアフィリエイト」

まとめ

今回の楽天アフィリエイトの制度の変更はいいことばかりではありませんが、全体として収益が上がりやすい方向での変更ではないかと思います。個人的には楽天アフィエイトが大幅パワーアップしてきたな!と思っています。

というか、今回の変更ってAmazonを意識しまくっているというか、Amazonアソシエイトにめっちゃ寄せてきてますよね。料率とかCookieの有効期限とかほぼ同じじゃないですか(^_^;)

今はAmazonの商品しか紹介していない方も楽天市場は楽天市場で得意なジャンルとかあるので、ぜひ並行して紹介していみるといいと思います。

この記事を読んだあなたへのおすすめ

初心者ブロガーが収益化で挫折しないために「もしもアフィリエイト」でAmazon・楽天商品の紹介がおすすめ!

もうすぐ確定申告!お小遣い稼ぎしているブロガーのための1年間のアフィリエイト収益確認方法と注意点のまとめ

同じ年収でも副業の方が手取りは増える!日本の制度はサラリーマンの副業に有利なようにできているのだ!

タイトルとURLをコピーしました