※注意!2019年DMMモバイルは楽天に買収されて新規契約の受付を停止しています。この記事の内容は古いのですが、参考に残しています。
どうも!格安SIM歴4年目のきったんです。
先日ついに嫁ちゃんのスマホをドコモから格安SIMに乗り換えました。契約したのは僕がずっと使っているDMMモバイルです。
僕は今までいろんな格安SIMを契約してきましたが、メインの回線はずっとDMMモバイルを使っています。それはDMMモバイルを最初に契約したから、MNPがめんどくさいし手数料がもったいないからというのもありますが、DMMモバイルは価格も安く多機能で不満点が少ない格安SIMだからです。
DMMモバイルでは大手キャリアのような家族割はありませんが、その代わり1つの契約で複数のSIMカードを発行して使えるシェアプランがあります。シェアプランなら複数個別に契約するより安く使えたり、データ容量をみんなでシェアできてオトクなんですよね。
DMMモバイル以外でもシェアプランのような複数のSIMカードが使えるプランがある格安SIMは多いのですが、DMMモバイルでは後から追加するSIMでもMNPができるので、番号そのまま乗り換えができるんですよね。
そんなわけで、嫁ちゃんのスマホをドコモから僕がすでに契約しているDMMモバイルのシェアプランにMNPして1つの契約にまとめたのでそのやり方とかをまとめます!
DMMモバイルならシェアプランの追加SIMでMNPできる
携帯電話の電話番号を変更せずにキャリアを乗り換えできる制度をナンバーポータビリティ(MNP)といいますが、格安SIMに乗り換えるときにももちろんMNPを使えます。なのでドコモなどの大手キャリアから格安SIMに乗り換えるときも番号そのまま乗り換えることができるんですね。
でも、シェアプランの追加SIMなどではMNPができないという問題がありました。これでは家族で乗り換えたいと思っても2人目からは電話番号が変わってしまうので不便ですね。
DMMモバイルでは2017年8月からシェアプランの追加SIMでもMNPができるようになりました。
これで嫁ちゃんのスマホをドコモから僕のシェアプランにまとめることができるようになったのです。
DMMモバイルでシェアプランの追加SIMでMNPする方法
嫁ちゃんのスマホをドコモから僕がすでに契約しているDMMモバイルのシェアプランにMNPして1つの契約にまとめたのでその流れをまとめます。
ドコモ側で準備をする
まずDMMモバイルでシェアプランの追加SIMでMNPするには名義人が同じである必要があります。今回はDMMモバイルの契約が僕でMNP転入したいドコモの名義が嫁ちゃんなので、ドコモの契約の名義を僕に変更します。また、MNPを行うには最初に現在契約しているキャリアからMNP予約番号というものを発行してもらう必要があります。
名義変更もMNP予約番号の発行もショップで簡単にできますのでまとめてやってしまいます。もし、名義変更の必要がなければMNP予約番号は電話でも簡単に発行してもらえます。
やり方は公式サイトにも詳しく解説されていますが、ドコモショップで名義変更をする場合は変更前・変更後の名義人の2人が一緒に行くのが一番簡単で早いです。
ドコモショップに行って名義変更をしたいと言って2人分の本人確認書類(免許証など)を提示すればOKです。また、名義を変更すると支払いも新しい名義人が行う必要があるので支払いができるクレジットカードかキャッシュカード、通帳と印鑑などを用意しておきましょう。
ドコモでの名義変更の手数料は2,000円ですが、家族間での名義変更は無料です。
もし2人そろって行くことができない場合は委任状と2人分の本人確認書類を用意すればどちらか片方、または第三者でもOKですが、ちょっとめんどくさそうなので僕は2人で手続きに行きました。
名義変更が済んだらMNP予約番号を発行してもらいます。これもショップの店員さんにお願いしたらすぐに発行してもらえます。今回は名義変更のためにショップに行きましたが、ショップに行く理由がなければ電話やMy DoCoMoから申し込むこともできます。
MNP予約番号は乗り換えのときに必要になるので大切に保管しておきます。また、MNP予約番号は発行から15日間有効なので期限にも注意しましょう。
DMMモバイルで追加SIMの申込みをする
ドコモでMNP予約番号を取得したらいよいよDMMモバイルへの申込みです。今回はシェアプランの追加SIMでMNPするのですでに契約している僕のマイページから申し込みをします。手続きはPCでもスマホでも可能です。
マイページの「ご契約内容の変更」のメニューの中に「SIMカードを追加する」という項目があります。
プランの選択は「通話SIMプラン」、他社からの乗り換え(MNP)は「利用する」を選択し、MNP予約番号と電話番号、MNP予約番号有効期限を入力すれば追加SIMでのMNP転入ができます。
端末の購入やプランの選択などがありますが、難しいところはないと思います。嫁ちゃんはドコモで購入したiPhone6sがまだバリバリ使えるため新しいスマホの購入などはせずシンプルにSIMカードのみの契約にします。
SIMカードは申込みから5営業日くらいで届くようです。我が家では日曜日に申込みをして木曜日に到着しました。発送や到着予定日についてはちゃんとメールでお知らせが来ました。
通常DMMモバイルにMNP転入する場合、契約を切り替えるときに通信ができない日が出ないようにSIMカードが到着してから手続きをして切り替えるのですが、シェアプランの追加SIMの場合は1〜2日スマホが使えない日が発生します。スマホが使えない日が発生するのはかなり不便なので改善してほしいところですね。我が家の場合はWiMAXのモバイルルーターがあったのでそれでしのぎました。電話は使えなくてもLINEなどで連絡がとれますからね。
SIMカードが届いたら設定をして乗り換え完了!
DMMモバイルのSIMカードが届いたら使用する予定のスマホにセットして設定をしたら乗り換え完了です。設定は使用するスマホによっても違うのでSIMカードと一緒に届くマニュアルや公式サイトのFAQを確認してください。
シェアプランの追加SIMを申し込むような人であればすでに経験済みだと思うので問題ないと思いますけどね。
乗り換えにかかった費用と節約効果
格安SIMに乗り換えたことで毎月の利用料金はかなり安くなりました!
今まで嫁ちゃんがドコモに払っていた料金はだいたい毎月8,000円くらいでした。僕が毎月2,000円くらいだったので合計10,000円くらいですね。
DMMモバイルに乗り換えて契約したプランは通話SIM2枚で毎月のデータ容量が8GBのプランにしました。2人で毎月3,380円のプランです。ドコモと違い通話料金がかかるというデメリットはありますが、イマドキほとんど通話なんかしないので4,000円を超えることはないでしょう。ということは少なくとも毎月6,000円、年に72,000円くらいは節約できたということです。
ただ、良いことづくめというわけでもなく乗り換えには初期費用はかかりました。
項目 | 金額 |
---|---|
MNP転出手数料 | 2,000円 |
SIMカード追加手数料 | 3,000円 |
SIMカード準備料 | 394円 |
合計 | 5,394円 |
直接乗り換えにかかった費用は5,394円(税別)ですね。ちょっと高いですが、1ヶ月分の節約効果より安いので気にする必要はないですね。我が家は2年縛りの更新の解約月を狙ったので解約手数料がかかりませんでしたが、解約月でなければさらに9,500円かかるはずです。
いずれにしても節約効果を考えれば乗り換えにかかる費用なんて大したことないですね。
嫁ちゃんのDMMモバイルに乗り換えた感想
乗り換えの作業自体はほぼ全て僕が行ったのでアレですが。。。DMMモバイルに乗り換えて2週間くらい使ってみた感想を嫁ちゃんに聞いてみました。
嫁ちゃん「たまに遅いと思うことはあるけど特に困ることはないね。知らないうちに入れ替えられてたら気づかないレベルだと思う。」
ということで、大きな不満はないようですが、やっぱり遅いとは思ってるのね。。。
まとめ
DMMモバイルではシェアプランの追加SIMでもMNPできるようになってさらに便利になりました。おかげで我が家も嫁ちゃんがドコモからDMMモバイルに乗り換えることができてさらにお得になりました。
DMMモバイルでシェアプランの追加SIMでMNPするのはマイページから申し込みをすれば簡単にできて、すでに乗り換えを経験している方には難しいところはないと思いますが、名義を同じ名義人にしておくのとスマホが使えない日が発生するのは注意が必要ですね。
大手キャリアから格安SIMへの乗り換えはめんどうではありますが、節約効果は本当に大きいですね。