どうも!地味に付箋好きのきったんです。
このブログでも付箋を紹介する記事をいくつか書いています。
【1ヶ月目レビュー】静電気で付く「魔法のふせん マグネティック・ノート(magnetic notes)」購入1ヶ月経ったので使用感をレビューしてみる – 物欲に負けた日
筆箱にも手帳にも!スマートに携帯できる縦長ケースの付箋「sralit(スラリット)」が凄い! – 物欲に負けた日
辞書やテキストのインデックスとしても便利!見出しに特化した付箋「ポスト・イット ジョーブ インデックス」が書類整理に革命を起こす! – 物欲に負けた日
付箋の使い方はいろいろとありますが、TODO管理に付箋を使っている方も多いのではないでしょうか?僕もやらないといけないことがあると付箋にメモして見えるところに貼っています。
TODOリストを手帳やスマホなどで管理するのもいいのですが、付箋だと常に見えるところに貼っておけるので忘れにくいし、ちょっとした内容を書き留めるには手帳やスマホを取り出すより早いですね。
TODO管理をデスク上でスッキリ行えるサンスター文具の「ライティア スタンドTODOふせん」が便利なので紹介したいと思います。
付箋でTODO管理するのは便利だけど
やらなければいけないことを付箋にメモして見えるところに貼っておくというのはとてもわかりやすいし便利です。PCのディスプレイ周りとか定番ですよね。
僕の場合は長期のプロジェクトとかは手帳やノートで管理するんですけど、そういうのじゃなくて、ちょっとした庶務、例えば人事に書類を提出するとか、立て替えた交通費を申請するとか、飲み会の予約とか、そういうのはとにかく付箋に書いて貼っておくのがいいんです。
ただ、付箋を目立つところにペタペタ貼るのは見栄えも悪いし、知らない間にはがれ落ちてどこかに言ってしまうこともあります。
付箋を貼っておくための専用のスタンドもありますが、場所を取るし、それなりに高いのでわざわざ買う気になれません。それに、知らない間にはがれ落ちる問題は解決しませんしね。
サンスター文具の「ライティア スタンドTODOふせん」が便利
ちょっと前から職場でのTODO管理に使っているのがサンスター文具の「ライティア スタンドTODOふせん」です。コンパクトで場所を取らないし、知らない間にはがれ落ちる心配がなく、とても使いやすいんですよね。
写真を見ただけでどういうものかわかってしまうシンプルなアイデア付箋ですがかなり便利です。
ちなみにデザインは6種類あってかわいい系ですがホワイトとクラフトなら男性でも使えると思います。
価格もメーカーの定価で450円と付箋としては一般的な価格です。ネットでの購入ならもう少し安く買うこともできますしね。
TODOを書き込んで終わったら剥がす
使い方は至ってシンプル。TODOを書き込んで終わったら剥がす。それだけです。それだけですがこれがいいんですね。
不要になるまでは張替えをしないので勝手に剥がれる心配はまずありませんし、本体をとって書き込むだけなので新しいTODOを追加するのもスムーズです。
コンパクトでデスク周りがスッキリ
スタンド式の本体にTODOを書き込める付箋が8列並んでいるだけのシンプルな造りですが、おかげでとてもコンパクトでスッキリしています。
付箋を貼り付けるためのスタンドを使ってもスッキリはするのでしょうけど、自分で貼り付けるときにきちんと隙間なく貼り付けるのはめんどうなのでどうしてもサイズは大きめになってしまいます。
またスタンドは折りたためるので邪魔なときはしまったり、必要なときに持っていくこともできます。
期限を書けるのが地味に嬉しい
TODOを書き込む付箋自体はシンプルなものですが、期限を書き込むようになっています。
TODOっていつまでにやるかを決めるのが大切ですが、ついついやることだけ書いて期限を書かないことがあるんですよね。
フォーマットが期限を書き込むようになっていれば自然と期限を決めておくことを意識できます。
まとめ
付箋ですTODO管理するデメリットを解消している、デスク上でスッキリとTODO管理ができるサンスター文具の「ライティア スタンドTODOふせん」はかなり便利です。価格も450円と手頃で、一般的な付箋と同じくらいですね。
これでTODOを見える化すれば効率的にやり忘れを減らせるかもしれないですね。