どうも!とにかくめんどくさがり屋のきったんです。
なんと、はてなブログで過去記事の情報を収集してその中からランダムに記事を紹介するツイートをしてくれるところまですべて全自動でできる方法を発見したので紹介したいと思います!
ブログって最新の記事は通知が行くので読者の皆様に読んでもらえるのですが、過去の記事はどんどん新しい記事に流されて埋もれてしまいますよね。もちろん検索などからアクセスされることもありますが、なかには記事はまったく読まれることなくほったらかしになってしまう記事もあります。
Twitterで過去記事を紹介すれば埋もれた過去記事を読んでもらえるきっかけになり、ブログのアクセスアップにもつながりますよ!
はてなブログで過去記事をツイートするのはめんどくさい!
埋もれた過去記事を掘り起こす意味でTwitterで過去記事を紹介している方は多いですよね。僕も過去記事をツイートするBotを作って自動的に過去記事を紹介するようにしていました。
でも、今まで僕が行っていた方法だと投稿は自動ですが投稿の内容は手動で登録する必要があって、ツールがあるとはいえけっこうめんどうです。過去記事を消したり、タイトルを変更したり、新しい記事を投稿するたびに設定をやり直さなければいけません。特に記事を整理したあとはしっかり設定を変更しておかないとリンク切れのツイートを行ってしまうので要注意です。
WordPressだとプラグインでカンタンにできるのですけどね。。。そんなわけで過去記事を整理したときに自動ツイートを停止してしまい、それ以来ほったらかしになっていました。
全自動で過去記事をツイートするするはてなブログ用過去記事TweetBot
今回はてなブログで過去記事の情報を収集してその中からランダムに記事を紹介するツイートをしてくれるところまですべて全自動でできる方法を発見したのです。
?<カコキジ!! #過去記事bot #はてなブログ https://t.co/JPIjB5b9jJ
?2016/07/11 09:09 投稿
?2017/11/05 01:26 更新
?電力自由化、電力会社乗り換えで電気料金が安くなる!電力会社を比較して電力会社を乗り換えよう!— きったん (@beedhateblojp1) 2018年3月25日
実際に設定した全自動TweetBotの投稿はこんな感じです。こんな感じで自動的に過去記事を紹介してくれます。
しかも、ツイートを投稿する間隔や時間、ツイートの内容、さらにツイートしない記事の設定までできる多機能ぶりです。
その方法を公開してくれているのははてなブログで「野良ジニアのスクラップブック」を運営されている野良エンジニア(@stray_engineer)様。やり方もかなりわかりやすく記事にして公開されています。
やり方とかはもうリンク先の記事を読んでいただければ完璧です。最初の設定もスムーズに行けば15分くらいでできて、その後はすべて全自動でできるようになります。
プログラムとかできる人マジスゴい!僕はもうコピペして使わせていいただくことしかできません!でもそんな僕にもサクッと使えるように作っていただいているのでさらにスゴい!もう感謝して使わせていただくことしかできません。
めちゃくちゃ便利なはてなブログ用過去記事TweetBotですが、ツイートの内容や自動投稿の間隔もちゃんとカスタマイズできるようになっています。
https://t.co/Yno9Aifj6a
?Amazonアソシエイトのアカウント復活!無事、このブログを承認いただきました!
?<カコキジ!! #過去記事bot #はてなブログ— きったん (@beedhateblojp1) 2018年3月25日
僕はシンプルめが好きなのでちょっとだけカスタマイズしてこんな感じにしました。
#はてなブログ 向け #過去記事bot の導入方法はこちらhttps://t.co/1yetsczn30
— きったん (@beedhateblojp1) 2018年3月25日
あと、このはてなブログ用過去記事TweetBotで投稿すると自動的にはてなブログ用過去記事TweetBotの広告がリプライでついてくるようになっています。広告のリプライは設定で無効にすることもできますが、僕はこんな便利な機能を無償で使わせていただいているということで有効にしています。
まとめ
全自動で過去記事をツイートするするはてなブログ用過去記事TweetBotがスゴいので紹介させていただきました。これではてなブログでも埋もれてしまいがちな過去記事を手軽にTwitterで紹介することができますね!