どうも!顔認証用に顔を登録したら不細工すぎてがっかりしたきったんです。
iPhone Xに搭載されて話題になった「Face ID(顔認証)」。画面を見るだけでロックが解除されるアレですね!あの顔認証ですが、最新のAndroidスマホでも同じような機能を搭載したものが登場しています。
僕のメインスマホであるHUAWEI「nova lite 2」も先日ソフトウェアアップデートで顔認証の機能が追加されました。ソフトウェアアップデートは3月9日に開始され1ヶ月程度ですべての端末に適用されるということなので、まだアップデートの通知が出ないnova lite 2ユーザーはもうしばらくの我慢です。
で、せっかく顔認証なんていうおもしろい機能が追加されたので早速試してみました!エントリーモデルの格安スマホであるnova lite 2ですが、顔認証はけっこういい感じだったので驚きでしたよ〜。
HUAWEI「nova lite 2」の顔認証の実力は!?
3月9日のソフトウェアアップデートでHUAWEI「nova lite 2」に顔認証の機能が追加されました。「設定→セキュリティーとプライバシー」と開くとメニューに顔認証が追加されています。
最初に顔データの登録です。登録はカンタンで画面に表示される枠内に顔が入るようにカメラを見れば1秒ほどで終わります。あとはロック画面で画面を見るとすぐにロックが解除されるようになります。
ロックの解除方法は画面を見てすぐにロックが解除される「ダイレクトロック解除」と顔認証に成功したあと画面をスライドしてロックを解除する「スライドしてロックを解除」の2パターンがあります。また、「スマートロック画面の通知」を有効にすると顔認証が成功した場合のみロック画面に通知内容が表示されるようになります。
顔認証のロックの解除は僕が試した範囲では精度やスピードは全く問題ないと感じました。解除にかかる時間はかなり短く、ダイレクトロック解除ならロック画面が表示された次の瞬間にはホーム画面に移行している感じです。ただ、画面ONと認証がほぼ同時に行われる指紋認証と比べるとワンテンポ遅い感じはします。十分に実用範囲だとは思いますけどね。
セキュリティの強度は正直不明です。これは僕がちょっと試してみた程度ではわからないので十分にデータが出揃わないとなんとも言えないところですね。ただ、写真や目をつぶった状態ではロックが解除されないなどの最低限の対策はされているとのことで、寝ているうちに解除されてしまうといった心配はないでしょう。
iPhone Xでは赤外線カメラが搭載されていることで暗闇でも顔認証が使えるらしい(僕は持っていないので試したりはしてません)が、nova lite 2は通常のインカメラで認識しているだけなので暗闇では機能しないです。どれくらいの明かりで機能するのかは状況によると思いますが、僕が夜にカーテンを閉めて照明なしで試したところやはりロックは解除できませんでした。
そんなわけで上位機種と比較するとやはり機能的に劣る部分はあるのかもしれませんが、精度も良くスピードも文句ないレベルで十分使える機能になっていると思います。
顔認証って便利なのか!?
そもそもですが、顔認証って便利なのか!?ってことですよね。パスワードやパターンの入力はけっこうめんどくさいので簡略化できれば便利ですが、今はほとんどのスマホで指紋認証があるのでそれで十分じゃないかって感じもしますよね。HUAWEIのスマホは指紋センサーの精度やスピードもいい感じなので特にそう感じます。
nova lite 2の顔認証は指紋認証より煩わしい
個人的な感想ですが、nova lite 2の顔認証は指紋認証より煩わしいと思います。指紋認証の方が早いです。
というのも、画面をONにしてから認証がスタートするので、まず画面をONにする必要があります。「電源ボタンを押して画面を点灯→顔認証」の流れになるわけですね。それだと指紋センサーに軽く触れるだけでダイレクトにホーム画面が表示される指紋認証の方が動作が少なく早いと思います。
電源ボタンを押す以外にも画面をダブルタップでONにする設定もありますが、これもけっこうめんどくさいです。個人的には電源ボタンの方がダブルタップより楽ちんだと思います。
iPhone Xではモーションセンサーで画面の傾きを認識して自動で画面が点灯して顔認証まで済ませてくれるらしいので一連の流れがシームレスになり便利なのでしょうけど、nova lite 2ではそこまでの機能はありませんからね。
ただ、実際に使ってみると使えるケースもありますし、「指紋認証VS顔認証」というより使い分けかなとも思います。
ロック画面が見られないのは案外不便
顔認証でダイレクト認証にしているとロック画面を見ることができません。どういうことかというと画面をONにしてロック画面を見るとすぐにホーム画面に移行してしまうからですね。
スマホのロック画面ってけっこういろんな情報を表示できて便利じゃないですか?
例えば腕時計をしていなくてスマホで時間を見たいと思ったらロック画面なら時間が大きく表示されていて便利だけど、ホーム画面に移行するとステータスバーに小さく表示されているだけだからチラ見だと読み取れないとか。通知もロック画面の方が見やすいことが多いように思います。
顔認証の設定をスライドしてロックを解除するように変更すればロック画面を使えるようになりますが、その場合は電源ボタンで画面を点灯させて顔認証が成功した後にさらにスライドさせてロックを解除とかなり煩わしい流れが必要になります。
指紋認証が使えないケースでは圧倒的に便利
今やほとんどのスマホに搭載されて超便利な指紋認証ですが、そもそも指紋認証が使えないケースもあるんですよね。そういった場合は顔認証は圧倒的に便利ですよね。
僕は冬場は手荒れがひどくて指紋がなくなってしまい指紋認証が使えないとか反応がめっちゃ悪くなることがあります。そういうときにサブで顔認証の機能も有効になっていれば指紋認証が反応してくれないときにも快適にnova lite 2を使うことができますね。
水仕事が多い家事でとか、仕事柄手が荒れるとか、体質的に荒れやすいとか、いろいろあるとは思いますが、手が荒れやすい人は指紋認証は使いにくいってこともあるのでそういう場合には指紋に頼らない顔認証はめっちゃ便利ですよね。
手が荒れていなくても冬場だと手袋をしていて指紋認証が使えないってケースもあります。最近はスマホ対応の手袋も出ていますがタッチパネルは問題なく使えても指紋認証はまず不可能ですからね。
そういった指紋認証が使えないケースでは顔認証は圧倒的に便利なのは間違いないですよね。
HUAWEI「nova lite 2」の顔認証は指紋認証と併用すればかなり便利!
個人的にはHUAWEI「nova lite 2」の顔認証はパスワードやパターンの入力よりもカンタンで便利だけど指紋認証よりは煩わしいと感じます。ただ、顔認証のメリットはしっかりとあるので指紋認証と併用すればかなり便利です。
僕は顔認証の設定は「スライドしてロックを解除」&「スマートロック画面の通知」を有効にしています。
この設定の何が良いかというと、普段のロック解除は指紋認証で快適に行い、ロック画面で通知や時間を確認したいときは電源ボタンで画面を点灯させるという今までの使い方がそのまま使える上に、ロック画面の通知が顔認証で制御されるのでロックされているにも関わらず通知の内容が丸見えという状況を防いでくれることです。
さらに、顔認証を有効にしていることで指紋認証が使えない状況では顔認証によるロック解除も使うことができます。ちょっとした利便性の向上のような気もしますが、個人的にはかなり良い感じだと思います。
まとめ
ソフトウェアアップデートで追加されたHUAWEI「nova lite 2」の顔認証を試してみたところ、やはりiPhone Xのような高級機種に比べると劣る部分もありましたが、精度やスピードはなかなか良く十分実用的なレベルになっていると感じました。
でもHUAWEIは指紋認証もレベルが高いので顔認証とどちらが良いか?は難しいところです。それぞれにメリットがあるので指紋認証と顔認証をうまく併用できればそれぞれ便利に使える機能ですね。